• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

移動中ー♪

移動中ー♪今、久しぶりに電車で移動中です。

凄い緊張します!乗り換え間違い、上り下り勘違い、居眠り、もよおし、、、

電車とは、相性が悪いのですー(><*)ノ~~~~~


ところで、先日、安売りの殿堂ブランドの携帯ホルダーを衝動買いして、スマホをドラレコにしてみました!

ソフトは沢山あるのですが、動かないのが多くて、二つが生き残りました。

DailyRoadsとVideoRoad、どちらもGPS情報共々記録してくれて面白いですね~(*´∇`*)


さて、地下鉄区間が近づいてきた!!


緊張ー(><*)ノ~~~~~景色が見えないし、、、(笑)
Posted at 2011/12/03 17:33:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月02日 イイね!

オイル交換しましたぁ(大量追記あり)

オイル交換しましたぁ(大量追記あり)4691.6kmで交換です。


いつもなら、前回と同じオイルという交換タイミングなんですが、たまたま入ったSABには、Gulfがない、、、

見たことないやつにしてみましたf(^_^)



追記:見たことがなかったので、少し調べて見ました。

SABの作業伝票には、「商品名:ゼロAAA EX・・・」とあって、このゼロって何だろう?と思っていたのですが、ゼロオイルというのが前身みたいで、その後経営不振によりトリプル・エー株式会社というのが出来たみたいです。

HPはこちら・・・ http://www.aaa-oil.net/ABOUT_ZERO/

で、化学合成オイルは大きく3種類にわかれるみたいで、エステル系、PAO系、水素化分解油系です。この順番で、コストが掛かるので、エステル系が最高級、PAOが一般的、水素化分解油がその次(といっても、調整幅が広いので高級なものもあり)・・・という感じらしいですね。水素化分解油は天然鉱物油を調整した感じなので、完全に合成されたものというわけではなく、100%化学合成とかFully Syntheticと書くのは潔くないとして、100%とかFullyという言葉を省略するメーカーもあるらしいです(自主規制?)

今回入れた、ExPower 5W40はエステルの入ってないPAO系オイルですが、一般には最安値の化学合成オイルタイプではなく、やはりお得な価格設定みたいです。

AAAには、エステルベースのDXシリーズがあり、写真の上の段に並んでいたのですが、10W50と10W40の値段は、3000~4000円くらい高かったような・・・スミマセン!ハッキリとは覚えていません。

しかし、高分子流体に特徴的な回転体へのオイル巻上げ効果が強く現れるように調整されているのか、非ニュートン粘弾性特性を強調してますね・・・ただ、説明には少し無理があって、この特性と静止物体に油膜が残る特性を混同しているようです・・・

まだ、オイルを入れて20キロぐらいしか走ってませんが、中々粘り気のあるオイルという感じがしますので、非ニュートン粘弾性かどうかは別として、しっかりとした粘度を保持するオイルであることは間違いないと思います。・・・もう少し様子見~~~♪
Posted at 2011/12/02 20:47:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2011年12月01日 イイね!

タイヤ交換しました。幅アップ、厚みダウン、速度もついでにダウン(笑

タイヤ交換しました。幅アップ、厚みダウン、速度もついでにダウン(笑本日は、色々と忙しかったのですが、閉店ちょっと前のショップさんへ・・・

はい!タイヤ交換です!いよいよです!!



今回のタイヤ交換は、夏ごろから悩んでまして・・・もう、検討し疲れるくらい(笑)

当初の希望は、
1)タイヤサイドが丸くなくまっすぐ立っていること。
2)シッカリとした剛性のあるタイヤであること。
3)お得なお値段であること。
この3点でした。

で、僕の出した結論は、1)を捨てて・・・
PIRELLI P Zero Nero 235/45R18 でした♪

タイヤの角からサイドにかけて丸みを帯びている(ミシュランと同じ系統)のですが、それは良しとしました。しかし、なぜピレリ?・・・と思われる人も多いでしょうね・・・

それは・・・
1)P Zeroシリーズは、一応プレミアムグレード。
2)P Zero Neroシリーズは、重量級の車両にも対応するしっかりした扁平タイヤ。
3)P Zero Neroシリーズは、なぜかお得な流通価格(もちろん、アジアンより高いですが・・・)。
だからです。

流行りのエコタイヤは全く眼中にありませんでした。知り合いの車を運転させてもらったりして、ブリジストン、横浜、ダンロップ、TOYOのエコタイヤはどれも柔らかい事を身に染みて感じていたからです。もちろん、これまで履いていたGYのRV-Sもエコタイヤ・・・(;^ω^)

そうなってくると、225/50R18では選択肢がほとんどなく、あっても超高価に・・・(滝汗

45タイヤにすると、高くなりそうですが、さにあらず!

このピレリシリーズがラインアップしており、
荷重指数98(エクストラロード仕様)
速度記号Y
が、GYタイヤ+アルファくらいの値段で買えちゃうんです。設計が古いからかな・・・

同レベルの価格帯で、唯一ECOじゃないのがピレリと言っても良いかも(爆)

しかし不安もありました。ネット情報では、ピレリとミシュランはリムガードが無いと・・・う~~ん・・・BBSが傷つくのは嫌だけど、擦らなきゃ良いだけだ!などと・・・この前、バンパーを擦ったばかりとは思えない思考回路を披露♪(核爆

というか、一番悩んだのが、235タイヤを7.5JのBBSにつけたら、格好悪いんじゃないか?という事でした。どこを探しても、235を7.5Jにつけた写真を見つけられず・・・しまいには、まぁ、太いタイヤを履かせれば、タイヤがはみ出してリムガード無しでも大丈夫だろ!?・・・と、都合の良い理論を構築♪(核爆

しかし、ショップの人も驚いてましたが(そんなに売れないのか!?)、ピレリタイヤにもリムガードがありました(笑)

おそらく、扁平率の小さなタイヤにはリムガードを付けるようになったのでは・・・という話でした。

そして、7.5JのホイールでもGYの225/50R18より飛び出しが少ないくらいで、中々良い感じにフィットしました。

さて、人生初のエクストラロード仕様♪

とりあえず、空気圧は2.6kg/cm2に揃えてもらいました。それで、耐荷重は685kg。

SHフォレスターの指定する空気圧から換算した標準耐荷重は
前輪 695kg(98Hの時)、655kg(95Hの時)
後輪 675kg(98Hの時)、640kg(95Hの時)
ですので、後輪は少し抜いても良いとは思いますが、まぁ問題ない設定だと思います。

もっともっと硬くしたければ、エクストラロードは2.9kg/cm2まで適性空気圧対応(入れただけ荷重性能が増す)してます・・・カッチンカッチンでよろしければ(笑)

多少扁平度を小さくしましたが、見た目は・・・

こんな感じ、多少タイヤが薄くなったかも?という程度・・・225/50R18より13ミリ小さなタイヤなので、6ミリ程度薄くなっただけです。

<追記>
交換前の写真と並べて見ました。

色は、褪せたのではありません、光の加減・・・多分(;^ω^)
<追記ここまで>

乗り心地は、超好みです!!ちょっとしたカーブを曲がっただけで、タイヤ剛性をしっかり感じることができます。しかも、今日はこのタイヤが得意とするウェット条件・・・でも、新品だったので無理しませんでした(笑)

GPSで計測する車速のズレは・・・やはり少し広がったような気がしますが、まぁ、メーターを基準に走ります。少しゆっくりめで走るのは、僕らしいし~♪



ちょっとしかタイヤが小さくなってないのに、タイヤハウスの隙間がえらく大きくなったように感じるのが・・・ちょっと・・・う~~~・・・もう少し下げてもよいかな♪

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!





Posted at 2011/12/01 23:51:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2011年12月01日 イイね!

エエじゃないかー♪ヽ(´▽`)/

エエじゃないかー♪ヽ(´▽`)/無いだろうと思っていた、リムガードまであったし!!


時速300キロ対応♪(笑)


さて、これは何処のでしょう(≧▽≦ヘ)♪
Posted at 2011/12/01 19:58:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月01日 イイね!

将来乗る予定の車を手中に!!

将来乗る予定の車を手中に!!とうとう手に入れました!!R32 GT-R!!


マウスですが?(爆


これ・・・将来引退したら乗る予定なんですが・・・その頃はもうレストアされたR32しか無いのかも(苦笑)


とりあえず、ワコーズのバリアスコートしておきました!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

しかい、ホント最近、帰り道に立ち寄るコンビニが危険です!
缶コーヒーに980円も支払ってしまいました(;^ω^)



という訳で、師走ですね♪本日は、書類仕事です。というか、いつも書類ばかり書いてます。たまの会議も、ど~~でも良いのが多くて、今日はブッチする予定です。

夕方には・・・ムフフ





イエナイ!(爆
Posted at 2011/12/01 11:31:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation