• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将軍'のブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

阿蘇大規模ミーティング「let's GO 阿蘇 project おはくまSP in草千里」開催

阿蘇大規模ミーティング「let's GO 阿蘇 project おはくまSP in草千里」開催
阿蘇草千里会場にて開催された「おはくまSP in草千里」に参加してきました。
予想をはるかに上回る315台もの参加車が集合!!(驚) 大盛況で終りました(*^^*)

草千里まで一部工事区間などあり道路状況も悪い中に多数の参加ありがとうございました。





今回のイベントの発端は、


昨年末に おはくま管理人opencafeさんからお話しがありました。

熊本地震とその後の阿蘇山噴火による影響で 阿蘇山頂の観光名所「草千里」の観光客が激減し、お店の経営も大変厳しい状況にあるとのこと、、

我々クルマ好きでふたたび阿蘇に活気と元気を運べないかと。





昨年のお盆に開催された「おはくまSP」


震災後に観光客激減し停滞している阿蘇地域の観光に何かしなければとの想いから開催された「おはくまSP」では約200台もの仲間が集まり元気をくれました。
あの日をキッカケに何か変わってきた気がします(*^^*)



「let's GO 阿蘇 project」はfacebook、Twitter、インスタグラムなど SNSでハッシュタグ「#行こうぜ阿蘇#阿蘇」を付けて情報を発信していく活動です。

阿蘇全体は道路の整備も進み、観光客は増えて目に見えて活発さを取り戻してきました。
…が、唯一取り残されたように停滞しているのが道路整備が進んでいない草千里でした。




私たちの「やまなみファミリー」は多くの個人とグループからなる集まりですが、それぞれにクラブ運営をされたり加入されていたりと広範囲に広がるネットワークが出来ています。

いまは九州の各地にメンバーが居て、情報を行き渡らせる輪が出来ました。


今回のミッションは、
「草千里を埋め尽くせ!」です(*^^*)





当日の朝、現地 草千里に一番乗りされたopencafeさんからの写真です。



広大にガランとした駐車場です。
これを埋め尽くす事は来たんでしょうか?(笑)(^w^)


おはくまの週も朝は、もちろん朝駆けからスタートです。


夜が明けてミルクロードを駆け登ります。後ろからは、ND軍団を設立し拡大を続け、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの軍団長TaKaさん(*^^*)



やまなみハイウェイの県境にある某所へ。


この某所の正式名を言うのは朝練ではタブーです(笑)


知ってる人は知ってる、知らない人も何となく知ってる(笑)この場所からの移動は、今日のスケジュールのオプションです。


朝駆けのクルマとおはくまのクルマ、朝と昼の入れ替わりです。


車種様々なクルマが集まるのがこの場所です、裏の駐車場にもhinaさん達 チンクの皆さんや、nabeさん達のRSのオープンカーの皆さんが集まっています。


牛串屋のおばちゃんは我々が阿蘇が好きで色々な活動をしているのを知っています。
「今日は草千里へ元気を届けるよ」って言って、牛串【名物 500円】を天に捧げ今日の晴天に感謝しました(笑)




さて出発です。


いつもは午前8時40分にまとまっておはくま大移動をしますが、この時点で大観峰に参加車両が多数集まっているとの情報が入り準備出来しだい移動開始です。



私の直前は北九州の龍剛さん達です。わざわざ来て下さった事に感謝です。


大観峰までの15分程の道程を一緒に走ります。ワークス好きの私は朝から良い光景でした♪(*^^*)


後ろからは 今や朝駆け常連のアントニオさんと、今日は大観峰まで御一緒して下さるshimoさん、久しぶり~な(牛串たべたか?)黄色いハチロク君。


この丘を越えたら大観峰が見えます。


大観峰に到着です。


情報通りすでに舗装エリアはほぼ満車、我々は躊躇なく土の上に。


花音ちゃんや阿蘇人さんらロータリー乗りは別の駐車場で待機、HIDEさん ばり君 phantomちゃん達のコペン乗り、さらにはまつお君達のおはくまでは珍しい車種ランエボ軍団も整列し草千里への出発を待っています。



午前9時すぎ、

ND軍団が隊列を整えるために先に大観峰を出てワインディングを下り、麓の「はな阿蘇美」駐車場へ向かいました。

はな阿蘇美駐車場には同時刻にSHI-HIさん率いるスバル軍団がすでに集結しています。


そして、9時半すぎ
コペングループとランエボ軍団が出発して行きます。そのあとは我々の本隊が10時出発です。


出発のために駐車場を出て隊列を整えます。
shuさん達 Z乗りと ゃまタンのMR-Sグループも本隊で出発です、本隊の台数が約100台でした。


先頭はBMWです。
私の背後の白いZ4は広島から来られた女性です、旦那様はなんとND軍団で参加されています♪


その後ろはホンダのオープンが続けてます。

大観峰のワインディングを駆け下り、麓のはな阿蘇美前を通過ですが、ここでまだ駐車場から出発途中のスバル軍団の間に入ってしまいました(笑)


スバル軍団と本隊が合体です(笑)(^_^;)


道の駅阿蘇の前から阿蘇登山道坊中線へ入ります。


登山道の一部未舗装路、、スバル車が良く似合うナァ~(笑) BMWは長い鼻先と低いロードクリアランスで未舗装は苦手とです(^o^;)





坊中線から見る外輪山は見事です。


コースの途中には やまなみファミリーから撮影担当としてハイパーターボさんと グラエナ君の二人にお願いしました(*^^*)




【グラエナ君撮影】

ND軍団 先頭TaKaさん。


MR-Sグループ 先頭ゃまタン。






いつも御家族でお世話になっています。
DEENのお父様です、御挨拶出来ました。


そして弟くんは箱替えですね♪
あの印象的な紅いコペンから、更にインパクトのあるS15へ(笑)




国産 外車、年式とかメーカーとか関係無く付き合えるのがイイですネ♪(*^^*)

グラエナ君お見事です。ありがとう♪



さて、


草千里駐車場が見えて来ました。
遠目にもクルマが沢山停まっているのがわかります。






ゲート入口、我々渋滞(笑)


すぐ横には ロータリーで参加の花音ちゃんのお兄さん悠くんがニヤニヤしてます(*^^*)

【悠くん撮影】



イイ感じですねー♪


草千里駐車場会場に到着しました。
クルマを停めると後ろに続く長い渋滞を駐車場に誘導です。


駐車場担当はファミリーから…
としyanさん、Kouzzyちゃん、直人君、そして前回スペシャルでも存在感を見せつけた「駐車場の神」 朱八さん(*^^*)

としyanさん 駐車場の赤い棒ありがとうございました!


私も到着後に後ろから来る本隊の一団を右に左にさばいて駐車場へ誘導。

数十分でしたがくたびれました、、朝から駐車場担当された皆さんホントにお疲れ様でした(^o^;)


それにしても、、
とんでもなく多いクルマと人!(@_@;)


はるか先までオープンカーやスポーツカーが集結しています。
オフ会ミーティングでこれ程の台数が集まっているのは私も初体験でした!!


モモンガ君がきっちりと、車種と台数をカウントしてくれました(*^^*)

S660、コペン、ロードスターの多さが際立ってましたね♪ 各オーナーズクラブもチームもみんな仲が良さそうでした。


開催に御協力してもらった「ニュー草千里」支配人の方からお礼の挨拶を頂きました。震災後に駐車場がこんなに埋まったのは初めとの事です。

クルマのミーティングを通じて観光の応援がしたいとお伝えした時に ここまでの大規模な集まりになるとは思われてなかったでしょう。


企画を発案し草千里側との調整をして頂いた おはくま管理人opencafeさん。
御尽力お疲れ様でした(*^^*)


穏やかすぎる晴天に帰宅後は日焼けしてました。


各地から来られた方々と出来る限り会って話をしようと思いまして、


お昼ご飯も忘れて歩き回って喋り続けました(笑)





やまなみファミリーの皆さん、そしてSHI-HIさん ジョニーシェンカーさん まゆchiyさん hinaさん…各クラブやグループのリーダーさんお世話になりました。


お店のレストランも沢山利用されていましたネ♪私はまた後日ゆっくり食べに来ます(笑)


モモちゃんやヤス君、日田に集合して来てくれたみんなありがとう(*^^*)


まさかのサプライズ!!
朝練のS/D氏も来て下さったのは嬉しかったです。




色んな方々が集まって、大きな元気を阿蘇に届けられたと思います。

土産物を買うために入った売店でおばちゃんと話しをしました。
今日は我々が来て久しぶりにこんなに活気溢れる草千里が戻ってきたと喜んでくれました(*^^*)



お昼すぎにBMWの方と下山しました。





登山道が制限され噴火口までの立ち入りも規制されている今は、以前のように大型バスも来ませんし広い駐車場が休日でも疎らにしか居ません、、

ただ、夏頃には噴火口までの立ち入りも解除されるようです。道路も復旧工事が進んでいます(*^^*)




阿蘇は穏やかでのんびりした雰囲気を持っていて、雄大な景色の中をオープンカーでドライブなんて本当に夢のような事です…その事を普段はつい忘れてしまいます。


半面、活発な火山活動や活断層の存在など大自然の厳しさに直面する時もあります。
そんな時にも諦めずまた穏やかな日々が来る事を願っています。





早朝ドライブ 175回目

Posted at 2017/03/13 18:26:07 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

【告知】おはくまSP in草千里

【告知】おはくまSP in草千里
今週末の日曜日(3/12)は、
「let's GO ASO project おはくまSP in草千里」開催です



午前9時から阿蘇山頂にある草千里駐車場を会場として、今月だけの特別開催となっています(*^^*)

そして 私達やまなみファミリーにとっても 地元阿蘇の「おはくま」は歴史ある大事なミーティングで心の拠り所でもあります。
今回も おはくま管理人opencafeさんの実動部隊として裏で動いてます(笑)



………………………………………………………

【パレードラン詳細】


通常の会場 大観峰から草千里までをパレードランいたします。
午前9時から大観峰に集合してもらいまして、10時にスタートします。
クラブに加入してない個人オーナーさんも遠慮なくドンドン参加して下さい♪
10時になって参加車両が動き出したらご自分のタイミングでスタートして下さい、順番は決まってませんヨ♪(笑)



今回は参加車両が大変な数になりそうですので、整列美を競いたいオーナーズクラブさんは先に草千里への移動をお願いします(*^^*)


【移動予定】
○大観峰出発組
08:45 S660グループさん
09:30 コペングループさん
09:30 NDロードスター軍団さん(時間調整有)
10:00 正式パレードラン開始

○阿蘇はな阿蘇美出発組
10:00 スバルオーナーの皆さん


他にもいくつかのクラブさんが参加表明をしています。
でも私のような少数派車種オーナーの皆さんも大集合ですよ♪一緒に走りましょう(笑)

さて、パレードランルートです


大観峰から国道212号線を南下して、道の駅阿蘇信号から登山道坊中線へ向かいます。



登山道坊中線は見晴らし最高のワインディングロードです(*^^*)


山頂付近で片側相互通行の区間もありますが、シャコタンOKです(*^^*)


のんびりとした景色の中をスポーツカーの集団カルガモ走行をお楽しみ下さい。
コースの途中に撮影班が居ります。



……………………………………………………


【草千里会場】

午前9時から おはくまSPが開催されています。直接会場へももちろんOKです。

マリーナブルーのNAロードスターの管理人opencafeさんが一番乗りで居られるハズです(笑)

今回も参加台数がとんでもなく多くなりますので、広い草千里駐車場の容量がいっぱいになると予想されてます。



駐車場の入口で、やまなみファミリーの駐車場担当メンバーさんの誘導にしたがって出来るだけ奥から駐車をお願いします(*^^*)

図のように赤枠内が今回の駐車枠です。
黄色枠には駐車なさらないようお願いします。



観光名所の阿蘇草千里も 震災による登山道制限によって観光客が激減しています。



売り上げは以前のわずか1割あまりとの事です、、
皆さん出来るだけ売店、レストラン、カフェ…自販機だけでもご利用していただけると嬉しいですヽ(・∀・)ノ



草千里のレストランでご飯食べれますヨ♪



上から愛車を眺めて食事もヨカですネ♪



人気のあか牛丼(…はちょっと高かったけど)美味かったっすΨ( ̄∇ ̄)Ψ
私は今回はちょっとリーズナブルなのを、、(笑)






当日は会場のレストハウス「ニュー草千里」の支配人の方から、感謝の挨拶をしたいとの事です(*´ー`*)

皆さん今週末はよろしくお願いします。





Posted at 2017/03/09 23:04:50 | コメント(10) | トラックバック(3) | 日記
2017年03月05日 イイね!

来週のおはくま下見と日曜日早朝登山

来週のおはくま下見と日曜日早朝登山
3月に入りましたので春らしい陽気…とまではいきませんね(笑)ちょっと寒いです(^_^;)

ところで今週末は土曜日に来週開催の「おはくまSP in草千里」の下見へ行きました(*^^*)



阿蘇山頂にある草千里へのルートは、
「坊中線」「赤水線」「吉田線」の3本の登山道がありまして、今は地震の影響で坊中線のみ通行可能ですが、、


実は4本目のルートがあります。でもこんなコンクリート道なんです(笑)(^w^)

めちゃ荒れ道ですがアルトワークスは中々の走破性能でしたよ(笑)ギリギリ底を擦らずに行けました(^_^;)


下の国道から延々登ると米塚の横に出ます。しかしこの荒れ道は地元の畜産農家さんしか登らないでしょうねぇ((^_^;)
ここは通行止め区間の赤水線です(…ナイショ(笑))

このあと草千里へ行きました。


草千里にはレストランがあります。
午前11時から開店してますがお客さんはとても少ないので、来週末のおはくまSPでは利用しましょう。


レストランからは展望が良いです。
駐車場の愛車や噴火口もバッチリ見えます(*^^*)


メニューは沢山ありましたが、あか牛丼もあります♪これはちょっと高いですがどうぞ!(’-’*)♪


おはくま管理人opencafeさんからの連絡です。
来週末の「おはくまSP in草千里」の駐車場は図のように赤枠内に停めて頂きたいとの事です。
台数が多くて溢れた時は真ん中1列の後ろに並んで2列にして頂きたいです。

1週間後は盛大に盛り上がりましょう♪(*^^*)




さて、、



明けて今日日曜日は恒例の朝練です。


午前6時半すぎ、、ちょっと出遅れました。


大観峰先でshimoさんと一緒になりまして、瀬の本の某所まで駆け抜けましたよ(*^^*)
気温が低く空気が乾いているのでエンジンが軽く回る感じがします♪


今年の朝練2回目の某所に到着。
ブレーキパッドを交換してからタッチも良くコントロールしやすくなりました。


朝からいつもの山への捧げ物をゲットしまして、同じ朝練趣味の方々と朝の穏やかな一時を過ごしました。


登山シーズンも本格開幕のようです♪
今年の冬は長かったですねー(^_^;)
大分のSSさんらK-carスポーツの皆さんに朝練常連の方々の数名が残られてました。


午前中は天気が良かったので、朝練後にせっかくなのでプチツーリングしました。


後からの天気は下り坂でした、、
本当は北九州の龍剛さん主催の「メタセの杜ミーティング」まで遠征する予定でしたが、今日の後からの雨予報でちょっとビビリました(^_^;)
龍さんすいませんでした、、次回はぜひ遠征したいです。


銀カプさんやばり君らと続くメンバー。
TaKaさんと仲間のND軍団の方、チンクのモさんに いつものゃまタン(’-’*)♪


今日は阿蘇エリアでは野焼きご行われてアチコチで火にまかれました(^_^;)
宮地の彦しゃんが休業でしたので、急遽 「山賊旅路」さんへ。 


行きなれた店ではありますが、間違いありません♪
ホルモン味噌煮込み&高菜飯(笑)(^w^)


食後は 野焼きの終わったミルクロードを流して。


昼過ぎからとうとう小雨が、、
雨雲に追われるように下山しました。




早朝ドライブ174回目



Posted at 2017/03/05 21:01:58 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

2017年のやまなみ早朝登山初め

2017年のやまなみ早朝登山初め
2月も後半に入り日中の気温も上がってきましたねー(*^^*) …という事は阿蘇エリアもシーズン開幕が近いという事です(笑)

冬場は凍結してしまいますし、今年はミルクロードが国道迂回路ですから融雪剤を大量にまかれています。

今週の暖かい雨でかなり洗い流されましたので、登山も行けそうと判断しました。



昨夜は隣町のセルフで洗車、お知り合いの方々も来てました(*^^*)



さて、、今朝です。



ゾクゾクする冬の朝、しかし近くに春の予感がします。

住宅地の我が家、近くのスーパー駐車場へすみやかに移動して暖気運転のあとゆっくり登山口へ(’-’*)♪


国道迂回路区間はゆっくりと走行、、ヘアピンでトラックさんが、、


迂回路区間後にペースアップ、前方に私のと色違いのワークスさんに追いつき、、ブラインドの高速コーナー後に道一杯の雪があるのを教えて頂きました(^_^;)


危なかったので兜岩で一息(フゥ)…してたら後方から朝練趣味の方々。


再出発し某所まで、なかなか良い路面でしたが朝日の角度がちょうど眩しかったですねぇ、、。


やまなみの某所へ到着です、常務の方々と今年の初挨拶しました(’-’*)♪


いつもの牛串屋のおばちゃんにも挨拶。

冬場にアチコチ遠征をしてますが、、
阿蘇のワインディングロードを久しぶりに走るとやはりここは特別です。

のびやかな直線と低速から高速まで揃ってるレイアウトが魅力ですし、広大な空気感のある阿蘇の草原路が素晴らしい。


さてさて、

帰り道に アントニオ常務さんとゃまタンと草千里へ行ってみました、来月のおはくまSPの開催場所です。


今日は空が抜けるように高いです。


野焼き前の景色もあと少しで終わり。


大観峰を下ります。


阿蘇山頂へのルートは登山道坊中線のみ、しかしこのコースがもっとも景観が見事。


阿蘇外輪山と奥に九重の山々が並んでます(*^^*)


草千里手前の展望所は震災で崩れ落ちましたから、いまは復旧工事でこの通り。


この展望所までは駐車場から徒歩で来れますから、おはくまSPの時はぜひ来て見て下さい(*^^*)
ちなみにすぐ近くの大津町の我が家もこの中に見えてます。


草千里駐車場はこんなに広いのに観光客は少ないです。おはくまをきっかけにクルマ趣味のツーリングとか立ち寄りも増えたらイイですね♪


阿蘇火山博物館にレストランに物産館、カフェ…もったい無い位に色々と揃っています。


震災前は観光客でごった返してましたから、前の道路に整列なんてまずムリでしたが今はこんなに余裕に停車(^_^;)


草千里は素晴らしく良いところです。


おはくまSPの時までに工事は終わらないと思いますが、シャコタンでも走れました。


外輪山と草原の牛たち。


早春と言っても良い晴天でした。風はまだまだ冷たいけど爽やかで気持ち良いオープンドライブ、このあと下山帰宅しました。


来月の第2日曜日おはくまSPは大観峰を午前10時にスタートし、坊中線のこの道をみんなと走りたいと思います(’-’*)♪






早朝登山 173回目
Posted at 2017/02/19 15:32:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月13日 イイね!

おはくまin本渡に参加してきました…と来月おはくまの話しです

おはくまin本渡に参加してきました…と来月おはくまの話しです
昨日は年1回の「おはくまin本渡」に参加しました、毎年2月のおはくまは天草市本渡海水浴場で開催されています(*^^*)


午前8時に宇土マリーナにファミリー集合。早起きしたので30分前に到着したのにかなり勢揃い(笑)

やまなみファミリーはだれでも参加自由なんで集合時間に来たら参加メンバーになれます(笑)
最近はfacebook「やまなみファミリー」から入る方、メンバーさんがお誘いして参加する方が多いですネ(*^^*)



hiro1960さん達のS660オーナーズにTaKaさんのND軍団、ShuさんのZ軍団、HIDEちゃん達コペン組…各クラブも集まって宇土マリーナが早くも賑わってます(*^^*)

海岸線から見える島原の雲仙の普賢岳が真っ白い雪をかぶって綺麗に見えてました(’-’*)♪


さて出発です。




各クラブの隊列で出発。先頭は車種バラバラグループです(*^^*)
三角西港から大矢野に渡って市街地を迂回してフラワーロードへ行きます。


フラワーロードから上島へ。


上島広域農道基点の駐車場で一休みして再出発。


S660オーナーズの参加車両の多さが際立つってましたね♪


広域農道で本渡へ。
この道は2年ぶりでした(*^^*)

本渡市街地を抜けると会場到着です。


(全景 撮影はK.minamiさん)
天気が予想よりかなり良くなって陽射しも暖かくミーティング日和になりました(*^^*)


大観峰みたいに本渡のおはくまも自然と各車種の停車位置がゆるく決まってますネ♪コペンは右奥海岸線に(*^^*)


ロードスターは正面の海岸線へ。オープンカーは海が絵になりますねー♪


青い空と白い砂浜、良い雰囲気です。コペンとロードスターは海も似合う(*^^*)


やまなみファミリーの兄貴分 ュウさんとぎんカプさん、いつも相手して下さりありがとうございます(*^^*)


86&BR-Zは安定の勢力ですネ♪(’-’*)♪


今回の注目はやはり勢力拡大中のS660クラブでした、素直に格好良いです(*^^*)


恒例のおはくま管理人opencafeさんのじゃんけん大会(*^^*)
おはくまin本渡の開催世話役の皆さんありがとうございました。


私も参加しだして、初めてすっきりと晴れた本渡を楽しみました(*^^*)


午前11時半頃からお昼へ向かう方、や観光に向かう方が会場を離脱です。おはくまin本渡また来年まで(*^^*)


昼食までゆっくりある私たちはちょっと居残り(笑)
久々に地元のgouくんと再会です(*^^*)最初の本渡の時に地元のビート軍団にお世話になった以来ですかね♪
カレのエッセの小技が良いです!スタンスネーション一緒に行きましょう(笑)(^w^)

カレのクルマの雰囲気は南の島にぴったりですから「パイナッポー号(gou)」とニックネームを命名させて頂きました(笑)


普段は山ばかりの私は海には憧れがありますね~私の両隣りでも愛車を停めて撮影大会となってます(笑)


正午に今年も近くの「宝寿苑」さんへ、駐車場からみんなでテクテク歩きます。
直前予約で23名でしたが対応ありがとうございました! いつものように二階の部屋一杯(笑)
会場から予約電話でOKなのでありがたいです(*^^*)


宝寿苑さんへどーぞ(笑)


2.3年前も同じ構図で撮ったおふたりさんに先輩を追加してみました(笑)


帰り道はのんびり海沿いの道を四郎ヶ浜道の駅有明で休憩。


青空と海とクルマで良い雰囲気のオフ会帰り道、このあとは天草らしく渋滞したり回避したりそれぞれのルートで帰宅しました(*^^*)

住吉あたりで事故渋滞があったみたいでハマった方々お疲れさまでした(^_^;)
私は不知火方面で渋滞は無く帰れました。





……………【お知らせ】………………


来月からまた阿蘇大観峰駐車場でおはくまが開催されますネ♪


ちょっと前から話しに出ていましたが、

挨拶の中で管理人opencafeさんから正式に「阿蘇山頂草千里」と通常の「大観峰」で同時開催と発表がありました。

9月に震災後阿蘇山頂草千里までのルートのひとつの登山道坊中線が復旧したものの、草千里展望レストランも阿蘇火山博物館もお客さんはほとんど居ないらしいです、、

昨年、震災後に観光客が途絶えていた阿蘇エリアをどうにかしたいと皆で知恵を出しイベントを開催し情報を発信し続けてきた事を思い出します(*^^*)

今年最初のミッションは…
「草千里を埋め尽くせ!」です(笑)


来月のおはくまはお間違いなく、
3月12日(日)午前9時より、「阿蘇山頂草千里駐車場」と「大観峰駐車場」の2ヵ所ですヨ(’-’*)♪

【案】
0840三愛スタート(おはくま大移動)→0900大観峰到着→1030大観峰出発→登山道坊中線ルート→1100草千里到着→1300阿蘇市内お昼ご飯(…もしくは草千里展望レストラン利用)→解散

…という駆け抜けプランを考えています。
乗っかるクラブさん&個人オーナーさんよろしくお願いします(笑)

Posted at 2017/02/13 14:04:42 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「序盤のヘアピン区間から兜岩まで走行ライン以外ウェット、そのあとやまなみT字まで濃霧。帰りは全線霧雨でしたよ(^_^;)」
何シテル?   10/10 09:21
「やまなみファミリー」代表やっています。 毎週末 地元の熊本阿蘇をBMW Z4で駆け抜けています。 18才の時に進学し住んだ福岡市東区香椎駅前で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

てっちんホイールにセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:29:00
レカロシート交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 15:09:30
スーパー2&4レース オートポリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 17:14:16

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4に乗るようになって早や5年以上になりました。 それまでは国産のチューニングカ ...
スズキ エブリイ 箱バン (スズキ エブリイ)
キャンプ・車中泊ブームに乗っかろうと増車しました。 乗るなら軽バン界最強スズキエブリィと ...
ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
嫁さんの黄色いライフが突然の追突事故で廃車となりました、、 気に入っていたので残念でした ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
手軽な原付が必要になり欲しかったエイプを購入しました。 色々と手直しが必要なんですが、早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation