• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこのブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

ラジエータキャップが2つある件に関する結論。

ラジエータキャップが2つある件に関する結論。スバル車のエンジンルームって、派手だな~!(゜o゜)\(-_-)

というわけで(笑)、色をつけるためなら何をやるか分からない、、、ワタスが、ともぬこでございます。

スバル車には、ラジエータキャップが2つある事はよく知られておりますが~。それぞれ設定圧力が異なります。



ラジエータ上が、137kPa(写真はSTIの130kPaに換えてます)。



エンジン側が、108kPa(写真はCUSCOの130kPaに換えてます)。

色が増えて素敵!(アホ)、、、で終わらせるのは、悲しいし、、、ラジエータ側を換える(圧力限界を下げる)意味が良く分からないところですので(笑)、スバルの某氏に詳しく教えていただきました。

皆さんご存じの通り、クーラントはエンジンを冷やして、熱くなります。そのクーラントをラジエータで冷やして、エンジンの冷却に再度使う、、、のが冷却循環の基本です。この冷却システムにはもうひとつリザーバタンクなるものが組み込まれていて、通常クーラントの補充はリザーバタンクから行います。クーラントの温度が変化して膨張したり、温度が下がって圧力が下がったりしたときは、経路からクーラントをリザーバタンクに逃がして経路内の圧力を下げたり、逆にリザーバから補給します。

ガンガンエンジン回した後は、リザーバのクーラントが増えています。これは、冷却循環経路内の圧力を抑えるために、経路からクーラントを逃がして、リザーバタンクに移した結果ですから正常な訳です。ワタスはフォレスターで一度溢れさせました。ピンクのクーラントだったので、美ヶ原高原流血事件として記憶に残る出来事でした(笑)

さて、本題です。クーラントを逃がしたり、補充したりする制御を、ラジエータキャップがひとつでやってる訳です。それがエンジン側についてる108kPaのヤツです。

え??じゃ、ラジエータ側のは??と思いますよね~。スバルの某氏によると、それは「ただの蓋」なんだとか!、、、普通ならね。例えば108kPaキャップが働かなくて予想もつかない圧力上昇が起こったら、「仕方なく開いて」クーラントをリザーバタンクに逃がすんだそうです。異常事態のときに圧力を逃がす事しか想定してないから、設定圧力も高いし、負圧でリザーバタンクから補充する機能も殺してあるんだとか。ここは働かない事が前提で、働いても問題はない、、、なるほどー!です。

これで、分かりました。結論いきましょ😀

エンジン側のみをSTIなどの130kPaキャップに換えている方、、、正解です。ラジエータ内圧力が130kPaになるまでクーラントの調整が行われず、クーラントも沸騰しにくくなります。そのキャップの不具合などで異常事態となれば、ラジエータ側キャップが仕方なく開いてトラブルを避けてくれます。

ラジエータ側のみをSTIなどの130kPaキャップに換えている方、、、それは性能的には意味がありません。エンジン側が108kPaで普通に働くので、設定圧力に変化は無く、クーラントも純正想定温度で沸騰します。異常事態では、ラジエータ側が仕方なく開きます。ただし、異常事態を137kPaではなく130kPaで察知するので、少し安全性は上がってます。だから、車に悪い事もありません。

そして、最後にワタスのケース、、、2つとも130kPaキャップに換えている方、、、ラジエータ圧力が130kPaになるまで、リザーバタンクとのやり取りが行われないので、沸騰を押さえる効果があります。そして、同じ圧力ながら、キャップが2つ同時に壊れない限り、問題なく異常事態への対処も行われます。ただ、、、ラジエータ側キャップにある負圧対応機能は問題は起こしませんが意味をなしません。結局、これも車に悪い事はありません。

と言うわけで、モヤモヤが解消したので、ラジエータキャップは2つとも130kPaのまんまにしておきます😀

あ、上のいずれの場合でも、基本的には何も問題は起こらない、、、と思いますが、自己責任です。


すっきり❤️


Posted at 2020/12/04 20:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

未経験の車いじり(どーでも良い話)

未経験の車いじり(どーでも良い話)今は、まだまだ新しいWRX STIも、いつかは古くなります。でも、最後のEJ20と言う事実、自分が運転するであろう残りの年数、等々考えたら、、、

やっぱりずっと維持して行くんだろうなぁ🎵維持できたら良いなぁ🎵と思うわけで、、、

まだ体験したことのない弄りは数多くありますが、、、

オールペン、つまり全塗装は最もハードルが高いです。

深紅と銅色はなかなか良いですね😃






いや、、、紫はもっと色が濃くないと無いなー。でも、濃い紫は好きなんですわ😃ギャランの色は良かったな🎵

追記。おもちゃ♪さんリクエストのピンク、、、うまく色が出なかったけど、、、こんな感じ?


追記2。なんと!存在してましたよ!ピンクフォレスター!!



Posted at 2020/11/28 12:46:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

切り番、にまん

切り番、にまん納車から8ヶ月弱、実際乗り出してから7ヶ月半、、、

すかす、良く考えると、コロナのため、最初のうちは乗る機会も今よりは少なかったことを考えると、、、

下手すると最初の1年で4万キロに迫るかも、、、ま、3.5万キロかな~💦

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

ま、それくらい楽しい車ってことですね💦
Posted at 2020/11/08 00:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月30日 イイね!

WRX STIを使って2週間の禁欲生活

WRX STIを使って2週間の禁欲生活大体、こんな車がエコな訳がない!

車体の色とかエンジンルームの色合いとかは、関係ないはずなんだけど、、、

やっぱり見るからに燃費悪そう!!

ま、当然のご意見ですし、正直に言いましょう。









はい、燃費悪いです🎵








でも、楽しいから良いじゃん!Fun to driveっすよ。てのが、WRX STIオーナーの共通認識です😎

え?違います?んー、違わないと思うけどなー✨普通は、、、(笑)



さて、WRX STIの運転の楽しみを封印したらどうなるでしょー🙄ってのが、この2週間のお題でした。

まず、楽しさを封印する禁欲生活の戒律七ヶ条を列挙しますねー。

ひとつ。SIドライブはIに固定と心得るべし。

ひとつ。エアコンは人をダメにする。

ひとつ。加速時は、6速ギアに入るまで、2000回転がレブリミットと思え。

ひとつ。ブレーキ踏むのは、心の緩み。

ひとつ。追い越すためにアクセル踏むのは、傲りに他ならぬ。

ひとつ。エンブレかけるは、人のためならず。

ひとつ。ガソリンは、一滴100円と思え。






あー、疲れる、疲れる、疲れるーー!(笑)と言う運転を、先週と今週の月曜日から金曜日に徹底して実行しました。

土日?もちろん、縛りなしで楽しみますが、金曜夜に満タン給油し、土日の分は日曜の夜に補給して、楽しんだ影響が出ないようにしました。

その結果、、、

245 35 R19純正夏タイヤと19インチアドバンRZ2だと、12.13 km/L。

225 45 R18DunlopWM02スタッドレスと18インチRMP Racing R50だと、13.12km/L。

毎日の走り方ですが、
片道50kmで、高速8割、下道2割です。高速では途中でSAに立ち寄るのが日課ですので、連続走行ではありません。下道はそこそこ混むので、平均時速は20km/h程度です。これを往復、、、たまに近場で乗ることもあるので、月~金の走行距離は同じでは無いものの、まぁ、大差ありませんでした。先週が514.7km、今週が526.4kmでの満タン法計測です。

燃費の差は、明らかにタイヤの差だと思われます(タイヤ&ホイールの重さはスタッドレスの方が少しだけ重い)。

あと、細かいこと言うと、ワタスのスタッドレスのタイヤサイズだと、タイヤ1回転で進む距離は、純正より5%長いんです。つまり、冬タイヤで計った燃費はその分小さめに出てます。それを補正すると、冬タイヤでは13.78km/Lだったことになり、この数字を夏タイヤ燃費の12.13km/Lと比較すべきです。

なんと14%の燃費向上です。225 45 R18の夏タイヤならもっと伸びるでしょうね~😃

でも、確認したので満足。

明日から7ヶ条は気にしないよ~❤️

でもね、、、実は普通に運転しても通勤だと意外に良いのよね。燃費が落ちるのはいつも土日(笑)

Posted at 2020/10/30 22:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月29日 イイね!

初めて見た!16km/L😲

初めて見た!16km/L😲とあるSAから、ETCゲートを2ヶ所通過、そして高速降りるまで、、、およそ20kmを走ってこの数字!

そんなの、WRXの正しい楽しみ方じゃない!!

はい、仰る通りです🙇

でも、やれば出来るのねEJ20(笑)

ちなみに、3月の納車以来、およそ1.9万キロを走った全体の平均燃費表示が、1番左です。たまには回さないと!を心掛けてます😎

満タン法で計った先週の夏タイヤ燃費は12.13km/L、、、まだ週半ばですが、今週の冬タイヤ燃費は明らかに違いそうですねー🎵
Posted at 2020/10/29 06:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation