
10月2日は北九州の龍剛さん主催の、
「メタセの杜ミーティング」でしたのでやまなみファミリーの皆さんとツーリングしながら行って来ました(*^^*)
先週は雨続きでしたから阿蘇谷に雲海が出てないか、期待しながら出発です。

自宅から500mのセルフへ行くと隣は蒼い80スープラのphantom-XX君。
今日は北Qまで一緒です(*^^*)

阿蘇ミルクロードの国道迂回路区間をすぎると、交通量が減り趣味のクルマ&バイク比率が上がります。

色んなクルマ達と出会うやまなみ某所までのこの道、、前のクルマに追いついたり、後ろのクルマに追いつかれたり。
暗黙のルールの中で早朝のドライブは長く続いてます。
夜明け直後の薄暗い道路上…
遥か前にテールライトが見えれば頑張って追いつきたいし、後方からヘッドライトがチラリと見え出したら逃げの姿勢。
コーナーを抜けるたびに間隔が詰まっていたら、毛穴から汗が吹き出すような感覚が朝練だなって思います(^_^;)
※法廷速度内の話しです

雲海がやはり出てました(*^^*)
途中の兜岩展望所で停車です。

日の出直後、太陽光に輝く雲海に見とれてしばらく立ち尽くしました。

兜岩にいる間にいつの間にか、
数台集まってましたので某所へ出発です。

最高速は普通車のメーターでも全然足りない銀カプさんのカプチーノが後ろです。
前はこの時6台でやまなみハイウェイになったら4台になりましたので、
そこからはビューンと駆け抜けさせて頂きました(謎)

某所に到着しました。

アントニオ常務さんのZ4。
9月の雨の中のBMW阿蘇ミーティング以来です(*^^*)

もはや、やまなみファミリーの中心人物であるTaKaさんはNDに新しいリップとホイールを導入ですネ♪
今週も穏やかに賑わうやまなみ某所でした♪
さて、
メタセへツーリングの参加者は午前8時に集合でしたので、集まって来られましたヽ(・∀・)ノ

今回は青比率の多い一団です。
まるでこの日の青空のようです(’-’*)♪

某所から黒川温泉方面へいき右折。
わいたファームロードへ♪
朝から強い陽射しがまるで夏のようです。

熊本から大分県へ、
耶馬溪の渓谷沿いは涼しくて快適だけど路面が濡れていました(*^^*)

緑のトンネルを駆け抜けます。

この辺りは秋が深まると紅葉が美しいけど、今週はまだまだ夏のような風景でした(*^^*)
と、、
ここで、、
一台が!?

戦線離脱しました(^_^;)
こんだけシャコタンだと色んなトラブル出ますね。

中津のおーつぼさんが手配して下さった積載車両にてドナドナ。

おーつぼさんお世話になりました。
他のメンバーのみんなは、私を残して先にメタセへ向かってもらいました(^_^;)
さて、
中津の自動車屋さん経由で私も戦線復帰です。
メタセの杜ミーティング会場へ急ぎました。

午後1時すぎに会場到着です。
あら、大分の伸さんも居られる(笑)(^w^)
龍剛さんとクルマ越しに挨拶し、やまなみの仲間やBMWのお友達の方々の中にようやく駐車です。

盛り上がるジャンケン大会を遠目に眺めながら、お弁当を買いに行って戻ってきてそこに居た方々とお喋りしながらようやくお昼ごはん。
久しぶりに会う北Qのじゅん君は今日はミーティングのスタッフみたい。
「ソフトクリームをやまなみ全員分オゴるよ~」って豪気にお約束してた hirokotaさんとは私がバタバタしてたもんで、挨拶したきり会えず仕舞い…すんません(^_^;)

nightCATSの猫のひげさんは何だかいつも、楽しそうだな~(笑)(^w^)

車種が色々でゆっくり見てたいけどもう解散時間ですね(^_^;)

日産比率が高いですね~
龍剛さん主催だから?北九州だから?

阿蘇周辺のミーティングは意外と日産が少ないんで新鮮です♪

お盆の おはくまスペシャルに来て頂いたZの方とも笑顔で挨拶(*^^*)
北九州と阿蘇で広い交流があるのは良いですネ♪

また来年もメタセの杜ミーティングと龍剛さんが言ってました。
…来年もみんなと来たいです(*^^*)
解散となりましたので我々も会場を離脱しました、帰り道は中津を通るので からあげ買って帰ります(笑)

「中津からあげ総本家もり山」さんへ、
我々の隊列は広い歩道に停めました。
揚げたてはホント美味い♪(*^^*)
その場で二個食いました(笑)

行き道はみんなで走れなかった青の洞門を潜り抜けました。
手彫りのトンネルは狭いんで信号の相互通行なんです(’-’*)♪

阿蘇人ちゃんのセブンも駆け抜け。

久々のロングツーリングでした。
予想外の出来事もあったりするけど、それがツーリングです(*^^*)

道の駅小国で最後の休憩して解散しました。
また ロングツーリングしたいナァ♪参加の皆さん、開催者の皆さんお疲れさまでした(’-’*)♪
早朝ドライブ166回目
Posted at 2016/10/03 17:38:22 | |
トラックバック(0) | 日記