• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

えー!バッテリーやばし!

えー!バッテリーやばし!最近、バッテリー交換したんですけど。。。

実は、それに先立つこと約2週間前、神のお告げがあったのです🙀

いや、神じゃなく、カミさんのお告げ💦💦💦家族用に使ってるXVの制御用バッテリーがやばいと、Dから言われたと。。。

まぁ、あんまり乗ってないし、乗っても大した距離乗らないし、少しエンジン回す為に、時々は通勤に使うと言うことにして、XV制御用バッテリー交換は先送り。

で、ぬーこすSTIは、ほぼ毎日乗っていたし、まぁ、バッテリーについてはなんの不安も感じて無かった訳ですが。。。

そして、冒頭の写真となります。

給油のために立ち寄ったいつものガソリンスタンド。いつもの通り、エンジンは切って、給油をして、車内のゴミ捨てをして、さぁ帰ろうかと。。。このところ、夜は冷えますよねー😖

冷えると近くなるわけですよ!



トイレ💦💦



で、トイレに行って、車に戻るところで、違和感が。。。あれ?なんで、ヘッドライトが点灯してるんだ??💦💦💦車に近づいてみると、テレビもついてるし、エアコンも入ってる💦💦💦

どーやら、エンジン切った時、何をどう間違ったのか分かんないけど、ACCはオンになってたみたいなんですよねー。で、ずっとそのまんま作業続けて、トイレでスッキリしてきた🤣

時間にすると20分くらいでしょうかね??



はい、セルモーター回りませんでした。



ガソリンスタンドのお兄さんが無料で救出してくれたので、すぐに復活出来ましたが、これは、XVのバッテリー交換をスルーした報いではないかと。






再充電でも大丈夫な気もしたけど、まぁ、新車時から2年10ヶ月経とうとしてましたし、標準バッテリーだったし。。。バッテリーは替える事にしました!!

で、XVのも替えなきゃ。。。そもそも、お告げはXVだったのよね。

N-55Rでのオススメは。。。ボッシュで揃えるかなぁ。。。取っ手付きはやっぱり魅力的!え?電池性能じゃないんかい?いやまぁ、歳取ると、色々思うところあるわけよ🤣
Posted at 2022/12/25 16:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備
2021年05月11日 イイね!

SBR-V, SuperProブッシュの効果を見える化してみた

SBR-V, SuperProブッシュの効果を見える化してみたリアスタビライザーの周辺を日曜日に補強・強化しました。装着直後に40キロ弱運転してみて、その効果はプラシーボじゃない!と確信しました。

すかす、、、





本当か?
やっぱりプラシーボじゃないの?





ワタス、仕事柄、疑い深いんですわ~(笑)
で、ふと思ったんです。
前後につけてるドラレコって、時々「ピッ!」とか鳴って、画像を保存してるよね、、、と。


そうです。ドラレコは加速度計が入ってて、その計測値をもとに衝撃判断してるんです。てことは、、、と思って、コムテックZDR-022のホームページに行って、録画データ表示用のソフトをダウンロードして、録画されてるデータを表示してみたら、やはり!!


走行データと共に、加速度計のデータも記録されてるではありませんか♪
(説明書読んでれば分かるんでしょうが、、、ワタス、説明書読まない族なんです、、、すまん、、、)

それで、通勤経路上で「ピッ!」となって保存されてる動画は車が揺さぶられた証拠なので、リアスタビ強化前のも残ってるはず。そんな場所なら何回通っても車は揺さぶられるんだから、同じところを同じような走行条件で通過してれば、加速度計のデータは比較できるはず。。。



そう思ったらもう我慢できずに
早速、データマイニング♪



ありました~♪早速、同じ場所を通過した部分を切り出して、つなげてみました。

約40秒の動画の前半は、SBR-V装着前、後半は装着後、走行スピードはほぼ同じです。多少、後半の方が早いですが、誤差範囲かな♪

動画の10秒くらいのところ(前半の真ん中付近)に、大きく揺れるところがあって、そこは「ピッ!」ポイントを純正状態で通過するところです。

そして、動画の30秒くらいのところ(後半の真ん中付近)で、SBR-V、SuperProブッシュを装着した状態で、同じポイントを通過してます。速度はほぼ同じ(毎日安全運転♪)

そこが一番分かりやすいかなぁ♪、、、というわけで、動画をどんぞ♪



ね!違うでしょ!!!?

え?分からない??
んーーと、ライトの動きとか見てると違うんですけど、確かに分かりにくいっすよね。

そこで、加速度計のデータの比較です!!!加速度計データを数値で取り出せなかったので(プログラム書けば抜き出せるでしょうが、そこまでやることもないかなぁ、、、)、コムテックのソフト上の表示から切り出して並べてみました。



動画の走行に合わせて、純正状態とSBR-V/SuperPro装着状態でならべました。

純正状態(上のデータ)では、少し大きめの揺さぶりがあると、そのあと少しゆっくり目に揺れ戻しが記録されてます。しかし、SBR-V/SuperPro装着状態(下のデータ)だと、その揺れ戻しがほとんど無い!!

それに全体に振動が抑えられていて、フラットな計測結果になってます。特に、上下方向の揺れには変化が現れてますね~♪

日曜日の走行インプレを前のブログに書きましたが、その時感じた挙動の変化は、ドラレコによって見事に追認されました♪ちょっと感動~(笑)

左右に大きく揺さぶるテストコースの純正状態動画が残ってれば良かったんですが、、、無かったんですよね。。。というわけで、左右方向の揺れの変化については検証不能ですわ、、、ちょっとがっかり(´Д⊂グスン

ま、ともかくプラシーボ効果ではないことは確認できましたとさ♪



じゃ、またね~♪
Posted at 2021/05/11 03:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2021年05月09日 イイね!

スタビ周りの補強と強化

スタビ周りの補強と強化今日は、東京基地までドライブ、、、目的は、弄りです!

道は割に空いてましたね。さすがにコロナがヤバそうと言う意識が高まっているんでしょうか。ワタスも、片道40キロ弱くらいで、途中休憩せずに、人との接触はゼロでした。

東京基地までの道のりには、ワインディングこそありませんが、高速走行あり、舗装がいい加減な道あり、踏切ありと、様々な路面状況が用意されてます(笑)実はワインディングテストコースも自宅近くにはあるんですが、それは別の機会に💦

やはり、VAB-Fの乗り心地は、とても良いです。低速走行時は、荒れた路面でリアが暴れる印象があるものの、245/35R19タイヤを履いているとは思えないほど良いと思います。じっくりと、車の動きを感じながら、基地到着!

すぐに弄り開始です。後輪をスロープに載せて、ジャッキアップ。

この赤で囲んだナットを緩めるので、昨日届いた、ロングハンドルのラチェットが活躍します!

これね!ともかく、ウマをかけてー

本当はもう少し持ち上げたいんですが、手持ちの油圧ジャッキではこれが限界💦

ま、ともかく、スタビ周りに補強を入れて、お気に入りのブッシュを入れて、完成!

ガレージノブステッカーもリアガラスと

エンジンルーム内に!



それから東京基地の草むしりとか、最近再起動させた電子ドラムと戯れたり、昔取った杵柄のピアノなどいじってみたり、、、夜になるのを待ちます。

そして夜。今日の弄りは体感できるのか!?

片輪だけ段差を通過してみたり、踏切内のウネウネを通ってみたり、色々な路面状況を走り抜けながら、ニヤニヤしちゃいました。

VAB-Fは、元々剛性が高く、さらにワタスのは、STIのフレキシブル兄弟をコンプリートしていますが、それ以外の補強系はこれが初。走り出しから、路面をしっかり捉えてる感がましたような、、、んー?プラシーボか?本物か?うーん、うーんと独りで唸りながら、しばらく走って確信!これは、プラシーボじゃない!

スタビが前より仕事してます!特に感じたのが路面情報の多さです。ガタガタはせず、乗り心地は良いんですが、脚が前より動いてるんです。特に感じるのは、低速から加速しながら段差を通過するときです。確かに段差を感じるんですが、前のように暴れる挙動は皆無です!!タイヤがちゃんと路面を捉えてる証拠ですね~😃

高速では更にスーっと走りながら小さな段差を感じている印象、、、気持ち良い!!装着前も良かったんですけど、段差の余韻が残りにくくなった様に感じますね。

車を大きく左右に振ってみたいなぁ😎そのうちやってみます!


ではでは









Posted at 2021/05/10 03:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備
2020年03月31日 イイね!

もう少し暗くして( *´艸`)

と言った人が、スバルには居たんでしょうね~。

5代目SH5の時もそうでしたが、このVABもセンターコンソールトレイの照明が暗いんです。まぁ、だからと言ってやたらに明るくする必要もありませんが、試しに明るくしてみました。



トレイ(トイレじゃないっ!)のところに、手を突っ込んで明かりが出ている辺りを、まさぐります。ゴムの感触を確かめたら、ゴムの端を指でホジホジ、、、、

最初は分からなかったと思いますが、トレイに置いてあったWORLD RALLY グッズが明るく見えるようになった!(笑)


ランプユニットにこんなものがついてたんです。減光フィルターがわりのゴム(材料なんだろ??)です。

これを取り去ると、かなり明るくなって、でも色は変わらず、回りの雰囲気も壊しません。


スマホのライトにも負けてないですね🎵

追伸:はずした部品、、、もっと暗くないとその気にならない方に差し上げますが(笑)
Posted at 2020/03/31 21:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2015年08月06日 イイね!

車検3回目完了。

車検3回目完了。極暑の地、埼玉は、赤い車が映えます!・・・いや、暑苦しさを増してます(陳謝)。

なんだかんだと言いつつ、ともぬこ号は順調に酷使されつづけて、3回めの車検を完了しました。
車検時の走行距離は、ODO 246,123 kmでした♪

3ヶ月前点検での指摘事項は、
「・・・は検査不適合となります。・・・ないように変更お願いします。」
「・・・」の部分はご想像にお任せです。

間違っても、「弄りすぎ」ではありません。

さて、今回の代車は・・・

あれ???この車、持ってるよ・・・でもまぁ、アイサイトもついてるし、ぬこぷー号と違ってAWDだし。

と思ってたら、サービスから連絡。
「あの、ラジエーターホースの繋ぎ目が・・・ラジエーター交換が必要ですが、どうしましょう・・・」
「どうしましょうって、交換しましょう」
「では、注文を入れても・・・」
「いや、送ります」

というわけで、お安いKOYO製を注文してDに直送しました。
この整備追加が、予定納期を遅らせたため、Dの都合によって代車入れ替え。







BRZの6MTがやってきました♪すかす、クラッチの遊びが多くて、すぐにエンスト(笑)。しばらく乗ってもしっくり来ず、翌日ようやく慣れてきました(苦笑)。

メーターはそそるけど、、、普通に走ってると殆ど針が動かないスピードメーターは、やっぱり要らんかなぁ~~~。最近細かいものを見ると、チカチカするわ、ピント合わないわのワタスにはちと合わない感じでした。

結局、まるまる一週間預けて、返って来たともぬこ号♪

やっぱり、一発目にエンストしました。BRZに慣れすぎ(苦笑)。

今回の車検では(でも)、色々やりました。
★クーラントホース全交換:スバル純正
★クーラントホース(アッパー&ロワー)はBillionスーパークーラントラインBWL-25で新品交換
★ラジエーター交換:KOYO製
★クーラントは相変わらずBillion スーパーサーモ type S(色がピンクだから)
★エンジンマウント交換:スバル純正
★ハブベアリング・ハブユニット交換:スバル純正
★Vベルト交換:スバル純正
あたりが主な項目でした。

特にハブベアリング交換は、Good!最近気になっていた右カーブ時の左側タイヤ周辺異音(モーターが回る時の音みたいな異音)がすっかり消えました。

あ、それから車検時のお決まり手入れ、軽研磨+クリスタルキーパーも行い、エアクリーナーはお風呂で洗って乾かしてあったリビルト品(?)に入れ替えました。もちろん、使ってたのはお風呂で洗浄(笑)。



最後にやはり燃費性能を向上するための、必殺グッズです!!!

やはり、軽量化ですよね!

軽量化と言えば・・・












さて、効果は一年後(爆)

ではでは♪
Posted at 2015/08/06 00:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation