• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月07日

カムイスキーリンクス みんカラブログ通算8回目

カムイスキーリンクス みんカラブログ通算8回目 シーズン9日目


全国的には大寒波・大雪ですが、大気は大きく渦巻いて札幌には暖気が流れ込むのか、いま時期としては温暖で最高気温は毎日0度前後、最近の九州と大差ないです。
1月末から雪は積もって冬らしい景色になりましたが、年明けからの気温の高さは記録的暖冬?



さて、日曜日に続いてカムイへ

途中、国道でも路面状態が悪くて速度が乗らず、時間かかります。
滑りやすくしかもガタガタで、きっかけがあればコースアウトしてしまう危険度高い路面


そんな危うい路面状態で、後ろからイヤな車間距離の大型車が接近
あんまり近づくなょ~と思っていたら

交通量多いR12の追い越し禁止区間、しかも前述の路面状態で2台抜き
しかも重そうな積荷のあるトレーラー…

何を考えてるのか?、いやなにも考えてないのか…


しばらく走っていると

本当に路面に足をすくわれて路外逸脱してしまった大型車も
(路上を走ってるのは、さっき抜いてったトレーラー)
路面の危うさを証明してます。


ネガティブな話は字小さめに
ご関心ありましたらどうぞ

最近、大型車全般的に以前より明らかに速度が高い
例のドライバーの労働時間規制のせいなのか…
労働時間が制限され、経営者は従業員にそれを守らせようとして、でも仕事量が従来と変わらないとしたら、休憩時間と運転時間を削るしかない→速度アップ…?
ドライバーのアタマ数が変わらない(どちらかといえば減ってる)のに業務量減らさずに時間規制したらどーなるか、わかるよね誰でも…
机上だけでもの考えてる人がルール作って、現場にしわ寄せ?

労働基準厳しくなって、残業が減る代わりに路上の危険が増大?
だとしたら何のための法律なんだ(; ・`д・´)!

そのうち大事故が起こるぞ、こんなの
このまえの道路陥没と一緒で、犠牲者が出てからはじめて問題提起されるのか…

本当にちょっと怖いんですよ、最近の大型車のスピードと車間距離は。
まずは巻き込まれないように防衛運転して注意したい。


似たよな話で言えば…
5台以上所有の事業者の運転前アルコールチェックも然り。あんな愚策で本当に飲酒事故が減ってるのか? 多くの運転者にめんどくさい義務を課すからには効果を測定して公表すべき。事故の遺族には同情するし飲酒運転は無くすべきだと思うけど、実効性が無いならば即刻やめてもっと効果があることをやるべし。余計な器具を買わせたり仕事を増やしたりして現場に要らぬ負荷を掛け、かえって焦り運転の誘因になるのでは?
自転車の車道通行だってそう。後ろから突っ込まれたら死ぬよ。飲酒運転や認知症高齢ドライバーの撲滅が先でしょ。狭い歩道にたくさん人が歩いてる首都圏とかならいざ知らず、歩道が広くて歩行者が少なくクルマの速度が速い北海道には馴染まないというか、意味がない、いや逆に危険度が増すルール。地域差があるのだから条例で対処すればいいのにって思います。

ルール守って命守れずじゃ、本末転倒
もっと現場のいろんな立場の人の意見を聞いてから合理的で無駄が最小限なルールを作ってほしい



話が逸れてしまいました



前日の仕事疲れで前回より1時間寝坊して出遅れ
スキー場到着は9:30、滑り出しは10:00近く
3本ぐらい損したけど、仕方ない



前回と似たような薄曇りの天気

前の日に天気予報見てる段階ではどパウダー期待できるかと思って、ハイブリッドブーツを積んできました
でも、新たな積雪ゼロ



整地の日だと悟り、大回り堪能しようと朝からGS

板とブーツの組み合わせがおかしなことになってます
でも無問題!




日曜日以降降ってないんじゃ?と思う状況ですが、柔らかめの良い雪ではありました。







三浦豪太氏が経営する不動産会社が、ここカムイスキーリンクス隣接でインバウンドを見込んだリゾート開発をする、という新聞記事を読みました。
スキー場とは谷を挟んで…とあったが、予定地は麓の白い農地なのかな?




いつもはポールの大会やトレーニングで占有されてる白樺2コース

平日だからなのか、この日は珍しく一般解放されてました。


空いていて、GS板での大回りが超気持ち良い!
幅・長さ・斜度・圧雪具合など、旧プリンス系のスキー場を想起するようなコースですね。大好物です、こういうの。

良い機会なので飽きるまでリピート

贅沢にコース幅の9割ぐらい使ったり、人がいたら5割ぐらいに絞ったり
左右のターンスペースを何パターンも調整しながら楽しみました。
こんな気持ち良いコースを滑れる機会が少ないのは痛い。




昼ごろまで白樺2リピート、その後は第5エリアに移動






で、遅めのラーメンNOBu

今回はミニカレーセットにしてみましたが…
次からは…またラーメンだけに戻します。




以前から気になっていた、カムイ七不思議のひとつ(他の6つの不思議が何かは知らない)と言われている、スキーか刺さってる木の存在

ネット情報によるとゴールド2上部にあるらしい。
第二リフト降り場のスタッフさんに聞いてみるも、その話自体を知らないとのこと。
自力で探すしかない。

それらしい木(トドマツ?)をみていくと、不自然にまっすぐな枝がある木が。

わかりますか?
よくわからないんですよ、肉眼で見ていても。


ズームアップ

明らかに不自然な直線の物体が写り込みます



さらにズームアップして、写真を確認

確かにスキー板が写ってます。
ロシニョールだ、という話ですが、そこまではわかりません。セミファットに見えます。

なんであんなところにスキーが刺さってるのか…
諸説あるようですが、確かに不思議ですね。





滑り出しが遅かったので、この日も営業終了まで滑走





まだ5〜6回しか履いてない新しい(といっても型落ち)パンツ、エッジガードの縫い目が解れて、エッジで巻き上げた雪が隙間から侵入

写真ではちょこっとですが、触ってみたらエッジガード全体、大きめのどら焼きサイズでパンパンに詰まっててびっくり。
手で砕きながら追い出すのに小一時間かかりました。
帰って嫁ハンに裏地もろとも縫い付けてもらいました。
北欧ブランドながらメイドインチャイナだから仕方ないのか。




今回は、白樺コースで存分に大回り楽しめたことと、スキーの刺さってる木を見られたことが収穫でした。
そして、一日中GSを履いてたのは初めてかも…


24本(リフトは25回)
46.7km
0コケ



2枚買っていたカムイの早割チケットを消化できました。
あとは富良野だな。いつ直るのか、高速クワッド…
ブログ一覧 | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
Posted at 2025/02/11 18:16:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

白樺湖【ピタラス】車山 八ヶ岳(H ...
misonozさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

この記事へのコメント

2025年2月11日 20:54
こんにちは♪
ご無沙汰しております!

北海道のトラックは結構なスピードで走りますよね。
雪道慣れていないので、
私は抜いていってって避ける方です。。
北海道のレンタカーのスタッドレスってなんであんなに安物なのか…。

話しがスキーでなくてすみません(⌒-⌒; )。。



北海道は今年、暖冬&雪少ないですよね。(^◇^;)

白馬は積雪5メートルだとか。。
本当に10年に一度レベルです。

なかなか北海道に足が運べておりません。
色々と物価が上がり……
アースホッパーしに行きたいのですが…。

カムイもインバウンドですか…
汗。。。
コメントへの返答
2025年2月13日 21:03
こんばんは

今季もめいっぱい滑りまくられてますね〜
体力と気力と財力すごいなぁ〜と。真似できません。

先月下旬までは札幌近辺は異常な少雪でしたが、いまはそれなりに冬らしくなり、スキー場のコンディションも改善しました。と、思ったら昨日は暖気で雨模様となり、また悪化してると思われます。


レンタカーのスタッドレスはダ◯ろ◯プでしょうね。雪ならいいけど氷の上ではお手上げです。

長距離の大型車、以前はまぁだいたい常識的なスピードだったような気がしですが、ここ最近は、なんだか焦った運転手が多いように思います。
路面や視界が悪いときは、前後大型車に挟まれたポジションは避けたいところです。

お互いに事故には気をつけましょう!
2025年2月12日 3:24
スキーが刺さった木…不法投棄?
そんな訳ないですね。昔はあそこぐらいまで積雪(笑)
今度、いらなくなった板はゲレンデの雑木に挿しに行こうかな?捕まりますね(笑)

小文字部分…同感です。ルール守っても、自分の身は守れない、守ってももらえない。ルール守ってても何か起これば責任は自分、ルール作ったやつは知らんプイ…なので、ルールは二の次で行動しております。
コメントへの返答
2025年2月13日 21:23
こんばんは。
木の上のスキー、結果的に不法投棄と言われる状況かもしれませんが、そういう意図では無さそうです。ネットでは幾つかの説があるようです。

道路の利用者として、今回書いたこと以外にも、いろいろとモヤモヤすることがあります。
シリーズ化してボヤきブログでも書こうかなと、だいぶん前から思っています。
2025年2月15日 8:36
制度精度の形骸化というか、実効性がないってやつなんですかね。
「規則だから、これこれなんです」ではなく、「規則の目的はこれこれを実現することです。そのために、なになにをしなければならないんです」と説明するように心がけてます。
実効性が大事だと思ってます。

スキーの件全く知りませんねでした。
スキーを刺したまま放置されて、木が伸びた…?
なんてことあるのかなぁ?
コメントへの返答
2025年2月15日 19:04
法律や規則を変えるときにアウトカムのKPIを設定して実効性を検証し、効果がなかったら即刻廃止して別の制度設計を模索する仕組みを作ってほしいです。
無意味なルールを守るために大勢の人が生産性がないことに時間を費やねばならない現状は、社会の無駄、国力を低下させますよね。

こと、近ごろの道路交通に関する法律や、車両の保安基準の改正は、あまりにもひどいと思うことばかりです。
人間のミスを技術でカバーしようという発想なんでしょうけど、それは人の判断力を低下させ退化させていると思います。
例えばオートライトの普及(いまは保安基準要件に)は、自分が無灯火で走ってることに気づけない人を増やしています。

AIに仕事をさせるようになると、全てをAIに任せ「AIがそう言ってるから正しい」ってなり、人間はやがて判断力がなくなり、SFじゃないけど、AIに振り回されたり操られる未来が見えます。
人類はどこに向かうのか… 飛躍しすぎましたかね(笑)

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] 瞬断対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:58:25
[三菱 デリカD:5]グレッディ サイド出しマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 09:33:44
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:46:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation