• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将軍'のブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

真冬の志賀島ふくおはへ遠征しました

真冬の志賀島ふくおはへ遠征しました
今年の冬は熊本県も例年になく厳しい感じがします。
阿蘇もミルクロードが国道の迂回路となっていますから融雪剤の撒く量も例年より多い感じがします(^_^;)



さて、
昨日の日曜日に福岡市志賀島で開催されている「ふくおは」へ遠征して来ましたよ(*^^*)

午前7時に一時集合場所 北熊本SA。


そして8時に広川SAにて熊本メンバー集合、一時集合時間に起きたゃまタンはまだ到着してません(笑)


【撮影 アントニオ常務さん】
福岡都市高速にて東区香椎浜へ(*^^*)
遅れてきたゃまタン氏…すぐさま離脱その後合流と忙しい方です(謎)


9時に三次集合時間の香椎浜ファミマに到着。
福岡・佐賀・北九州の仲間と久しぶりの合流(’-’*)♪
TaKaさんは管理されてるND軍団と合流のため別の場所へ。


台数も多くなったのでファミマで買い物してそそくさと出発です。


真冬の志賀島へ。


低気圧の影響で吹雪いてます(^_^;)
海水&砂を浴びながら進軍。


冬の海ってけっこう好きですが、う~ん寒い(^_^;)


景色はイイですけどね~。


2年ぶりのふくおは会場に到着です。
熊本のメンバーさんは初めてかな(*^^*)


管理人の人狼さんに再会です。
facebookで繋がってますからお久しぶりという感じではなかったんですが(*^^*)


今回のふくおは遠征の目的は、、

昨年の熊本大地震発生後に人狼さんやふくおはの常連さんの方々が一生懸命に義援金集めや募金活動をして頂き、被災地復興支援をして下さいました。


私はずっとfacebookなどでその活動を感謝の気持ちで見ていました。
被災者代表なんて私なんかが思ってはいませんが、熊本に住んでいる人間としてとても嬉しく思っていました(*^^*)


いつか ふくおはの方々にお会いしてちゃんとお礼を言いたいと思っていました(*^^*)


参加の皆さんと輪になって、人狼さんから一言頂きまして私もお礼の言葉を言えました(*^^*)

寒かったんですが行って良かったです。
「行きます!」…と連絡をして居たばっかりに、もしかすると寒い中にわざわざ待っていて下さったのではないかと思い申し訳ないです。




そのあとはふたたび都市高速に乗り糸島の牡蠣小屋へ連れていってもらいました。




海沿いの船越漁港ですがたくさんのお客さんで大賑わい。


30分ほど待って入店、暖かいのがありがたいのがありがたい(^_^;)

私達8名、となりND軍団8名、ちょっと離れてニームさんがお一人様、、遅れて到着されてました(^_^;)


【撮影 ニシヤンさん】
私、、食べるばかりで牡蠣の写真あまり撮って無い(笑)(^_^;)

寒い冬に暖かい網を囲ってお食事楽しいですネ♪初めて牡蠣小屋へ行きましたが満足でした(*^^*)


その後、佐賀の山越えで特訓…最初はみんなでオリャ~!!ってノリノリでしたが、、


山頂雪国でした、、(@_@;)


すごい寒波でしたが、白木峠?のこのコースはレイアウトが目まぐるしく変わって楽しいですネ♪


イイ思い出になりました(笑)


そして最後は佐賀と言えばダムコース(笑)


お初の方々も一緒に佐賀ニュル特訓(笑)


ジェットコースター経験者もずいぶん増えて、熊本でも有名コースになりましたね(*≧∀≦*)


極寒の真冬の日に外で1日遊び尽くしました、元気ですね~(*^^*)


ふくおはも暖かい頃にまた行きます♪





Posted at 2017/01/23 17:55:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

新春 オフ会ミーティング初め

新春 オフ会ミーティング初め
あけましておめでとうございます
昨年は皆様に大変御世話になりました。

今年もぼちぼちやって行きたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m



元旦は阿蘇のかぶと岩展望所まで初日の出を拝みに行ってきました。
今年は良い1年になると良いですね(*^^*)


昨年に続いてキレイな日の出でした、今年は雲海とのコラボレーションが見事でした(*^^*)




かぶと岩展望所は満車でした。



元旦からクルマのお友達ともお会い出来て良いスタートになりました。
晴れ渡ってホントに気持ち良い年明けでした(*^^*)



さて、
翌2日はオフ会初めでした(*^^*)


毎年恒例になった緑川ダムでのミーティングです。
「サンデーダムミーティング」は毎月第一日曜に主催のChief-Rinさんが10年も続けてらっしゃる集まりです(*^^*)














いつも一緒の方々に久しぶりの方々、、
私みんな顔見知りの集まりでした(笑)

昨年は色々ありましたので、活動をとおして特に仲間が増えた年でした。
やまなみファミリーも拡大してメンバーも多くなりました(’-’*)♪

すでに200名を超える方々がそれぞれのクラブや個人活動をしながら、自由参加で来れるときに来る集まり。
強制参加とか堅苦しい決まり事は無くても、マナーは良くみんな仲良くやっていけてるのはホント嬉しいし誇りです(’-’*)♪


主催のChief-Rinさんが挨拶して皆さん自己紹介、正月らしくてなんか良いです。




そのあと道の駅清和までツーリング。


みんなでお昼ごはん(*^^*)私はここでもおせち料理を(笑)


このあと蘇陽の弊立神社へ行く方や高森経由で南阿蘇へ行く方と別れ、私は直接南阿蘇組へ。


ダベってて出発が遅れたからまた神社組と合流(笑)


また大勢になって南阿蘇の長陽駅舎久永屋へ。


駅のホームでみんなでお茶会して終りました。
MINIの集まりもあってて久しぶりお会いする方もいらして良いオフ会スタートとなりました(*^^*)


今年からは仕事や家庭の事で少しずつクルマばっかりといかなく予感がしますが、、
良い仲間に恵まれてますのでクルマ趣味はずっと続けていけそうです。


今年も良かったらどうぞよろしくお願いしますm(__)m






Posted at 2017/01/03 12:37:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

2016年総括

2016年総括
色々あった2016年もあと1日、、
思いで深い1年になりました(*´ω`*)




私のカーライフの基本とも言える「やまなみ早朝登山」も7シーズン目に突入しました。


今年の初回は1月31日145回目からのスタートでした。


最後は一昨日の12月29日…塩水漬け登山((^_^;) 172回目でしたので今年は28回登りました。


今年を振り返ってみますと、、


3月第二週に「やまなみ合同ミーティング」開催しまして、色んなクラブや個人オーナーさん達が98台も集まりました(*^^*)
その月にいつもの朝練では、、


ブラインドコーナーで落石に激突、、(ーー;) 悔しくてホイールを18→19インチ化してやりましたよ。


トラブルといえば、、佐世保でブレーキに問題でて立ち往生もありました(^_^;)





今年の大きな出来事と言えば…
やはり4月の「熊本大地震」


本当に今までに経験したことの無い被害、生活が一変しました、、
街並みや風景が痛々しく変わり、阿蘇界隈の道路事情も激変しました。
しかし、あの日から復興に向けて色んな取り組みが始まりましたね(*´ω`*)


私達の最初の取り組みは、

5月に「復興ツーリング」を開催しました。
震災で苦しんでいるときに遊びは批判もあるかと思いましたが、、
観光地阿蘇九重がお客さんがいなくて閑散としていましたから。



8月のお盆には、おはくまが中心となってみんなで協力して「let's GO ASO project」されましたネ♪(*^^*)



三愛~大観峰~内牧はな阿蘇美と会場を埋め尽くすほど各地からクルマ好きの方々が集合。



おはくま管理人opencafeさんが尽力されました。


私たち「やまなみファミリー」も役割分担しながら協力しました。



観光の冷え込んだ阿蘇エリアへ遊びに来るだけでなく、その様子をSNSで発信など我々らしいやり方でも情報発信しメディアなどへもアピールなど出来ましたね。



熊本のクルマ好きの横の繋がりも震災を乗り越えて強くなったと思います。

7月半ばから8月いっぱいまで毎週末夜会を開催しました。












全6回の「夏の夜会」
開催するたびに仲間が仲間をよんで大きな集まりに、参加者同士の交流になりました(’-’*)♪


10月には北九州の龍剛さん主催の「メタセの杜ミーティング」へ参加しました。



今年は各地に仲間がどんどん出来た1年になりました(*^^*)


オートポリスサーキットでは「復興記念パレードラン」もありましたね。


土砂降りの雨の中開催でした、、


パレードランの時だけ奇跡的に雨が上がりました、思いで深いイベントになりました(*´ω`*)



そして年末、、


12月の熊本市内下江津湖おはくまからの天草ツーリング。


今年を一緒に駆け抜けたみんなで食事会、世代や車種を越えて誰でも気楽に付き合える方々との集まり。


震災で通行止めが続いていた南阿蘇への俵山トンネルルートも、8ヶ月ぶりに迂回路にて通行再開(*^^*)


震災から復興へ!



まだまだ全然進んでない場所もあって、まだ家に帰れず仮設住宅暮らしを強いられてる方々も居ます。

閉まったままのお店や通行止めのままの道路だらけですが、確実に復興は進んでいると思います。

クルマ趣味を通じて私の出来る事はわずかですが、同じ気持ちの仲間と一緒に来年2017年もひとつずつ進んでいきたいと思います(*^^*)




皆様、今年は色々と御世話になりました。
来年もどんな1年になるか予想もつきませんが、よろしくお願いしますm(__)m




Posted at 2016/12/30 22:30:55 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

今年の夜会の思い出を振り返りつつ…いよいよ熊本で定例夜会が始まります

今年の夜会の思い出を振り返りつつ…いよいよ熊本で定例夜会が始まります
今年の夏は 7月から8月末まで毎週末に全6回の「夏の夜会」を、9月には「秋の夜会」を開催しました(*^^*)


いずれも思い出深いものとなりましたし、夜会を通じて知り合った方々と仲間になりました(*^^*) 今も皆さんと良い関係です。




………………………………………

7/15夏の夜会①某道の駅

毎週末に開催しますと宣言し笑われました。

いきなり集まりは盛況でしたネ♪


7/22夏の夜会②菊陽町某所

なんと飲み会のあと代行運転の代わりに、スポーツカーに来てもらいました(笑)

酔っ払ってたので写真は借り物です(笑)


7/29 夏の夜会③菊陽町某所

やっと私も3回目にしてZ4で参加。

夏の夜は涼しくて快適でした。

夜会の常連さんが出来てきました。

参加者が仲間を誘って来られたりイイ感じです。


8/5夏の夜会④菊陽町某所

ずいぶんと定着して来ました。

車種が色々クラブやオーナーも色々です。

毎回、新しいオーナーさんとお知り合いになるようになりました。

仲間の輪が広がりましたね♪


8/12夏の夜会⑤菊陽町某所

もうすっかり定着化です。

熊本の各クラブの合同夜会は面白いです。

今年は色々あったけど団結力は高まった気がします。

好きな時に来て好きな時に帰る。

自由参加が良いですね。



8/26夏の夜会⑥菊陽町某所

夏の夜会最終回でしんみりしましたね(笑)

でも一番賑わいました。

自由参加でしたが、皆さんとてもマナーが良かったです!

熊本のクルマ好きの中で認められる夜会になりました。

集まりのキッカケはグループ連合の「やまなみファミリー」でしたが、

ファミリーに入って無くてもクルマ好きならば気楽に参加して欲しいと思いました。

今年は震災のあと仕事や生活できつい思いをした方々もたくさん居ますが、せめてクルマ好きの仲間と励ましあって頑張りたい…なんて考えたり、、(^_^;)

これで終わりは残念でしたので、この頃から発展形を考えるようになりました。

私たち熊本のクルマ好き(県外からも居られますが)…はまとまってると感じた夏でした(’-’*)♪




……………………………………

9/16秋の夜会 某道の駅

夏の夜会が終わってから寂しい週末の夜でしたが、、

久しぶり開催したらすごい集まりました。

またまた色々な方々が大集合(笑)

小さいのから大きいのまでスポーツなら何でも参加OK。

話を聞きつけて初参加された方とかも居て良かったですね~♪

やっぱり のんびり夜会は良いなと再認識しまして、、






夜会参加者で研究会を発足しました。




構想から2ヶ月検討を重ねまして。





~次のステップへGOです♪
今月から定例夜会が始まります。

…まだ伏せ字ですいません、、
色々と問題もわかりませんので当初は名前を公にしないでおこうかと思っています(^_^;)





………夜会について………


【定例夜会「○○会」を発足します】

皆さんこんにちは(*^^*)
熊本にもながく続く定例夜会があったら良いなと思っていました。

これまでも突発的な集まりは何度となくありましたが、熊本のクルマ好きが団結しだした今こそ月に1度の定例夜会を始めてみてはどうでしょう。
もちろん県外からの参加もOKです。

…………詳細です………

【正式名】 ○○會 ※簡略化して○○会もあり

【開催日時】毎月第3金曜日夜9時頃から
【開催場所】九州自動車道○○PA上り

【決まり事】
①参加車両は入口側から前後2台づつで2列になって駐車する。
②休憩中の貨物トラック側とは出来るだけ離して駐車する。
③暴走、空吹かし、大声で喋らない。
④駐車場がいっぱいになりそうだったら、自主的に○○SAへ分散する。
⑤告知等しなくても自然と集まるような夜会に育てていきましょう。





ちゃんとしたマナーを守れる夜会となるならば、続いていずれ地域に根付いたナイトオフ会になると思います。

承認も許可も要らず自由参加です。
主催者も置きませんので参加する方のマナー次第だと思います。
雨でも雪でも中止はありません(’-’*)♪

LINEグループとfacebookでは開催場所がわかりますが、お知りになりたい方はみんカラのメッセージでご連絡下さいヽ(・∀・)ノ












Posted at 2016/10/20 19:06:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

メタセの杜ミーティングに参加してきました。

メタセの杜ミーティングに参加してきました。
10月2日は北九州の龍剛さん主催の、
「メタセの杜ミーティング」でしたのでやまなみファミリーの皆さんとツーリングしながら行って来ました(*^^*)


先週は雨続きでしたから阿蘇谷に雲海が出てないか、期待しながら出発です。



自宅から500mのセルフへ行くと隣は蒼い80スープラのphantom-XX君。
今日は北Qまで一緒です(*^^*)


阿蘇ミルクロードの国道迂回路区間をすぎると、交通量が減り趣味のクルマ&バイク比率が上がります。


色んなクルマ達と出会うやまなみ某所までのこの道、、前のクルマに追いついたり、後ろのクルマに追いつかれたり。
暗黙のルールの中で早朝のドライブは長く続いてます。

夜明け直後の薄暗い道路上…
遥か前にテールライトが見えれば頑張って追いつきたいし、後方からヘッドライトがチラリと見え出したら逃げの姿勢。

コーナーを抜けるたびに間隔が詰まっていたら、毛穴から汗が吹き出すような感覚が朝練だなって思います(^_^;)

※法廷速度内の話しです


雲海がやはり出てました(*^^*)
途中の兜岩展望所で停車です。


日の出直後、太陽光に輝く雲海に見とれてしばらく立ち尽くしました。


兜岩にいる間にいつの間にか、
数台集まってましたので某所へ出発です。


最高速は普通車のメーターでも全然足りない銀カプさんのカプチーノが後ろです。

前はこの時6台でやまなみハイウェイになったら4台になりましたので、
そこからはビューンと駆け抜けさせて頂きました(謎)


某所に到着しました。


アントニオ常務さんのZ4。
9月の雨の中のBMW阿蘇ミーティング以来です(*^^*)


もはや、やまなみファミリーの中心人物であるTaKaさんはNDに新しいリップとホイールを導入ですネ♪

今週も穏やかに賑わうやまなみ某所でした♪



さて、

メタセへツーリングの参加者は午前8時に集合でしたので、集まって来られましたヽ(・∀・)ノ


今回は青比率の多い一団です。
まるでこの日の青空のようです(’-’*)♪


某所から黒川温泉方面へいき右折。
わいたファームロードへ♪
朝から強い陽射しがまるで夏のようです。


熊本から大分県へ、
耶馬溪の渓谷沿いは涼しくて快適だけど路面が濡れていました(*^^*)


緑のトンネルを駆け抜けます。


この辺りは秋が深まると紅葉が美しいけど、今週はまだまだ夏のような風景でした(*^^*)



と、、


ここで、、

一台が!?


戦線離脱しました(^_^;)
こんだけシャコタンだと色んなトラブル出ますね。


中津のおーつぼさんが手配して下さった積載車両にてドナドナ。


おーつぼさんお世話になりました。
他のメンバーのみんなは、私を残して先にメタセへ向かってもらいました(^_^;)

さて、
中津の自動車屋さん経由で私も戦線復帰です。
メタセの杜ミーティング会場へ急ぎました。


午後1時すぎに会場到着です。
あら、大分の伸さんも居られる(笑)(^w^)

龍剛さんとクルマ越しに挨拶し、やまなみの仲間やBMWのお友達の方々の中にようやく駐車です。


盛り上がるジャンケン大会を遠目に眺めながら、お弁当を買いに行って戻ってきてそこに居た方々とお喋りしながらようやくお昼ごはん。

久しぶりに会う北Qのじゅん君は今日はミーティングのスタッフみたい。

「ソフトクリームをやまなみ全員分オゴるよ~」って豪気にお約束してた hirokotaさんとは私がバタバタしてたもんで、挨拶したきり会えず仕舞い…すんません(^_^;)


nightCATSの猫のひげさんは何だかいつも、楽しそうだな~(笑)(^w^)


車種が色々でゆっくり見てたいけどもう解散時間ですね(^_^;)




日産比率が高いですね~
龍剛さん主催だから?北九州だから?


阿蘇周辺のミーティングは意外と日産が少ないんで新鮮です♪


お盆の おはくまスペシャルに来て頂いたZの方とも笑顔で挨拶(*^^*)
北九州と阿蘇で広い交流があるのは良いですネ♪


また来年もメタセの杜ミーティングと龍剛さんが言ってました。
…来年もみんなと来たいです(*^^*)



解散となりましたので我々も会場を離脱しました、帰り道は中津を通るので からあげ買って帰ります(笑)


「中津からあげ総本家もり山」さんへ、
我々の隊列は広い歩道に停めました。

揚げたてはホント美味い♪(*^^*)
その場で二個食いました(笑)


行き道はみんなで走れなかった青の洞門を潜り抜けました。

手彫りのトンネルは狭いんで信号の相互通行なんです(’-’*)♪


阿蘇人ちゃんのセブンも駆け抜け。


久々のロングツーリングでした。
予想外の出来事もあったりするけど、それがツーリングです(*^^*)


道の駅小国で最後の休憩して解散しました。


また ロングツーリングしたいナァ♪参加の皆さん、開催者の皆さんお疲れさまでした(’-’*)♪




早朝ドライブ166回目


Posted at 2016/10/03 17:38:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「序盤のヘアピン区間から兜岩まで走行ライン以外ウェット、そのあとやまなみT字まで濃霧。帰りは全線霧雨でしたよ(^_^;)」
何シテル?   10/10 09:21
「やまなみファミリー」代表やっています。 毎週末 地元の熊本阿蘇をBMW Z4で駆け抜けています。 18才の時に進学し住んだ福岡市東区香椎駅前で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

てっちんホイールにセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:29:00
レカロシート交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 15:09:30
スーパー2&4レース オートポリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 17:14:16

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4に乗るようになって早や5年以上になりました。 それまでは国産のチューニングカ ...
スズキ エブリイ 箱バン (スズキ エブリイ)
キャンプ・車中泊ブームに乗っかろうと増車しました。 乗るなら軽バン界最強スズキエブリィと ...
ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
嫁さんの黄色いライフが突然の追突事故で廃車となりました、、 気に入っていたので残念でした ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
手軽な原付が必要になり欲しかったエイプを購入しました。 色々と手直しが必要なんですが、早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation