• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月13日

福島第一原発1号機:水の重さ(長文注意)

今の日本国民の・・・というか全世界の最大関心事の一つが、福島の原発問題でしょう。

特に福島県民にとって、原発周辺から避難されている方々にとって、原発問題から来る苦労と心労は想像するにあまりあるものです。勇敢にも現場で事態の収拾にあたっている方々には感謝の言葉もありません。

そんな中、福島第一原発1号機の格納容器内で燃料棒が溶融して容器の底に落下しているという状況が確定的になりました。しかも格納容器の損傷も無視できないレベルで、注入したおよそ1万トンの水のうち3000トンの行方が分からないという事でした。

まず、容器の底に落ちた燃料が爆発的な核反応を起こすのか?これは、少なくとも温度が下げられた冷却水に浸された状態の燃料棒材料であるかぎりあり得ないでしょう。現時点で溶融状態ではなく、「核反応は熱がなければ進行しない」という事を思い出さねばなりません。ただ、この行方不明になった水が、非常に高い濃度の放射性物質で汚染されていることは明らかです。これが非常に気になります。

一概に3000トンが行方不明といっても、どのくらいの量だか分かりませんよね…(;^ω^)。フォレスターが1.5トンだから、2000台分?…これも良く分かりません。

1トンの水は1m3(立方メートル)です。小中学校の25メートルプールが、大体ですけど、25メートル(長さ)×15メートル(横幅)×1.5メートル(水深)で、600m3弱・・・つまり600トンです。だから、プール5杯分の水が行方不明という事です。

そして、現在も注水は続いていますので、現在どのくらいの水漏れがあるのかも気になりますね。

まずは、注水量の感覚を掴みましょう。1号機は注水を開始してから50日が経過しました。今月に入ってから注水量を少し増やしたようですが、ずっと6m3/時の速度で注水してきています。これは、一般家庭の水道の蛇口の本数に換算して見ます(栓を全開)。一般的には17L/分くらいが家庭用水道らしいので、1時間で1020リットル、つまり1m3です。だから、家庭用水道の蛇口を6本全開にした程度ですね(5月6日から8本に増やしたそうです)。あ・・・もちろん、ご家庭によって差がありますが、一度蛇口を全開にして見ると大体の感触が掴めます。そうです、現在はそれを8本使っていると言う事です。

そして、問題の漏水量・・・50日間の間に3000トン=3000m3が失われた事から計算すると、2.5m3/時のスピードで漏水している事になります。つまり格納容器の底に、先ほどの全開蛇口2本半があって、水がじゃ~~~っと出ている状態です。これが50日間ずっと・・・そしてこれからも漏水箇所を突きとめて漏水を止めるまで続く訳です。しかも、そこから出てくる水は高濃度の汚染水・・・これを止めることは、容易な作業ではない事は自明です。

重ね重ね現場の方々には頭が下がります。

格納容器外に出た水の一部は、蒸発して大気に放出されていると思いますが、これは全く問題にならないでしょう。汚染水から発生したとしても、水蒸気は純粋な水であって放射性物質ではありません。

問題となる放射性物質は、おそらく建物内に滞留、あるいは地盤に染み込んでいます。周辺地域での空間線量周辺海域の汚染度が全て横ばいあるいは減少傾向にあるのは、現時点で大量の汚染水が施設外に流出している訳ではないことを示しています。当初からチョロチョロと流出していた可能性もありますが、その量がここにきて増えたという事もなさそうです。

そういう意味で、今回の発表に反応して特別に慌てたり騒いだりする必要はありません。今までの状況を引き起こしている原因が次第に明らかになってきているという事であり、緊張感を保つべきだという事です。

現時点では、とにかく冷却する、漏水を止める・・・これしかないのですが・・・ニュースで色んな数字が出てきてもピンとこないであろうと思って、ちょっとブログアップしましたm(_ _)m

そんな事言われなくても分かっている!という場合はスルーして下さい。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/05/13 14:52:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

50Hzと60Hz From [ エンジンの音轟々と ] 2011年5月13日 22:33
ヘルス(Health)と違いますって ヘルツ(Herz)ですって とクギ刺しておかないとネ(笑) 浜岡原発を停止する事が決定したという 結果、東北電力、東京電力の管内はこの夏15%節電の必要があ ...
ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2011年5月13日 16:02
東○幹部より一般の人のほうが危機意識が高いですよね(苦笑

メルトダウン(炉心溶融)が、炉心の形状を維持せず、圧力容器の下に崩れ落ちているというのであればそれ(メルトダウン)で結構

何様の物言いでしょう・・・
コメントへの返答
2011年5月13日 16:27
全くですね…東○患部ですから(笑)、会社の危機には敏感なようです。

用語なんかどうでも良いから、何が起こってるか、どう変化してるかをきっちり説明してくれたら、自分で判断できるのに~~~という、今の状況です。

老若男女、全ての国民に分かる具体的な会見を希望します!
2011年5月13日 17:19
色んな意味で、あまり関わりたくない内容ですが…
一言だけ

そもそも「メルトダウン」という公式用語は存在していないと思います。

それを「メルトダウン」しましたよね?とか定義が曖昧な事を聞かれれば答えようが無いと思いますが…

それとも、定義は曖昧だけど「メルトダウン」しましたと言えば良いかと言えば、それはそれで、批判の的になるんでしょうね~

だた会見を文に起こしているだけのマスコミだから、こんな質問が出るんでしょうが…

こんな事の繰り返しは飽き飽き、重箱の隅はどうでも良いから真実を知りたいです。
コメントへの返答
2011年5月13日 17:27
お久しぶり~~!!!

僕の場合は関わりたくないと言うか、手が出せないので注意深く見守るしかない・・・という感じです(;^ω^)

実は、会見そのものは見ていないのでどういうやりとりがあったのかは、全く知らないのです・・・

おっしゃる通り!!言葉なんてどうでも良いです。個人的な意見ですが、どんな言葉を使おうが内容的に真実を正しく伝えてくれたら、その部分だけ理解したいと思います。その解釈に関してマスゴミの助けは全く必要ありません(笑)

ただ、今回明らかになった失われた水の問題は、重箱の隅じゃありませんよね。今後を考える上で、非常に大切です。
2011年5月13日 17:31
分かりやすい説明ありがとう。

黒豆の心配していた最悪(メルトダウン)に5機の原発もあれば、成っててもおかしくないよね。

最悪を考えての対応していれば(原子炉廃棄してでも 注水していれば)爆発も防げ ここまで至ってなかったと思います。

初動判断ミスが招いた 人災です。
コメントへの返答
2011年5月13日 17:44
いえいえ、水の量を換算しただけです(笑)

メルトダウン(燃料棒が熱で溶けた)というのが、最悪の事態かどうかは別として、事故発生直後の危機管理の最優先事項は、「逃げろ!」です。

これは、いかなる事故においても変わりないものと僕は信じています。あらゆるモニター手段が断たれた今回の状況で、「最悪の事態が起こりうるから、どんな状態か分からないけど原子炉の近くにとにかく突入して水をかけろ」・・・これはあり得なかったと思います。

別に東○や政府の肩を持つつもりはありませんが、今になって以前の状況を推測して「あの時やっていれば・・・」という議論は可能ですが、実行は不可能だったと思います。

設備の安全を楽観視していたという点では、確かに人災です。
2011年5月13日 19:46
今回のニュース、これまでの状況が一変したわけではなく、原発内部の様子が少し明らかになったというということなので、不安というよりも事実が分かった点で、むしろ安心(?)しました。安心というとおかしな表現ですが。

そして、事故当初に炉心溶融の可能性を指摘した保安員・中村氏、国民を不安にさせたとの理由で更迭されましたが、彼は正しかったということですよね。名誉回復して欲しいです!

こういった政府のやり方は、事実の隠蔽とも思われてしまい、非常に不安にさせられます。東北関東広範囲の汚染状況も含めて、ホントの現状が知りたいです。まだまだ情報不足に感じます。「こういう恐れがあります」という情報は国は発進することは出来ないんでしょうかね。情報不足のまま、ただ安心を訴えてられて、反する事実を後から知るとすごく落胆します。あぁモヤモヤする〜
コメントへの返答
2011年5月13日 22:09
これでどう考えねばならないかがハッキリしてきた・・・という安心感ですね(;^ω^)

僕もあの更迭は理解出来ませんでした。確かに、可能性以上の確認を取れない状況でしたが、国民を不安に陥れたのは、「炉心溶融の先には破滅的な大災害しかない」という固定観念とマスコミの誘導でした。そうではないと言う事をキチンと、説明するのが義務だと思いました。名誉回復して欲しいですね。

彼の分析が正しかったとしても、その時に取れた措置で対処できたかどうかは大いに疑問がありますから、あの推測が正しかったことと、この事故が現在までにたどってきた経緯とは切り離して考えるべきだとは思いますが・・・

情報は隠すとロクな事がありません。ホントにしっかりと伝えてほしいですね!!

ただ、情報には正しいものも誤ったものもあります。これは、誤った情報が必ずしも故意にねつ造されたものとも限らないのが難しい点です。

政府は国民を信用して、情報の重要度と確度をキチンと添えた上で伝えるべきだと思うし、それは上に立つ者が行うべき義務だと思いますね!
2011年5月16日 3:00
TVニュースを見ていても、イマイチ、というか全くわからぬ・・・会見内容。

さすがともぬこさん、わかり易い説明ありがとうございます。
こちらの方が、ずっと理解できます。○上さんの番組のようですね(笑)

本当に、現場で働いてる方には、頭が下がる思いです。
今回、残念ながらお一人の方が命を落とされました。
改めてご冥福お祈り致します。
コメントへの返答
2011年5月16日 3:21
少しでもお役にたてれば幸いです。

行方不明の水は、やっぱり建物の地下に溜まっていたようで、何よりでした・・・処理は大変でしょうけど、地盤に染み込んだりしてなくて良かった・・

そうです。お一人亡くなられてしまいましたね・・・ご冥福をお祈り申し上げます。

亡くなられた原因は、病気と発表されていますが・・・キチンとした診断結果を(プライバシーに配慮しつつ)発表するべきですね。

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation