
阿蘇草千里会場にて開催された「おはくまSP in草千里」に参加してきました。
予想をはるかに上回る315台もの参加車が集合!!(驚) 大盛況で終りました(*^^*)
草千里まで一部工事区間などあり道路状況も悪い中に多数の参加ありがとうございました。
今回のイベントの発端は、
昨年末に おはくま管理人opencafeさんからお話しがありました。
熊本地震とその後の阿蘇山噴火による影響で 阿蘇山頂の観光名所「草千里」の観光客が激減し、お店の経営も大変厳しい状況にあるとのこと、、
我々クルマ好きでふたたび阿蘇に活気と元気を運べないかと。
昨年のお盆に開催された「おはくまSP」

震災後に観光客激減し停滞している阿蘇地域の観光に何かしなければとの想いから開催された「おはくまSP」では約200台もの仲間が集まり元気をくれました。
あの日をキッカケに何か変わってきた気がします(*^^*)
「let's GO 阿蘇 project」はfacebook、Twitter、インスタグラムなど SNSでハッシュタグ「#行こうぜ阿蘇#阿蘇」を付けて情報を発信していく活動です。
阿蘇全体は道路の整備も進み、観光客は増えて目に見えて活発さを取り戻してきました。
…が、唯一取り残されたように停滞しているのが道路整備が進んでいない草千里でした。
私たちの「やまなみファミリー」は多くの個人とグループからなる集まりですが、それぞれにクラブ運営をされたり加入されていたりと広範囲に広がるネットワークが出来ています。
いまは九州の各地にメンバーが居て、情報を行き渡らせる輪が出来ました。
今回のミッションは、
「草千里を埋め尽くせ!」です(*^^*)
当日の朝、現地 草千里に一番乗りされたopencafeさんからの写真です。

広大にガランとした駐車場です。
これを埋め尽くす事は来たんでしょうか?(笑)(^w^)
おはくまの週も朝は、もちろん朝駆けからスタートです。

夜が明けてミルクロードを駆け登ります。後ろからは、ND軍団を設立し拡大を続け、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの軍団長TaKaさん(*^^*)

やまなみハイウェイの県境にある某所へ。

この某所の正式名を言うのは朝練ではタブーです(笑)

知ってる人は知ってる、知らない人も何となく知ってる(笑)この場所からの移動は、今日のスケジュールのオプションです。

朝駆けのクルマとおはくまのクルマ、朝と昼の入れ替わりです。

車種様々なクルマが集まるのがこの場所です、裏の駐車場にもhinaさん達 チンクの皆さんや、nabeさん達のRSのオープンカーの皆さんが集まっています。

牛串屋のおばちゃんは我々が阿蘇が好きで色々な活動をしているのを知っています。
「今日は草千里へ元気を届けるよ」って言って、牛串【名物 500円】を天に捧げ今日の晴天に感謝しました(笑)
さて出発です。
いつもは午前8時40分にまとまっておはくま大移動をしますが、この時点で大観峰に参加車両が多数集まっているとの情報が入り準備出来しだい移動開始です。

私の直前は北九州の龍剛さん達です。わざわざ来て下さった事に感謝です。

大観峰までの15分程の道程を一緒に走ります。ワークス好きの私は朝から良い光景でした♪(*^^*)

後ろからは 今や朝駆け常連のアントニオさんと、今日は大観峰まで御一緒して下さるshimoさん、久しぶり~な(牛串たべたか?)黄色いハチロク君。

この丘を越えたら大観峰が見えます。

大観峰に到着です。

情報通りすでに舗装エリアはほぼ満車、我々は躊躇なく土の上に。

花音ちゃんや阿蘇人さんらロータリー乗りは別の駐車場で待機、HIDEさん ばり君 phantomちゃん達のコペン乗り、さらにはまつお君達のおはくまでは珍しい車種ランエボ軍団も整列し草千里への出発を待っています。
午前9時すぎ、
ND軍団が隊列を整えるために先に大観峰を出てワインディングを下り、麓の「はな阿蘇美」駐車場へ向かいました。
はな阿蘇美駐車場には同時刻にSHI-HIさん率いるスバル軍団がすでに集結しています。
そして、9時半すぎ
コペングループとランエボ軍団が出発して行きます。そのあとは我々の本隊が10時出発です。

出発のために駐車場を出て隊列を整えます。
shuさん達 Z乗りと ゃまタンのMR-Sグループも本隊で出発です、本隊の台数が約100台でした。

先頭はBMWです。
私の背後の白いZ4は広島から来られた女性です、旦那様はなんとND軍団で参加されています♪

その後ろはホンダのオープンが続けてます。
大観峰のワインディングを駆け下り、麓のはな阿蘇美前を通過ですが、ここでまだ駐車場から出発途中のスバル軍団の間に入ってしまいました(笑)

スバル軍団と本隊が合体です(笑)(^_^;)

道の駅阿蘇の前から阿蘇登山道坊中線へ入ります。

登山道の一部未舗装路、、スバル車が良く似合うナァ~(笑) BMWは長い鼻先と低いロードクリアランスで未舗装は苦手とです(^o^;)

坊中線から見る外輪山は見事です。
コースの途中には やまなみファミリーから撮影担当としてハイパーターボさんと グラエナ君の二人にお願いしました(*^^*)
【グラエナ君撮影】

ND軍団 先頭TaKaさん。

MR-Sグループ 先頭ゃまタン。

いつも御家族でお世話になっています。
DEENのお父様です、御挨拶出来ました。

そして弟くんは箱替えですね♪
あの印象的な紅いコペンから、更にインパクトのあるS15へ(笑)

国産 外車、年式とかメーカーとか関係無く付き合えるのがイイですネ♪(*^^*)
グラエナ君お見事です。ありがとう♪
さて、
草千里駐車場が見えて来ました。
遠目にもクルマが沢山停まっているのがわかります。

ゲート入口、我々渋滞(笑)

すぐ横には ロータリーで参加の花音ちゃんのお兄さん悠くんがニヤニヤしてます(*^^*)
【悠くん撮影】

イイ感じですねー♪

草千里駐車場会場に到着しました。
クルマを停めると後ろに続く長い渋滞を駐車場に誘導です。
駐車場担当はファミリーから…
としyanさん、Kouzzyちゃん、直人君、そして前回スペシャルでも存在感を見せつけた「駐車場の神」 朱八さん(*^^*)
としyanさん 駐車場の赤い棒ありがとうございました!
私も到着後に後ろから来る本隊の一団を右に左にさばいて駐車場へ誘導。
数十分でしたがくたびれました、、朝から駐車場担当された皆さんホントにお疲れ様でした(^o^;)

それにしても、、
とんでもなく多いクルマと人!(@_@;)

はるか先までオープンカーやスポーツカーが集結しています。
オフ会ミーティングでこれ程の台数が集まっているのは私も初体験でした!!

モモンガ君がきっちりと、車種と台数をカウントしてくれました(*^^*)
S660、コペン、ロードスターの多さが際立ってましたね♪ 各オーナーズクラブもチームもみんな仲が良さそうでした。

開催に御協力してもらった「ニュー草千里」支配人の方からお礼の挨拶を頂きました。震災後に駐車場がこんなに埋まったのは初めとの事です。
クルマのミーティングを通じて観光の応援がしたいとお伝えした時に ここまでの大規模な集まりになるとは思われてなかったでしょう。

企画を発案し草千里側との調整をして頂いた おはくま管理人opencafeさん。
御尽力お疲れ様でした(*^^*)

穏やかすぎる晴天に帰宅後は日焼けしてました。

各地から来られた方々と出来る限り会って話をしようと思いまして、

お昼ご飯も忘れて歩き回って喋り続けました(笑)

やまなみファミリーの皆さん、そしてSHI-HIさん ジョニーシェンカーさん まゆchiyさん hinaさん…各クラブやグループのリーダーさんお世話になりました。

お店のレストランも沢山利用されていましたネ♪私はまた後日ゆっくり食べに来ます(笑)

モモちゃんやヤス君、日田に集合して来てくれたみんなありがとう(*^^*)

まさかのサプライズ!!
朝練のS/D氏も来て下さったのは嬉しかったです。
色んな方々が集まって、大きな元気を阿蘇に届けられたと思います。
土産物を買うために入った売店でおばちゃんと話しをしました。
今日は我々が来て久しぶりにこんなに活気溢れる草千里が戻ってきたと喜んでくれました(*^^*)

お昼すぎにBMWの方と下山しました。
登山道が制限され噴火口までの立ち入りも規制されている今は、以前のように大型バスも来ませんし広い駐車場が休日でも疎らにしか居ません、、
ただ、夏頃には噴火口までの立ち入りも解除されるようです。道路も復旧工事が進んでいます(*^^*)
阿蘇は穏やかでのんびりした雰囲気を持っていて、雄大な景色の中をオープンカーでドライブなんて本当に夢のような事です…その事を普段はつい忘れてしまいます。
半面、活発な火山活動や活断層の存在など大自然の厳しさに直面する時もあります。
そんな時にも諦めずまた穏やかな日々が来る事を願っています。
早朝ドライブ 175回目