• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

一年点検。

一年点検。もうすぐ一年経つので、

新車を、見てきた!

、、、

ではなく、一年点検を受けてきました。

登録は2月末で、納車は3月15日、乗り始めたのは3月18日だったので、、感覚的には10ヶ月点検なんですけど~💦

最近気になっている、
前後のサス回りが「コクン」と音を出す現象
についての相談をかねて。

皆さんのVABでは、この症状ありませんかね、、、先月くらいから気になる頻度で現れてる様な、、、いや、もっと前からだったかも、、、

ゆっくりと発進したり、駐車のために一旦停車してからゆっくりとバックするときなど、、、、とにかくゆーっくり動いてるときに、ステアリングを大きく切ると鳴るんです。

「コクン」と、一回。後ろが鳴る頻度が高いと思いますが、前が鳴ることも。何の音か特定はしてませんが、サスか、ハブ回りか、デフ辺りか、はたまた、スタビ回りか、、、🤔うーむ。

ま、そんな事を担当君に言ったら、
私のVABもです!
と、、、どうやら全く同じで、営業所の別の社員さんのも同じだそうです。

そんで、「不具合情報」なる書類を書いて来ました。社員ではなく、お客さんが書くのが大切らしく、ワタス、D社員2名を代表して(笑)



あ、もちろん、それ以外には、何も異常はありませんでした。ブレーキパッドもF9.7, R9.8ミリ残、、、2.5万キロ越えてるのに、全然減ってませんね!との事でした。

はい、ワタス、、、、
ブレーキ踏まないので!!(笑)



ところで、新型レヴォーグSTIの純正STIレカロシートは、良いですね!!サポート性はWRX STIの純正STIレカロより全然上です💦



SH5に装着していた、GRBオブションのSTIレカロを少しマイルドにした感じです。GRBオブションSTIレカロ、無理矢理にでもとっておけば良かったな~💦と後悔💦💦年寄りに優しいシートヒーターは欲しかったんですが、、、

http://minkara.carview.co.jp/userid/669348/car/578603/2998169/parts.aspx

そんで、最後にまた良からぬ事を、、、
奥さんには言・え・な・い

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
Posted at 2021/01/17 02:54:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

VAB WRXのコイルとプラグ交換効果

VAB WRXのコイルとプラグ交換効果プラグの熱価とか~
昇圧コイルの電圧とか~

車の特性に、思いっきり影響しそうなんだけど、普通の乗り方をしている限りは、純正・標準で良いと思う部分の話です。理論的な事は置いといて、想像してみます。

想像は得意です👍️若かりし頃、マジックで一部塗りつぶされた○ロ写真で鍛え、いまやモザイクなんか脳内で完璧に除去できますからね‼️😎

先週はエコ運転に徹し、昨日の給油後は普通に(エコは普通じゃないのよ)運転した印象から、想像します。

あ、、、
エロ運転ちゃいますよ‼️

エコね、エコ😅

燃費比較だと、

標準+エコ運転 → 13.12km/L(526.4km走行)
交換後+エコ運転 → 13.97km/L(453.3km走行)

となります。どちらも、走行条件はほぼ同じ、毎日ほぼ同じところを走った結果となります。大体、50キロ程度の道のりを、一回休憩で走る運転を繰り返してます。50キロのうち40キロは高速道路です。高速でも80~100km/hの範囲で、交通状況に合わせて調整する、我慢の運転です。

交換後のデータは、交換直後でECUの学習もあまり進んでない(と思われる)時期も含んでいるので、もう少し伸びる印象ですが、、、とにかく、改善はしてますね。

実際、

この、17.0km/Lが表示されて驚いたのは、交換後350km位走行した後でした。

ワタスは、クルコンを着けてますので、アクセル制御を車に任せる事が出来るのですが、定速走行時のアクセル開度は、1%くらい減ったと思います。でも、それじゃ、6-7%の燃費アップは説明できないかも、、、アクセル開度と燃料消費が比例するかも分かりませんが(笑)

さーて、じゃ残りはどんな変化によるもの???となりますが、運転感覚から言えば、3000回転以下、特に1000から2000回転でのトルクアップでは無いかと感じます。

もう慣れ始めていて、さほどモリモリした感じは受けなくなっちゃってますが、それでも低回転は運転しやすくなったと思います。

それから、多分気のせいかと思いますけど(笑)、吹け上がりがクイックになった気が、、、シフトダウンの時のブリッピングが、楽になりました。交換前の感覚で、アクセル煽っちゃうと、回転数が上がりすぎます。発進時も、回転数上昇が楽になったので、ブォン!ってのがクラッチ繋ぐ前に出やすくなったと思いますね😎



交換したハイスパークイグニッションコイルは、純正コイルに比べて2倍近い電圧を供給するとの情報もあり(その分短時間だと思うけど)、やはりこれが、燃料の燃焼を完全燃焼に近づけているのだと思われます。プラグの熱価は、あんまり関係ないかと思いますが、、、

実際、マフラーのカーボン汚れが減った様に思います。標準+エコ運転テストの時は、明らかに黒ずんだのですが、今回のテスト後は多少出てるものの、黒ずむほどの汚れはつきませんでした。



プラグは、6番から7番にあげましたけど、、、これが燃費向上、トルク増加などに貢献する理由は見当たりません。普通に考えると、プラグ温度を低く保つ傾向の変更ですから、感じた様な変化は起こらないかと、、、

ま、純正6番が白っぽくなるくらい温度高過ぎだったっぽいから、ちょっと温度下げてみたー😁、、、くらいの感じですかね😃



いずれにしても、純正から何か悪くなったと言う印象はゼロ、良くなったと思うことばかり、、、、、



標準仕様って、、、

ん?んん???あ、そっか🤔

良くなったと言うインプレそのものが、個人の感想か!!特に回転数🎵

あんまりエンジンレスポンスを鋭敏にすると、乗りにくい人も居るのかも、むしろそういう人が多いのかな😃それに合わせて、純正のセッティングが行われたのかな🎵

コイルの交換だけなら、リスクも低いし、ライトチューンを試してみる価値はある!、、、と言うのが、ワタスの結論です(* ̄∇ ̄)ノ


ハイスパークイグニッションコイル↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/669348/car/2916762/10927789/parts.aspx



Posted at 2021/01/10 14:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月08日 イイね!

そこ、縛って~(///ω///)♪

そこ、縛って~(///ω///)♪ねー🎵


お願いだから~( *´艸)


縛って貰わないと、不安なの~(///ω///)♪




てな事を、12年目の初日に、
こんな素敵な方から言われたら、、、
理央ちゃ~ん♪(笑)



え!?

ええ!!??

ええのかぁぁぁ!!!?

そりゃ、ご希望なら、、、



と思ったりしても、意外に自信ないもんです(笑)

ちゃんと、セオリー通りに、正しく、正しいポイントを押さえて、縛れます??


こんな風に( *´艸`)

ドラマの中では、プロがやってるんでしょうが、貴方は出来ますか?
正しい位置を縛らないと、傷ついちゃうから注意が必要です。
こちらの例は、テレビ東京で放映されたらしいですね。(出展:[ドラマパラピ]来世ではちゃんとします)

え?

みんからに、いったい何の話をあげとんじゃ!?

すみませ~~~ん(;'∀')


亀甲パターンの金属チェーンを思い浮かべてしまって、、、
正しい位置を正しく縛り付ける事が、トラブル回避の最重要課題だと言う、、、話を始めるつもりが、つい、、、

柄にもなく、最初から暴走しましたm(_ _)m



チェーン装着の話です🎵(笑)

WRXでは(てか、スバルのAWDは基本的に同じと思いますが)、、、
正しく縛るべきタイヤは前輪ですね🎵

上半身を縛るのが基本っす😎

全身縛ったら??って思いますよね?

緊縛好きの方なら、、、

あ、、、また、話がそれましたm(_ _)m


えっと、全輪にチェーンをかけるというラリーのようなことをやれば安心なのかと思いきや、マニュアルによると、、、

🚧🚧🚧🚧🚧
タイヤチェーンは、前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください。
🚧🚧🚧🚧🚧

後輪だけじゃダメよって意味ですかねー?それとも、クリアランスの問題ですかね??

特にWRXは、元々タイヤサイズが大きくて、フェンダーとタイヤの隙間も狭めですしね。ひょっとしたら、クリアランスの問題かも。



そもそも、WRX STIの19インチ標準タイヤに、金属チェーンをかける人がどのくらい居るのか分かりませんが、、、

マニュアルには、もう一つ気になる注意事項として、

🚧🚧🚧🚧🚧
標準装着タイヤサイズが225/45R18の車両は、215/50R17の冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着してください。18インチの冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を使用することができますが、フェンダー内側にタイヤが当たり損傷するおそれがありますので、必ずスバル販売店にご相談ください。
🚧🚧🚧🚧🚧

と書いてあるんですよー。

フェンダー干渉を防ぐためにスタッドレスタイヤを細くしろってことですよね。

19インチは?ねーねー、どーなのー?インチダウンして18インチスタッドレスにしてる人がほとんどだと思うけど?ねーねー!!そんときは、どなのよ?

と思ったけど、書いてありません。18インチで、245スタッドレスタイヤを履いていたら、、、、多分同じ問題があるのかなぁ💦

ワタスの場合は、225/45R18のスタッドレスで、タイヤ幅は20ミリ(片側10ミリずつ)削減してありますが、ホイールオフセットで10ミリ外に出してますんで、、、結局は、245/40R18タイヤを標準18インチホイールに履いてるのとおんなじはず、、、いや、タイヤ外形が少しだけ大きいので、タイヤとフェンダーのクリアランスという意味では、標準18インチサイズでスタッドレスを履いてるのと同等か少し厳しいという状況ですよね~(;^_^A

チェーンを着けなきゃいけない場面では、特に慎重な運転をしなきゃです。




ま、ワタスがチェーンを履くことは殆ど無いとは思いますが、


ゆるみなく、しっかりと気持ちよく縛るには、練習も必要よねー😃







うむ、ばっちし🎶(殴)

それでは、雪の多い地域の皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

Posted at 2021/01/09 00:02:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年01月07日 イイね!

色気と食気のブログから、11年かけて脱皮したのか?(笑)

色気と食気のブログから、11年かけて脱皮したのか?(笑)みんカラに最初に登録したのは、2008年後半でした。
このSHフォレスターの購入が契機でした。しかし、色々あって、数ヶ月の退会後、2010年1月8日に再登録し、

明日から再登録後12年目に入ります🎉

再登録前のブログは、当然消えている訳ですが、ほぼ毎日ブログ投稿するなど今からは考えられないほど元気でした😅

あと、ユーザー層も「いいね中心ではなく、コメント中心に活動する層」が多かったと感じますね。別にどちらが良いとか悪いとかは、ぜーんぜん無いんですけど、みんカラがツイッター化してるなぁと感じる今日この頃です😊

さて、11年と言う実に中途半端な時期に昔を振り返ってみました!

なんか懐かしくてね~♪案の定、今よりエロオヤジを前面に出してました。おかしいなぁ、別にワタスはエロくないんだけどなぁ、なんでかなぁ(笑)

例えば、、、

尻ネタ(リンクしてるよ)

とか

尻ネタ(リンクしてるよ)

とか、、、ん?尻ばかりかと思いきや、

タマネタ(爆)(リンクしてるよ)

やら

生足ネタ(核爆)(リンクしてるよ)

などなど、、、懐かしくて眺めていて気づきました❗️

エロオヤジを演出出来ていたのは、
コメント陣のお陰だ!!!ありがとうございました👍️

ストレートに言えば、
エロいのは、チミ達なのだ!
ってことだけど~((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

そして、次に多かったのが、食い物ネタ、、、

チャレンジ系(リンクしてるよ)

とか

異国系(リンクしてるよ)

とか

異国オネータマ系(リンクしてるよ)

その他、ラーメンは本当に良く食ってましたね~♪今は、きついです。。。
(@_@;)

それから、出張ブログも多かった(海外も国内も)、、、

えっ?

車ネタですか?

それは、たまに、、、(蹴)

ワタスは仕事の関係で海外渡航がそれなりにあったので、コロナで渡航ゼロの昨年とは偉く様変わりしましたし、外食も出来ないですからね~~。

ま、趣向が変わっても人間はそんなに変わらないですから~


12年目も宜しくお願い致します。
Posted at 2021/01/07 22:09:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 感謝&御礼 | 日記
2021年01月03日 イイね!

効果は感じる!ハイスパークイグニッションコイルのインプレその1

効果は感じる!ハイスパークイグニッションコイルのインプレその1正月元旦は、働いてはいけないそうですね。掃除をすると神様を追い出すとも言われます。車弄りは、趣味だし、バチは当たらんかな( ̄з ̄)

アルテッツァジータの3リッター直6エンジンの時は、社外の昇圧コイルを装着したら燃費が良くなりました。リッター1キロまでは良くならなかったと思うけど、同じような乗り方を繰り返せるワタスの車利用環境で見る限り確かに良くなりました。力強さにはあまり変化を感じませんでした。でも、力強くなったんだと思います。なんせ燃費良くなったのはアクセル踏む量が減ったからに違いないですからね。そもそも、低~中回転域が凄く力強い車でしたから、体感は難しく頭で理解しました。

フォレスターのEJ20には、オカダプロジェクツのコイルをブーツ付で装着しました。劇的な変化は無く、ただ発進時のもたつき感が改善されて、エンジンがスムーズに回ってるかなー程度の感想でした。それに、燃費はあんまり変わらなかったかなー。でも、その後、34万キロまで乗ってても、コイルの性能劣化やプラグの劣化が無くて、ディーラーもビックリでした。優しいコイルだったのねー、よしよし( *´д)/(´д`、)、、、みたいな?(笑)

さて、今回VABのEJ20には、アルテッツァジータと同じ傾向での弄り、、、昇圧コイルをつけたわけですが、その効果は??

まず走りはじめで、低回転での力強さが増しています。



これ、プラシーボでは無いと思います。低回転多用ユーザのワタスですからねー(笑)

何故でしょうね?うーむ、、、低回転での空燃比は変わってないはずなので、完全な燃焼に近づいた?と考えるしかありません。プラグにかける電圧をあげるだけでそんなことが起こるのか??

電圧を高くする=点火に必要な強電界領域が大きくなる(空間的に拡がる)可能性があります。プラズマ領域が拡がれば、より多くの燃料が一度に燃え始めるので、完全燃焼に近づくと言う結果になりそうです。

ただ、プラグの形を見れば直感的にもわかる通り、そもそも強電界領域はあまり拡がらず、効率的にプラズマ放電するように工夫されてます。なので、領域が拡がると言う説明は苦しいです。。。

すると、そもそもVABの空燃比設定だと、低回転でガソリンが濃すぎるのでは?と疑いたくなります。

失火トラブル回避には、濃い目の燃調が有効だと思いますが、未燃焼のガソリンが残りやすくもなり、出力は低下します。電圧を上げてやれば、プラズマ内で未燃焼のまま排出されるガソリンも爆発に参加することになって、ピストン内の圧力が上がる、つまり力強くなるはずです。

そーだ!と思って、排ガス吸ってみました!(良い子は真似しちゃダメよ、、、笑)



あれ?
んん??

、、、



排ガスの臭い、弱くなってましたよ!前々から、VABの排ガスは少し臭いが強めだなーと思っていたので、はっきり感じ取れました!!

これ、多分、元々不完全燃焼気味だったのが改善された説の傍証では??

まだ、燃費の変化を見るほど乗ってないので、また忘れた頃にレポートしまーす🎵

Posted at 2021/01/03 02:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation