• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこのブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

お年玉!お年の人にもプリーズ🎶

この記事は、あけましておめでとうございます!【お年玉あるよ】について書いています。

お年の人は、あげてばっかで、中々貰えないのよ~😫



ほしいにゃ~❤️
Posted at 2021/01/02 04:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

2020年は、良い年だった?

2020年は、良い年だった?そりゃ、いろいろありましたよ。
世界的な規模でも
個人的な規模でも




でも、綺麗に暮れていく2020年最後の富士山を見ると、生きている喜びを感じます。
多くの命が2020年に失われました。
多くの命が2020年に生まれました。
そして、ワタスはまだ生きています。これ以上の事も、以下の事もありません。生きているからには、生きていなければ出来ない事をやるのが当然ですね。

2020年ありがとう。皆さんありがとう。

2021年も頑張ろう!!!
Posted at 2020/12/31 23:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月23日 イイね!

プラグは狐色に焼く!かぶっちゃだめよ♪

プラグは狐色に焼く!かぶっちゃだめよ♪「プラグは狐色に焼く」のが良いのだそうです。もちろん電源プラグじゃないし、歯につくアレでもないです。アレはプラーク!!

今回は、スパークプラグの話です。

しかし、手焼きせんべいじゃあるまいし、焼け具合をいちいち見てもいられません。過去の車で交換時に見たことはありますが、特に不具合などの経験もなかったので、さほど気にも留めてませんでした。よー分かりませんが、減速時に必ず強め(回転数高め)のエンジンブレーキとなるギヤ選択をする癖があるので、かぶり気味運転しといて止まる時に焼き切ってる??、、、まぁそうかも知れず、、、実際、走行中の状態はどうなのか、、、う~~~ん。

車に異常を感じなければ何も問題ないとも言えますが、とにもかくにも、プラグが無ければエンジン動作しませんし、超基本的かつ重要な部品であることだけは間違いの無い事実です。

みんからには、この手の話に詳しい方が沢山いらっしゃるとは思いますが、ワタスはさほどでもないので、基本的なお勉強をさせて頂きました。あんまり知らなかったこともあり、、、


うん、中々楽しい♪けど、間違ってるかもしれず、変だったらご指摘下さいませ~♪


WRX-STIの標準プラグは、NGK品番SILFR6A6(スバル品番22401AA740)ですが、これどういう意味?ってところから、、、
S(高着火性:角チップ)
I(イリジウム)
L(ロングリーチ)
F(Φ14x19mmネジ、ガスケット、Hex16.0)
R(抵抗入り)
6(熱価)
A6(これはよー分からんけど、車に合わせて調整したことを表す追記号。最後の6はプラグ電極のギャップかも、、、もしそうなら、ギャップは0.8ミリ未満?)
の様ですね。

あ、ただのFだとネジの長さは19ミリだけど、LFと組み合わさると26.5ミリになるっぽい。


ちなみに、S207の標準プラグは、NGK品番ILFR7H(スバル品番22401AA910)で、Sが無くて、熱価7,最後の追記号Hがよー分からん、、、ですね(笑)。Sじゃないんだ!!って感じ。調べてもはっきり分からなかったけど、イグニッションコイルがS207はWRX-STIとは違うのかなぁ~???(知ってる方、おせーて♪)

熱価は有名なので、意味はさておいて、、、具体的に6と7はどういう性能数値を目指した設計なのか調べようとしたけど、結局分からず(;'∀')

まぁ、理想的なプラグ温度を保つために必要な回転数が違うことしかわから~ん!!(図面は車速と書いてあるけど、たぶん回転数かなぁ)

そうそう!大事な事書き忘れました。SILFR6A6もILFR7Hも、イリジウム電極と白金電極の組み合わせで、長寿命タイプです。長寿命タイプは、10万キロ持つことになってるので、よほど調子悪いとか、見て欲しいなぁーとか頼まない限り、ディーラーはプラグを外してチェックしようとしないかも知れませんね。

ともかく、プラグは狐色に焼くのがよろしいそうで、あの経営の神様のお言葉と似ています。


嫉妬は人間の本質にあるもので、嫉妬自体が悪いわけではない、焼き過ぎて真っ黒になってもいけないし、生焼けではものたりない、狐色に焼くくらいの嫉妬が、人間らしく力を発揮するために必要なのだ。。。。という事なんですが、、、、

プラグと嫉妬は同じなんですね(笑)

ではでは!!




Posted at 2020/12/23 21:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月18日 イイね!

〇〇発覚!!

〇〇発覚!!怖いものはありますかぁ?

昔は、地震、雷、火事、親父、、、
今は、少なくとも親父は怖いものランキングで順位を下げているような気がします。

さてその「親父」が怖がるもの、、、う~ん、〇〇発覚、△△発覚、それから□□発覚ですかね!(爆)

なので、近所に出来た宅配ロッカーPUDOなるものを使ってみたんですよ。〇〇発覚しないように♪♪

そしたらね~、、、Blackキャット運送からのメールが分かりにくくて、認証番号にたどり着かず。いろいろ問合せしてしまって、、、おせーて、おせーてと。返信の電話を家族が受けて説明を受けてしまうと言う不測の事態。。。
結論から言えば、ただ、ログインしてなかっただけでしたが(笑)、、、

見事に〇〇発覚です!\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
とぼけてもダメでした。

他にも揃えるものがあるため、パーツレビューはまだ先ですよ~。



Posted at 2020/12/18 20:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

師走の予定

師走の予定皆さま、しっかりと感染対策をお願いします!

ワクチンだって行き渡るのはまだまだ先だし、何よりも未だ確実な治療法がありません!!

治療法が無いと言えば、「車弄り症候群」にも治療法がありません。予防法ならば、奥様による監査システムの導入、小遣い没収措置などの資金凍結、車没収と言う資財監視等々、様々なレベルのやり方が有るかも知れませんが、、、ここにいらっしゃる方々の多くは、そういう権力行使の網を潜り抜けていると思いますので、打つ手はありません。

御愁傷様です😎

さてさて、ワタスも車弄り症候群を患って、はや15年近くが経ち、最近は車を早く走らせようとか、快適性を向上しようとか、発症当初の具体的症状はどこへやら。いまや、そのままからなんか替えないと落ち着かない、と言う漫然とした全身末期症状へと移行しております。

12月、師走は、そんな車弄り症候群を患う者にとって、非情なまでに危険な月となります。長年の経験から、その危険性を熟知しているワタス、、、

当然、手は打ってあります。









鎮静剤です
↓↓



↓↓



↓↓






決して安いお薬ではありませんが、飲まなければ更に被害が拡大しかねない事は、家の奥様も良くご存知です。

敵もさるもの!こんな時期にあわせて、鎮静剤20%オフとか、、、クッソー!!

#ハセ・プロ

ま、そんな師走、皆様どうぞ平穏無事に乗り切って下さいませ。





Posted at 2020/12/05 08:46:55 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation