こんばんは(*^^*)
金曜日になってしまいました、、が日曜の事をようやく書きます(笑)
筆無精なもんで書くタイミングを逃してしまいました。
参加された方々がたくさんブログアップされましたから あまり書かなくても良いかなとか思ってましたけど(笑)(^_^;)
阿蘇で大きな集まりを開催しました。
「おはくまSP let's GO阿蘇プロジェクト」
…っていうミーティングでした(*^^*)
6月末位だったですかね~、
おはくま管理人opencafeさんへ 8月のおはくまの日に復興イベントをしませんか?
…って話を持ち掛けました(笑)(^w^)
震災で熊本市と阿蘇を繋いでた国道57号線が崩落してから、観光客が減ってましたから…どうにかしないとって皆思っていましたから。
やっぱり阿蘇は最高の観光地ですから、ガラガラの観光名所は見たく無いです(^_^;)
その日から opencafeさんは観光協会巡りやメディア対応に、おはくま等告知に大忙し。
私は 仲間の やまなみファミリーの皆さんへ告知に、イベントを盛大に盛り上げるために参加者集めです。
県外からいくつものグループが参加してくれました(*^^*)
福岡の猫のひげさんのグループ「night CATS」さん、
北QのJyuripapaさん率いる Zグループの皆さん、
BMW のオープンで駆け抜ける歓びの皆さん、
それ以外にも大勢の仲間が九州中から集まって下さいました(’-’*)♪
前日まで昼食会場の予約取りまとめや変更をしたりしてましたが、翌日の事を考えるとソワソワしてました(笑)

さて、
当日朝も毎週末恒例の早朝登山です(*^^*)

やまなみの某所はお店の開店までのひととき 走り系のクルマ好きさんの安らぎの場となります。

ここはいつもと変わらない週末です(笑)(^w^)
約束の時間が近づき裏の大きな駐車場へ移動しました。

今日のミーティングはここから始まります。

おはくま会場の大観峰までパレードランです。
朝から参加車の皆さんが集まってきて早くもえらい台数になって来ました。
朝からBMW軍団が大集結し存在感を見せつけています。

顔ぶれも色々で、お久しぶりにお会いする方々があちらこちらです(笑)(^w^)
mi-neさんや 黄色いハチロク君も居ます。

車種も見事に色々です。

午前8時40分にパレードラン開始のために駐車場から出た側道まで出て隊列を整えます。
最初の車列が70台ちょっと、直前に到着された北QのZ軍団も合流してすでに総数100台の大移動です(*^^*)

いざ 大観峰へ向け出発です。

先頭の私から目視ではこのくらいしか見えませんが、ハイドラの画面ではアイコンがこれでもかって位大渋滞しています。

私の前にはカメラカーのtakaさんのロードスターです。
良い動画を撮って下さいました(*^^*)

やまなみの草原路を連なって走るのは最高です(*^^*)
車列は大観峰まで来ました。
今回は やまなみファミリーから「カメラ撮影班」と「駐車場係り」がイベント中に色々働いて下さいました(*^^*)
おかげで参加車の良い写真もたくさんありますし、駐車場もいままでに無い位の大移動だったにも関わらず大きな混乱もありませんでした(’-’*)♪

大観峰第三駐車場にはいつもの おはくま風景ですが、、

私たちの100台がどんどんやって来て、上の駐車場だけでなく道路脇に砂利展望所…と停める場所が無い位にクルマで埋め尽くされてきました(笑)(^w^)

shuさんがこれまた結構な台数で到着されました(^_^;)

shuさんだけでなく、やまなみファミリーの中心メンバーの阿蘇人ちゃんや ばり君達もそれぞれのグループを率いて来てるのでホントに台数が多かった。

一般の観光客の方々は少ないとは言え、駐車場に長居して迷惑をかける訳にはいかないので9時到着の10時出発の予定にしています。
参加車を駐車場に誘導し終えたら、急ぎで売店へ行きお土産にソフトに缶コーヒーを買いました(*^^*)
見ると参加の方々もソフトに並んでました(笑)
阿蘇に来られてた一般のお客さんに、
「今日はいったい何の集まりなの?」
…って聞かれましたので、このイベントの趣旨をご説明しました。
「そうなの!? それは良い事ネ♪」
って言われました(笑)(^_^;)

午前10時になり2回目のパレードラン開始です。
大観峰を下って麓の「はな阿蘇美」駐車場までのコースです(*^^*)

大観峰の参加台数が約200台でしたが、駐車場の容量が大きくないため。
イベント会場はワインディングを下った 「はな阿蘇美」さんへお願いし、駐車場をお借りする話をしていました(*^^*)

先陣切って下って行かれた のんぶーさんやshimoさんたちBMW軍団に続いて、私も移動。

後ろはこんな感じです(*^^*)
ワインディングを駆け下ります。

コース上ではターボさんや ぐらえな君に ゃまタンら撮影班に撮って頂きました(笑)(^w^)

イイ感じです(笑)(^w^)
さて、
下りきると「はな阿蘇美」さんです。
駐車場も広くお店もキレイでお土産もたくさん…なのに震災後はお客さんがガラガラでした。

大観峰からの大移動も駐車場係の takaさん・健さん・朱八さんたちが働いてくださって混乱もなくスムーズに駐車&車種わけが出来ました(’-’*)♪

集合も終わると プロジェクト参加の皆さんが集まって、主催opencafeさんより挨拶&趣旨説明です。

私も主催のひとりとして、挨拶しましたよ~(’-’*)♪
人前で話すのは 仕事の時よりクルマの集まりの方が楽しくて気楽です(笑)(^w^)

「let's GO阿蘇プロジェクト」はSNSラリーです(*^^*)
この会場をスタートとして 阿蘇エリアの観光地、お食事処などを巡ります。
facebook、Twitter、インスタグラムなどにハッシュタグ「#行こうぜ阿蘇 #阿蘇」をつけて情報発信をするという活動です(*^^*)

ちょっとゆっくりした後、

すぐにZ軍団、BMW軍団、nightCATS、やまなみファミリーの4グループ合同昼食会場へ移動です。

「阿蘇とれ市場にっこり(満笑)」さんへ行き、70名の昼食会でした。

ここのお店も震災でお客さんが少なかったみたいですが、この日は大繁盛でした(笑)(^w^)
予約の変更や駐車場の件で色々と配慮して頂きました。

お昼になったらさすがに暑くて体力的にキツかったんですが、、

このあとは各自に別れてゴールの南阿蘇「あそ望の郷くぎの」を目指すひと、寄り道して情報発信しながら帰宅して行く方々と色々でした。

私はしばらく BMWのクラブの会長を始めとした仲間さん達と談笑して、

肩の荷が降りた やまなみファミリーの面々と共に南阿蘇へ向かいました(’-’*)♪
今回は参加台数の多さも話題になりましたが、、
参加された方々は、震災で落ち込んだ阿蘇地域の観光の復興に一役立ちたいって気持ちかあったと思います。
まだ熊本市内から阿蘇へ向かう国道57号線が代替え道路で渋滞しますが、
ルートを選択すれば快適な阿蘇観光も出来ますので、ぜひ秋の行楽シーズンもゆっくり阿蘇に行きましょうねヽ(・∀・)ノ
早朝ドライブ159回目