• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

雪国の恐怖

雪国の恐怖GC8の作業です。

出戻りGC8は、リヤ回りから異音がします。
回転に合せてするので、回る部分の音です。

先日、リヤブレーキ周りを点検しました。

ブレーキローターを外したら、画像の通り。

インナードラムのハウジング内側。
ここは、本来錆びてるハズですが、磨かれています。
この部分が当っているのは、バックプレート

見えにくいですが、確かに当っています。
同じように、上側も。

ハブベアリングに、ガタが出てカーブを曲がった時だけ擦るみたい。

な訳で、ハブベアリングを交換します。
雪国仕様のGC8は、ハブナックルが簡単には外れません。

ほぼ破壊する勢いで、バラします。
太いボルトを切断し、プーラーやプレスを使ってアームをバラします。

ナックルの、ドラシャが刺さる部分のオイルシールが見えますか?
ナックルとオイルシールの間が錆びて、外れかかっている感じ。
ドラシャに擦るので、変形して中の金具が出てきています。

ここに刺さっていたドラシャは?

こんな状態。
ま、この程度なら磨いて使えますが…

右を一通りばらしたら左。
左のハブベアリングは2年前に交換していたので、バックプレート交換だけのつもりでした。
当然、ナックルは簡単に外れました。
ケド…

なんと!これまた見事に!!

同じようにハブとオイルシールの間から水が入り、オイルシールが外れてドラシャと一緒に回ってました。
オイルシールのお陰で入った水が出て行かずに、こんなに錆びたみたい。

一応磨いてみましたけど…

使えませんね。

どうしよう…
Posted at 2013/10/11 12:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年10月10日 イイね!

ご報告

10月2日の更新以来、ずーとお休みしていました。

とりあえず、何をしていたか?まとめてご報告。

10月3日4日 板金屋さんに外注しているエボ5のお手伝い

10月5日 R33タイプMの(持込み)足回り交換

10月6~8日 北海道に旅行

10月9日 エボ5の納車準備&納車

外注作業や車以外の乗り物で旅行等は、「相手のスケジュール」に合せて動くので、自分の時間を作れずに、更新できませんでした。
なれない旅行のご報告は、ネタが切れたときに。

今日はこれから、GC8の修理をします。
Posted at 2013/10/10 11:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2013年10月02日 イイね!

買うより?

買うより?サンバーの作業です。

今回のサンバーは強敵です。

あまりに錆びてます。
「修理に大金使うより、買換えたら」と言ったら。

「新車買うほどは掛からないだろう!」と怒られました。
平成7年車で走行3万km。
エンジンが調子良いだけに気持ちはわかるのですが…


次々故障して修理していたら、買うのと同じくらい掛かる可能性があるから言ったのに…

で、今回の修理ですが、ブレーキパイプ交換です。

先週、サイドワイヤーが固着してリヤブレーキが引きずっていたのを修理しました。
その時、点検してて上の画像部分を発見!

フロントブレーキ左右の分岐点ですが、右側(画像では左)のパイプが、濡れているように見えませんか?

当然ですが、雨(水)では有りませんよ。

「キケンなので修理するまで、できるだけ使わないように!」といっていたのですが、
「引越しで使いたい」と言う友人に貸したそうです。

借りた人は知らないから、こんな状態で引越し荷物満載で走ってたんでしょうね。

怖いですねぇ~

今日車を取りに行き、店まで乗ってくる間、どうやら右しか効いて無い感じ。
ブレーキ踏むと、右にハンドルが取られます。

キケンなのは承知してるのでサイドブレーキに手を掛けたままゆっくり走ってきました。

「右の効きが悪いはずなのに」と不思議に思いながらバンパーを外してみたら!

すでに、左のパイプが破れてました。

引越しで、重い荷物。
頑張ってブレーキ踏んだんでしょうね。

何事もなくて良かった…

フロントのブレーキパイプは、シリンダーの先から全交換する事にします。
本当はリヤも換えたいけど、燃料タンクを降ろさないと出来ないので。

「タンク降ろして、やれば良いじゃん」と心の声が聞こえますが?

タンクも交換になりそうなので!
今回は見送ります。

リヤは、半年以内にやります。

話がそれましたが…。

ブレーキパイプは、交換することを考えずに取り付けされているので、交換が大変です。

まるで、「知恵の輪」!

右側のパイプは、ゴムホースに引っ掛って外れてきません。
ゴムホースなので、指で押して逃がそうとしたら…
手に嫌な感触が!

あっさり折れてました。
ブレーキマスターバック用のバキュームラインです。
ブレーキを2度踏みした時の感触が硬かったのはここからエアーが吸われていたからなんですね。

折れたパイプは交換するとして、このパイプに刺さっていたゴムホースの反対側は?

触りたく無い程、錆びてます。

次々と修理箇所が見つかりますね。

やっぱり、買うほど掛かる?

とりあえず予定の修理をして、試乗したときに異常が感じれなかったら、この部分も先送りします。
Posted at 2013/10/02 14:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6789 10 11 12
1314 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
2728 29 30 31  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation