• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将軍'のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

緑川ダム会(SDM)の花見に参加してきました。

緑川ダム会(SDM)の花見に参加してきました。
4月になりましたねー
早いもんです(*^^*)


今週末も花見に行きましたよ。
chief-Rinさん主宰の定例ダム会のSPLの花見会です(^^)v



まずは 朝から 阿蘇をドライブ。

やまなみ某所まで行かず。
兜岩展望所で黄砂にて埃かぶってたクルマをモッピングしてましたら、朝練の方々が次々と下山されていきます。


ひとり、阿蘇山を時計回り。
産山~高森~山都町(*^^*)


午前10時すぎに会場に到着。



阿蘇のオフ会とちょっと雰囲気が違っていて、マニアックなエンスーが集まっている感じがするダム会。

落ち着いた感じで時間を忘れてのんびりしました。



久留米から モトルさんも来られてました(*^^*)



シーズン中は 阿蘇九重エリアばかりなので、なかなかダム会へ行くことは無いかもしれませんが たまには参加します(笑)(^w^)









さて、



お昼になり花見会もお開きになりましたので、帰ることに。



せっかくなので、
お昼ごはんでも(*^^*)



阿蘇人さんとけんRZのお二人が続きます。

そのあとからセリカXXの藤嶋さんと 86の土谷さんヽ(^。^)ノ



正月以来の山都町矢部の「おちかラーメン」

田舎の美味い店らしい店構え(笑)



素朴は味わい深いラーメン、実家に帰ってきたような味(*^^*)

相変わらず美味い。



お休みのお昼下がり、食後のおしゃべりも済んで解散しました。



山都町矢部からの帰り道は、トヨタの新旧スポーツカー2台を後ろから眺めながら(笑)(^w^)



30年の年代差があってもスポーツカーはやっぱり楽しい乗り物ですネヽ(^。^)ノ



花見会お疲れさまでした。





Posted at 2018/04/01 15:22:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

早朝登山200回目と、毎年恒例の花見会を開催しました。

早朝登山200回目と、毎年恒例の花見会を開催しました。こんにちは。
ブログは昨年夏以来で久しぶりです。

元気で生きてます。
最近は本名でやってるFacebookやらLINEグループなどをもっぱらやっております(*^^*)


さて、

今週の早朝登山で回数が200回となりました。
足掛け8年くらいでしょうか、、最近はぼちぼちになりましたが よく登ったなーという感じです(^_^;)



今朝は朝もやが出てまして夕陽のような朝日でした。


地元から始まるミルクロード序盤の桜もすっかり開花して、お見事です。
今日はこのあと花見会も予定されてます(*^^*)

今朝は 200回目という区切りもありましたので、ちょっと真面目に朝練をしてみました。

8年前に日曜日朝にふらりと近場までひとりで登っていましたが、、
兜岩でたまたま朝練常連さんと知り合って某所の存在を教えて頂きまして、それから通うようになりました(*^^*)


ここに来る方々も、ずいぶん顔ぶれが変わったような感じがしますが(^o^)
ベテラン常連さんはずっとそのまんまでした(笑)

某所の早朝登山ドライブ、、
これからも少しずつ続けていけたら良いなぁ。




さてさて、


某所でのんびりすごしましたが、このあと花見会です。

イベントカレンダーに書いてましたが、花見会場の山鹿市鹿本「水辺プラサかもと」まで大観峰からプチツーリングです。


某所をあとにします。
後ろは阿蘇人さんのセブンを借りた花音ちゃんと、花音ちゃんのエイトを借りた阿蘇人さん(^w^)
そして、途中までご一緒の松永さんセブン。


大観峰でいつもの知った顔の方々と合流です。
Takaさんやニームさんに ゃまタンも居ます(^o^)

離脱のkeito-kmさんジャンケン大会の景品提供ありがとうございましたm(__)m


さぁ、会場まで。

真っ直ぐ行かずに小国~上津江方面へ寄り道。
走り回るのが好きなので仕方ない(笑)


小国でなんか変なのとスライド(^_^;)


大分県上津江あたりは静かなツーリングコースで、割りと好きだな。

道の駅かみつえで休憩中に、菊池市菊池神社にて 待ち構えてた参加予定のMINAMIさんにLINE電話して道路状況を確認。

そしたら、菊池市内は大渋滞だとか。


なので、市を迂回して田舎道を爆走。


そしたら、だんだん道が狭くなってきて。
最後はもうやけくそ(ーー;
シャコタンで走破(笑)


無事に会場の水辺プラサかもとに到着。


桜がキレイです♪
8~9割咲きかなー(^o^)


この会場は毎年、我々以外のクルマは少なくてホントに穴場です(*^^*)


今年は天気も良くて参加車も入れかわり立ち替わりで多数参加です(*^^*)


いつもの方々に イベントカレンダーやFacebookをみて来られたお初の方々。


のんびりと桜みたりクルマ見たり。


桜の下でクルマを並べて撮影会です。


桜の下だと皆さんの 武闘派風なチューニングカーも良い人に見えます(^^)v


悠君夫妻、ご飯作ってきて下さって ありがとうございましたヽ(^。^)ノ


今年もじゃんけん大会やりましたよ♪(*^^*)


大成功ですヽ(^。^)ノ





2012年からずっと開催してる花見会。
よく続いてます(*^^*)

いままで何人の方々が参加したんでしょうか?そう言えば早朝登山を始めた頃からでした(*^^*)

私の早朝登山200回目を桜も満開でお祝いしてくれました!

、、何て事はありませんけど(笑)(^o^)





私のカーライフ原点とも言える朝練と、今は亡き親友が始めた花見会。


これからも続けて行きます(*^^*)




Posted at 2018/03/25 19:34:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月18日 イイね!

不運な三連休の出来事と超早朝弾丸ツーリング。

不運な三連休の出来事と超早朝弾丸ツーリング。
ちょっと久しぶりなブログは不運だった三連休の内容です(-。-;)


土曜日、オートポリスでのパレードランに参加させて頂きましたが、、


コースインしてスターティンググリッドで整列するまでは良かったんですが、なんとこの場所でバッテリー上り!Σ(×_×;)!

スーパー耐久レースの予選日というこの日、こんなトコで立ち往生に背筋が寒くなりました。

一緒に参加のBMWのお友達の皆さんに助けて頂きピット裏まで押してもらい事なきを得ました。


ピット裏ではこの日ヴィッツレースに参戦のMOSさん&チョキさんの諸兄の手助けでエンジンを掛けてゲート外まで移動。


麓までバッテリーを買いに行ってその場で交換しました。

パレードランはほとんど何もすることなく終了しました(-。-;)



そして、翌日。



バッテリー寿命だと思っていましたから、新品に交換して安心して朝からミルクロードへ登ったら、、

またバッテリー上り、、(ーー;)
メーターパネルの表示がチカチカ点灯したしだので完全に停止する前に兜岩展望所へ。


ここにきてやっとオルタネーターが壊れている事に気付きました((^_^;)


土日とも不完全燃焼のまま、寂しい週末をすごしました。


日曜日は家で届いてたアルトワークスのリップスポイラーを付ける作業したりして現実逃避(笑)(-。-;)


そのあとは酒に溺れましたよ、、(ーー;)





早く寝たので三連休最後の海の日は早起きです。


なんと午前2時、、やまなみファミリー弾丸愛好家の中で一目おかれている銀かぷさんと道の駅旭志で待ち合せ。


それから夜道をかっ飛ばして道の駅おおむたへ。

私の思い付き弾丸ツーリングに乗ってきて下さったバリ君とジロウさん。

夏は昼は暑くて人にもクルマにも厳しいから早朝が良いと思いますが、エスカレートして午前3時に集合してしまいました(笑)(^w^)


おおむたから有明海へ、
深夜の沿岸道路で弾丸ミッドナイト。


佐賀市を横断し一気に鹿島まで、かっ飛ばしまくります。


あーっという間に道の駅鹿島に到着。

午前4時半、こちらには福岡のアルト兄弟、ゆっきーさんと104annyさんのお二人が待ってて下さいました(^_^)v


増強した一団は夜明けの海岸線を南下します。
夏の夜明けの海を走る気持ち良さは格別です、ホントに気持ち良い♪


もっと海岸線を走っていたかったけど、休憩場所に決めてた竹崎城址展望所に到着しました。


思い付きで決めた場所ですが立派なお城の展望所でした。


そしてここからの景色も最高です。
有明海に突き出てますから270度くらいの景色が海ですo(^o^)o

佐賀から大牟田あたり右手には遠くに熊本の山々、さらに右には今からいく島原半島が見えます。


それから多良岳の広域林道をちょっと走ってから諫早湾干拓道路へ。


横断道路途中のパーキングで休憩。
時間は午前8時、もう日差しが強くて暑い(-。-;)


トラックの影位しか逃げ場所が無い、良い天気です(^o^;)


多良岳エリアを徘徊する予定でしたが、島原半島のコースが魅力的(^_^;)

小浜温泉へ向かいます。
ここまでの道も信じられない位に狭いトンネルとか、集落のなかとか660だけらしいコース選択です(^w^)


ここにはながーい足湯があります。

お土産屋へ行って足湯に浸かりましたが、夏日の昼間に入るもんじゃないですね(^_^;)
体がぽかぽか、頭ぼーっとします(笑)


さて、昼までに終わるにはフェリーで帰らないと行けません。

小浜温泉からヒルクライムで雲仙まで。
いかにも峠ってコースをエンジンぶん回してガンガン登ります!
条件が近い660同士の戦いはシビアです、ドライビングミスをしたらライバルにやられます(笑)(^w^)

雲仙から多比良港までの国道389号線は長いダウンヒルです。
山頂からしばらくは一般車の先導でしたが、途中からクリアになりましたので一気に駆け下ります(^_^)v

ハイドラみて待ちぶせのさっちんさんのBMW M6も背後に加わりました。
初めてのコースで高速ダウンヒルはスリルがあってテンションが上ります♪

・・・の一本道で町の近くまで下ったトコに不自然に一時停止の標識があって、、

アラ?って思いつつブレーキしながら通過してしまったら横から白バイが登場しました!(@_@;)


「一時停止違反」キップ切られました。
2点で7000円です(^_^;)

この三連休は毎日不運でもう開き直りで笑っちゃいます。
よく見たらこの制限速度40キロでしたから軽くプラス○00キロくらい速度違反してますし、、そっちで無くてホント良かった(笑)


福岡佐賀の方々とお別れし熊本組は港へ。


午前10時半の多比良港発フェリーに乗れました。


小一時間の船旅で熊本へ帰りました。
三日間毎日トラブル続きだから多分いまは運気が落ちてる時なんでしょう、、

バッテリー3万円、オルタネーター工賃込み7万円、あと違反7千円、、う~んお財布にも痛い(ーー;)


でも、考えてみたら立ち往生したときはお友達の皆さんがみんなで助けてくれたし。
朝練の時も保険のロードサービスで無料レッカーの距離内でしたし。
違反キップも速度違反で無かったし。



うん!
不幸だったけどなんかツイてた♪

Z4もオルタネーターの手配も済んだしさっさと復活しようo(^o^)o




Posted at 2017/07/19 01:06:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

GW連休最終日は駆け抜け重視TRGでした(^^ゞ

GW連休最終日は駆け抜け重視TRGでした(^^ゞ
今年の連休もアッと言う間でしたね。

私は暦どおりで土曜日も仕事でしたんでそれほど長い休みでは無かったんですが、月曜日の仕事はだるいです(笑)(^_^;)

さて、
最終日の日曜日は予定外のツーリングで大分から宮崎まで日帰り弾丸TRGをしましたヨ♪


休みの早朝は登山からスタートです。
麓の信号でcaster100さんのBR-Zと偶然一緒になりました。


オートポリスのイベントもありソレっぽいクルマも多数見掛けました(*^^*)


やまなみハイウェイ上にある某所です。
さすがに連休も最終日ともなると早朝の時間帯は一般客の方々も少なくて、走るのが好きな方々のバイク&クルマばかりです。


クルマの造りも走行性能重視なのか、カラーも渋めが多いです(*^^*)


常連の方々の話題は路面コンディションと連休中の取締り情報(笑)


毎年、GWは取締りも若干多くなりますよね。用心が必要です(^_^;)


観光客の出足も少ないのでしばらくのんびりしていましたら、やまなみファミリー活動でよく一緒になる方々ばかりになっていましたから、

5/4に開催した合同RGが、予期せぬ雨で途中で終わってしまったままなのでリベンジをする事になりました(*^ー^)ノ♪



あ、出発しようとしたその時に上品な女性に声を掛けて頂きました。BMWグループで一緒のMomoさんでした(*^^*)

結構以前からみんカラやfacebookでお友達でしたのに、実は初対面でした(笑)
声を掛けて頂きありがとうございます♪


某所から大分県へ入り豊後竹田市を広域農道の奥豊後グリーンロードでぐるりとまわり、国道326号線を宮崎県延岡市まで一気に南下するロングツーリングです。

メンバーはたまたま某所に朝から来ていた銀カプさん Takaさん 阿蘇人さん こみゅ君 phantom君と私。6台だけの小隊です(*^^*)
ばり君も居られましたが、家族サービスのためお車はセレナでした。



天気も良く完全ドライ路面です。熊本県産山村から竹田市近くまで、広域農道でウォーミングアップ(^-^)v

荻町~原尻の滝とニュルブルクリンクのような森林の中のハイスピードアップダウンコースです。
時々現れる低速コーナー以外はほとんど直線からの中高速コーナーで、知らないコースでボトムスピードを落とさないように走るので、ブラインド高速コーナーは背筋がゾクっとします(^_^;)

ここは軽くぎゅんぎゅん振り回して走るワークスよりも、高速コーナーのスタビリティのあるZ4の方が安心感ありますね(*^^*)


大分県 道の駅きよかわへ到着。


駆け抜けペースが早くて、神楽亭もまだ開店してません(^_^;)


物産館で抹茶ロールや桃シュークリームを買っていると、フリフリなお洋服の女性に声を掛けられました。

びっとこさんでした!駐車場には水色のNB(笑)
このご近所なんですね~忙しい中、見つけて我々に挨拶に来てくれてありがとうございました(*^^*)


そして、、
清らかな水を眺める阿蘇人さんや、


綺麗なお花を愛でる阿蘇人さんの写真を撮っていましたら、神楽亭の開店する時間となっていました(笑)

しかし、直売所で炊き込みご飯おにぎりを揚げた「揚げおにぎり」や普通に美味い鳥の唐揚げを食べてましたのでまだ入りません((^_^;)


さぁ腹ごなしにまた走ります。
三重の町から右折して国道326号線を南下します。

ここからの道は初体験でした(*^^*)初めての道は面白いですネ♪路面は少し古いですが直線が長くて、トンネルと橋で真っ直ぐ延岡へ向かいます。

途中で、一般車を抜いて行ってたら路肩にパトカー停まって居てちょっと焦りました(笑)(^_^;)

大分県と宮崎県の県境あたりでナビ画面をふと見ると、、「トトロの森」を発見しました(*^^*)
http://zom.jp/totoro/


国道から1㎞?ほど入ったこの地区には元々から、トトロという名前のバス停があったとか。


ここまでの道は我々でも通れるくらい整備されてますが、普通の民間の集落の中なので静かに移動です。


連休最終日とはいえ ずいぶん静かです。


こんな場所があるとは聞いてましたが、初めて来ました(*^^*)


変態クルマが集団で現れてサツキとメイもこの表情w


目を三角にして峠を攻める殺伐とした我々も、この時ばかりは童心に戻りました。


ばあちゃん家の夏休みですね、、


すぐに飽きて車談義をする峠野郎w


私とphantomちゃんだけ純粋にいつまでも遊んでました。


さぁ、、


我々には次のスピードとスリルが待っています。


スピードスターに休息は要らんとです。


しかし腹は減るとです(笑)
時刻はちょうどお昼に道の駅宇目へ到着。


TRGの楽しみは走るばかりじゃ無いですもんね♪ここのお店でお昼ご飯(*^^*)


名物は「ししラーメン」
全然臭みも無く若干歯応えのあるチャーシューという感じ、味噌の味も甘味があり優しい田舎の味でした(^-^)v


美味いものを与えると我々は満足(*^^*)♪


この道の駅宇目は唐揚げが有名とか!
この大分県で1番美味いってネットで感想を誰か書いてたのを見ましたが、本当なら相当凄いのではないか⁉

馬場猪木に、鶴田.天龍.ハンセン.ブロディ.長州.藤波.ホーガン.アンドレがバトルロイヤルして勝ち抜く位凄いのではないかと思う(笑)


さっそく並んで買う我々、、

しかし食後なので、、帰宅後の嫁さん達の胃袋におさまる事となり勝負の行方は分からぬまま、、残念。


魅力街道、国道326号線もこの北川景子で終点です(*^^*)


パトカーさえ居なければ最高の道ですネ(笑)


ここから無料高速区間を利用し、高千穂経由で熊本へ帰りました(*^^*)
連休最後にスカッとしました。

これで1週間頑張れる(笑)





早朝ドライブ184回目


Posted at 2017/05/08 18:21:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

GWやまなみ合同TRGを開催しました。

GWやまなみ合同TRGを開催しました。
連休も終盤となりました、私のお休みは暦どおりです(*^^*)


阿蘇は昨年のGWは地震直後で観光客もすごく少なかったんですけど、今年は例年に近く人も戻ってきたみたいです。

昔から やはりGW中に一度位はちょっと遊びたいと思ってしまいますから、やまなみファミリーのLINEとfacebookで告知して、GWのイベントをしました(*^^*)

やまなみハイウェイ上の某所に午前9時までにご集合お願いしますと告知しました。


阿蘇でイベントをするときは まず、早朝登山からです。低い雲の下を駆け抜けるのも結構好きです(*^^*)


連休中ですし、20台位かなと思っていましたが、思ってたより参加が多くなりました。
来るわ来るわで朝の集合は45台でした(*^^*)


熊本、佐賀、福岡、大分……いつもの方に久しぶりの方、初めてお会いする方集合です(*^^*)


最近、みんカラがご無沙汰気味になっててfacebookとLINEで告知になってしまってます。



LINEグループだけでも100名を超えましたので連絡はしやすいんですが、やはりクルマの趣味はみんカラなんでちゃんとせんといけませんねぇ、、(^_^;)


北九州を中心としたBMWクラブでお付き合いのある皆さん、クルマ趣味大国大分の皆さん、最近のK-car活動で遊んで下さる皆さん、普段のオフ会活動でお馴染みの皆さんが連休中の都合を合わせて朝から集合です(*^^*)


やまなみファミリーは1つのクラブじゃ無くて、各グループや個人の集合体ですから何かやるときはすべて「合同」になってしまいます。
おかげで並ぶ絵面がいつもバラエティーに富んでますねー。


某所を出発し、久住ガンジーファーム方面へ向かいます。
途中の広い路肩で後続待ちのため停車中ですが、車種の組み合わせが色々すぎます。


広いはずの路肩がいっぱいに(^_^;)
TRGの参加は37台でした。

このあと奥豊後グリーンロードに入りまして、反時計回りにまわりまずは道の駅すごうへ行きました。


大分と熊本をつなぐ国道57号線沿いにある道の駅すごうは、ちょっと地味な道の駅ですけど雨を避けれる屋根つきスペースがあります。
この日は屋台も出てフードコートになっていましたよ(^-^)v


この日は大分県に雨雲がかかっていて、ちょうど雨に当たってしまいましたね(^_^;)奥豊後グリーンロードはずっと細かい雨でした。
道の駅原尻の滝に到着です。



このあともしばらく雨との事でしたので、今日はここで一次解散としました。

天気に左右されるのもクルマ趣味には仕方の無い事です(^_^;) また天気の良い日に快走TRGをやりましょうねー(笑)

この後は、予定どおり道の駅きよかわへ行き神楽亭でお食事の方々、ここで帰宅される方々、私は熊本のメンバーとスタート地点のやまなみ某所へ戻る事に。

主要道路は大渋滞しますから、私は渋滞回避ルートの空いてる裏の農道や林道をどんどん走ります。
原尻の滝から某所まで30~40分で到着です、普段の日と変わりません(笑)

阿蘇九重あたりの裏道なら全然大丈夫です(*^^*)


某所の二階にはバイキングとレストランがありますから、外のイベントだけでなくぜひ食事も♪


混み具合を考慮してみんな同じで、あか牛牛丼を11杯で!って注文しました(笑)(^w^)


熊本市内周辺へ帰るのも渋滞回避で、上津江経由です。
途中の道の駅かみつえにトイレ休憩に寄ったら、まだ話し足りないのかトイレの前で延々立ち話が続きました(笑)
参加の皆さんお疲れさまでした(*^^*)

天気とかなんだかんだ言いながら、最後はやっぱり結構走って満足して帰りました(笑)


今日(5/6)はお仕事で夜が明けたら出勤ですけど、明日は晴天オープンドライブできるかな(*^ー^)ノ♪




【早朝ドライブ182回目】





Posted at 2017/05/06 03:54:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「序盤のヘアピン区間から兜岩まで走行ライン以外ウェット、そのあとやまなみT字まで濃霧。帰りは全線霧雨でしたよ(^_^;)」
何シテル?   10/10 09:21
「やまなみファミリー」代表やっています。 毎週末 地元の熊本阿蘇をBMW Z4で駆け抜けています。 18才の時に進学し住んだ福岡市東区香椎駅前で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

てっちんホイールにセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:29:00
レカロシート交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 15:09:30
スーパー2&4レース オートポリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 17:14:16

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4に乗るようになって早や5年以上になりました。 それまでは国産のチューニングカ ...
スズキ エブリイ 箱バン (スズキ エブリイ)
キャンプ・車中泊ブームに乗っかろうと増車しました。 乗るなら軽バン界最強スズキエブリィと ...
ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
嫁さんの黄色いライフが突然の追突事故で廃車となりました、、 気に入っていたので残念でした ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
手軽な原付が必要になり欲しかったエイプを購入しました。 色々と手直しが必要なんですが、早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation