• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将軍'のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

早朝登山からの9月おはくま

早朝登山からの9月おはくま




夏から秋へと移り変わる今の季節は、
なんだか気持ちがしゅんってなります。
うーん夏が終わってさびしいです(笑)(^_^;)




先月は新聞に載ってしまうほどの賑わいになった「おはくま」ですが今回は通常開催。

あれから気が抜けたような日々を送ってるのは、私だけでなくおはくま管理人のopencafeさんも一緒のようですw



さて、今月もおはくまへ行きました。
まずは恒例の早朝登山からです(’-’*)♪


午前6時前に登り始め…
地元の軽トラックやランボルギーニと一緒に登山。


9月は前日に夕立が来たらキレイな雲海が出やすいんですが、今週はもや~っとした景色。
まぁこれはこれで(笑)


兜岩でお馴染みの ゃまタンや ちぃ兄さんと一緒になりまして、、


バックショット撮影の練習をしながら、ぼちぼちペースでやまなみ某所へ。


某所に到着。
地元のリアルな中学の先輩桜間さんの隣に停車。


時間帯の早い朝練常連さんと、昼間活動の皆が混在するおはくまの週末はこの場所も朝から賑わいます。


毎回毎回、顔ぶれもクルマも色々ですが、、
ここはランボ・アルファにNDロードスターなんでイタリアンな一角です(笑)


あちこちで立ち話しで情報交換。
ボンネット開ければ覗き込みたくなるのが我々の習性(笑)(^w^)

アルファの下回りを四つん這いで覗き込むベテラン常連様の画像もありますが、載せらんない(^_^;)


さてさて、


今週末は おはくま開催週なので、、
午前8時半になったら大観峰へ向けて「おはくま大移動」の始まりです。

熊本大分の県境にある某所らしく、毎回両県の合体即席ツーリングです。
もちろん誰でも参加可能です♪


後ろから ゃまタンMR-Sに続いてどんどんきます。


ゃまタンと言えば…ジョシですが片手の握力で空き缶を握り潰してました、、(゜゜;)

阿蘇のヤンキーあがりなんでケンカも強いです…。


チョキさんMR-Sの後ろからは、
ヴェルサイドフォーチュン君の超存在感のあるNSX(’-’*)♪


朝の練習の成果で上手く撮れた…かな?


会場までのツーリング。


おはくまは会場に着くまでもイベントですね(笑)


やまなみに通ってる方なら写真だけで、コースのどの辺りかわかりますか?(笑)(^w^)


おはくま会場に到着~。


午前9時からですが駐車場横の草地まですぐに一杯になりました(^_^;)


ロードスターとコペンはさすがの参加台数です♪
ABC専門ショップDEENの弟さんと初対面でした♪すごいコペンでした(笑)(^w^)


クルマを眺めながらのんびりおしゃべり、真夏のように暑くなくてすごしやすくなりましたねー(’-’*)♪


今月は やまなみファミリーの中で勢いのあるTaKaさんが、NDロードスター乗りの皆さんに呼び掛けて初ミーティングを開催されましたヽ(・∀・)ノ



いきなり凄い集めましたね♪
これからも続けて行って下さい(*^^*)


今月はツーリングとかの企画はせず一参加者としておはくまを楽しみました。


駐車場が一杯になり観光客のクルマも来られるようになりましたので、おはくま会場を離脱しました。


大観峰を下って阿蘇市内牧「はな阿蘇美」へ。
途中でhiro1960さん率いるS660軍団と素敵な遭遇でした(笑)(^w^)


お手てフリフリありがとうございましたヽ(・∀・)ノ


TaKaさん達のND整列美♪
このあとお食事へ出発されました。


このあと阿蘇バーガーへ行ってから阿蘇を下りました(’-’*)♪





早朝ドライブ164回目




Posted at 2016/09/12 19:20:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

アルトワークスは今でもK-car最強か?

アルトワークスは今でもK-car最強か?
…いまさらですが、
お盆前の8月11日に新型アルトワークスが納車されました(*^^*)


実は私 K-carスポーツも大好きなんです(笑)



15年前にもワークスに乗っていました。

セカンドカーでしたがとても気に入ってまして(*^^*)
別にガチガチに改造したシビックなども持っていましたが、仕事帰りにそのままワークスで山に走りに行ったりしてました。
小さいボディで狭い林道をひとりでぎゅんぎゅん走り回ってました。


後輩に譲って欲しいと頼まれて手放したあともいずれまた乗りたい一台でしたネ(’-’*)♪


昨年、

ターボRSが発売されて以降 ワークスが遂に復活するのでは?…と話題になりました。

アルトワークスは私の乗ってた3代目のあと新規格の4代目に移行したあと、2000年に販売が終了しました。

15年振りにワークスが復活するとあってテンションあがって、発売直後にさっそく試乗に行きました。








エンジンも当時のF型やK型ではなく新しいR06A型。
ボディは徹底的に軽量化されています。


新型が発表されてから気分が盛り上がり、、すぐにでも欲しかったんですが通勤車両の車検が切れる8月上旬まで半年待ちました。

7月15日に契約しました。
最初から買う気満々でディーラーへ行きましたから、営業はラッキーでしたね(笑)



そんなワークスが納車されたのは、

あの怒濤のような「おはくま SP"let's GO 阿蘇project"」の直前でしたので しばらくは乗るひまがありませんでした(^_^;)

おはくまSPが終わった週は通勤と町乗りにてゆっくりナラシ運転しまして、
先週末(8/21)には初早朝登山へ行きました。


走行500㎞までは 4千回転で抑えて走るとこでしたので、、


回転上げれないブースト掛けらんないで、我慢の走り、、
クロスMTなので5速4千回転回っても時速100キロしか出ない…ストレートで動くシケインなワークスです(笑)(^_^;)


丁寧に慣らすのも大変でした(^_^;)


後ろで必死な私(笑)


走行521㎞の時にSABで1回目のオイル交換をしました。


純正オイルはあまり信頼出来ないので、、
カストロールの合成油とBPの75w-90へ。


エンジンとMTの両方を交換しました(*^^*)


そして先週末夜会の日(8/26)に、

走行距離もあと少しで1000㎞に近くなりましたので車高調に交換です。

純正のKYBのスポーツサスは接地感があり大変良い足回りでしたが、、

車高がムチャ高くて見た目がイマイチなのと、ミルクロードを走ったら倒れそうな不安を感じましたので、、(^_^;)


TEIN製のFLEX-Zです(’-’*)♪


最近の車高調はすごいです、
ちゃんと全長調整式で減衰力調整機能付きなのに安い。



土曜日(8/27)お昼に作業してもらった地元のショップFishRacing へ引き取りに行き、
それから様子見でミルクロードへ登山です(*^^*)


兜岩へ 交換直後なのでぼちぼちのペースですが、荒れた路面を反発せずにいなしていく感じは純正ぽいです。

減衰力16段調整のうち最弱から10段戻し、純正比前後50㎜ダウンです。


三愛まで 1000㎞直前、回転はまだ4千回転しばり、、最高速100キロ。
80~100キロでターンするコーナーのロール感は減ってる。
ロールしないと言うよりローダウン化にて視点が下がったから心理的なものかも。

とにかく純正状態の頭の位置は高すぎる、Z4と比べたら座ったら肩の高さくらいに頭ですねぇ(笑)(^_^;)


元の車高と比べてみた。


やまなみ仕様にするならドライバーの位置は出来るだけ低くしたい。
…あとやはりフルバケに比べるとコーナーリング中に体が動くので、踏ん張りたいけど左足のフットレストが無い(笑)




昨日土曜日はこのあと杖立温泉街の「こまつ食堂」行って、150キロ程走って帰宅。

走行距離1000㎞到達、明日から5000回転まで上げてみよう。



明けて日曜日。

天気予報と違って雨が降って無い(*^^*)
午前7時になったのでミルクロード序盤の国道迂回路区間は御覧の混みよう、、


赤いクルマ達の後ろをゆっくり走って、エンジンと駆動系を暖める。


迂回路区間を抜けると雨の予報もあってか、一般車両にバイクも全然走ってない貸しきり状態(笑)


念のため兜岩から雲海を確認、、


今日の曇りで出るわけないか(笑)(^_^;)
しかし、まぁこれはこれで、、

レブを5千回転に上げたので車速も120キロちょいまでいけるようになりましたが、、
メーターって140キロまでだからそこまでしか出ないですよね当然…(;´д`)
このままでは、やまなみ道のストレートはかなり不利な状況。

スピードリミッターが140の時に回転数は5500位かな、、もっと回せるのでもっとイケる。
ショップの社長に相談ですね(’-’*)♪

ギア比が以前乗ってたAE111によく似ている。
アレはTRDの5速クロスでファイナル変更した「HSRサーキットSPL」でしたが、5速7500回転で190~200キロだったんでワークスも同じ位のトップスピードかな、、(笑)(^w^)

ただ、、やまなみ道で5速使いすぎてMTを壊した(…たぶん)ので
要注意ですね(^_^;)

※速度表示はすべて「妄想」です。


朝のやまなみ某所に到着。
だーれも居ません(*^^*)もう帰られたあと?それとも雨だから?(笑)


知らない大分のコペンさんと勝手にツーショット撮影し、寂しさをまぎらかす(笑)


帰りのやまなみ道も一人旅。
やまなみ道は森林区間を除いて、ギア比的にワークスに優しくない(笑)


景色は最高♪
毎回路面とにらめっこの常連先輩方々にもこの景色見せたいなァ♪(笑)(^w^)






普段止まらない場所でも余裕で止まってられる、今日の交通量はホント少ない。




雨は降らなかった阿蘇路を独り占め。
雄大な景色の中にちっちゃいクルマ♪


クルマ少な~。


この辺りの区間はワークス速い(*^^*)
小さいボディはライン取りが余裕♪

車速を落とさずにワイドなラインで走れる、目一杯アウト・イン・アウト(’-’*)♪

下り勾配になったら更にワークスの異常な軽量さが活きてくる。
ブレーキングポイントがZ4と違いすぎて戸惑う、、(笑)(^_^;)

一般車両の後ろに居ると距離を取っていても、曲がる度に追突しそうになる。


迂回路も少なかった。
全体的に人の少ない阿蘇でした(*^。^*)


ワークスの為に増設したカーポートに帰還。

課題の見えた「ワークスやまなみ仕様」
先は長そうなクルマ造りになりそう(笑)(^w^)





早朝ドライブ162回目








Posted at 2016/08/28 16:20:23 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

やっぱり阿蘇はクルマ好きの聖地だった 「let's GO阿蘇プロジェクト」開催

やっぱり阿蘇はクルマ好きの聖地だった  「let's GO阿蘇プロジェクト」開催
こんばんは(*^^*)
金曜日になってしまいました、、が日曜の事をようやく書きます(笑)

筆無精なもんで書くタイミングを逃してしまいました。
参加された方々がたくさんブログアップされましたから あまり書かなくても良いかなとか思ってましたけど(笑)(^_^;)


阿蘇で大きな集まりを開催しました。
「おはくまSP let's GO阿蘇プロジェクト」
…っていうミーティングでした(*^^*)



6月末位だったですかね~、
おはくま管理人opencafeさんへ 8月のおはくまの日に復興イベントをしませんか?
…って話を持ち掛けました(笑)(^w^)



震災で熊本市と阿蘇を繋いでた国道57号線が崩落してから、観光客が減ってましたから…どうにかしないとって皆思っていましたから。

やっぱり阿蘇は最高の観光地ですから、ガラガラの観光名所は見たく無いです(^_^;)


その日から opencafeさんは観光協会巡りやメディア対応に、おはくま等告知に大忙し。
私は 仲間の やまなみファミリーの皆さんへ告知に、イベントを盛大に盛り上げるために参加者集めです。
県外からいくつものグループが参加してくれました(*^^*)

福岡の猫のひげさんのグループ「night CATS」さん、
北QのJyuripapaさん率いる Zグループの皆さん、
BMW のオープンで駆け抜ける歓びの皆さん、
それ以外にも大勢の仲間が九州中から集まって下さいました(’-’*)♪


前日まで昼食会場の予約取りまとめや変更をしたりしてましたが、翌日の事を考えるとソワソワしてました(笑)


さて、
当日朝も毎週末恒例の早朝登山です(*^^*)


やまなみの某所はお店の開店までのひととき 走り系のクルマ好きさんの安らぎの場となります。




ここはいつもと変わらない週末です(笑)(^w^)
約束の時間が近づき裏の大きな駐車場へ移動しました。


今日のミーティングはここから始まります。

おはくま会場の大観峰までパレードランです。
朝から参加車の皆さんが集まってきて早くもえらい台数になって来ました。
朝からBMW軍団が大集結し存在感を見せつけています。


顔ぶれも色々で、お久しぶりにお会いする方々があちらこちらです(笑)(^w^)
mi-neさんや 黄色いハチロク君も居ます。


車種も見事に色々です。


午前8時40分にパレードラン開始のために駐車場から出た側道まで出て隊列を整えます。

最初の車列が70台ちょっと、直前に到着された北QのZ軍団も合流してすでに総数100台の大移動です(*^^*)


いざ 大観峰へ向け出発です。


先頭の私から目視ではこのくらいしか見えませんが、ハイドラの画面ではアイコンがこれでもかって位大渋滞しています。


私の前にはカメラカーのtakaさんのロードスターです。
良い動画を撮って下さいました(*^^*)


やまなみの草原路を連なって走るのは最高です(*^^*)


車列は大観峰まで来ました。
今回は やまなみファミリーから「カメラ撮影班」と「駐車場係り」がイベント中に色々働いて下さいました(*^^*)

おかげで参加車の良い写真もたくさんありますし、駐車場もいままでに無い位の大移動だったにも関わらず大きな混乱もありませんでした(’-’*)♪


大観峰第三駐車場にはいつもの おはくま風景ですが、、





私たちの100台がどんどんやって来て、上の駐車場だけでなく道路脇に砂利展望所…と停める場所が無い位にクルマで埋め尽くされてきました(笑)(^w^)


shuさんがこれまた結構な台数で到着されました(^_^;)


shuさんだけでなく、やまなみファミリーの中心メンバーの阿蘇人ちゃんや ばり君達もそれぞれのグループを率いて来てるのでホントに台数が多かった。


一般の観光客の方々は少ないとは言え、駐車場に長居して迷惑をかける訳にはいかないので9時到着の10時出発の予定にしています。

参加車を駐車場に誘導し終えたら、急ぎで売店へ行きお土産にソフトに缶コーヒーを買いました(*^^*)

見ると参加の方々もソフトに並んでました(笑)

阿蘇に来られてた一般のお客さんに、
「今日はいったい何の集まりなの?」
…って聞かれましたので、このイベントの趣旨をご説明しました。
「そうなの!? それは良い事ネ♪」
って言われました(笑)(^_^;)


午前10時になり2回目のパレードラン開始です。
大観峰を下って麓の「はな阿蘇美」駐車場までのコースです(*^^*)


大観峰の参加台数が約200台でしたが、駐車場の容量が大きくないため。

イベント会場はワインディングを下った 「はな阿蘇美」さんへお願いし、駐車場をお借りする話をしていました(*^^*)


先陣切って下って行かれた のんぶーさんやshimoさんたちBMW軍団に続いて、私も移動。


後ろはこんな感じです(*^^*)
ワインディングを駆け下ります。


コース上ではターボさんや ぐらえな君に ゃまタンら撮影班に撮って頂きました(笑)(^w^)


イイ感じです(笑)(^w^)


さて、

下りきると「はな阿蘇美」さんです。
駐車場も広くお店もキレイでお土産もたくさん…なのに震災後はお客さんがガラガラでした。




大観峰からの大移動も駐車場係の takaさん・健さん・朱八さんたちが働いてくださって混乱もなくスムーズに駐車&車種わけが出来ました(’-’*)♪


集合も終わると プロジェクト参加の皆さんが集まって、主催opencafeさんより挨拶&趣旨説明です。


私も主催のひとりとして、挨拶しましたよ~(’-’*)♪
人前で話すのは 仕事の時よりクルマの集まりの方が楽しくて気楽です(笑)(^w^)


「let's GO阿蘇プロジェクト」はSNSラリーです(*^^*)

この会場をスタートとして 阿蘇エリアの観光地、お食事処などを巡ります。

facebook、Twitter、インスタグラムなどにハッシュタグ「#行こうぜ阿蘇 #阿蘇」をつけて情報発信をするという活動です(*^^*)


ちょっとゆっくりした後、


すぐにZ軍団、BMW軍団、nightCATS、やまなみファミリーの4グループ合同昼食会場へ移動です。



「阿蘇とれ市場にっこり(満笑)」さんへ行き、70名の昼食会でした。


ここのお店も震災でお客さんが少なかったみたいですが、この日は大繁盛でした(笑)(^w^)
予約の変更や駐車場の件で色々と配慮して頂きました。


お昼になったらさすがに暑くて体力的にキツかったんですが、、


このあとは各自に別れてゴールの南阿蘇「あそ望の郷くぎの」を目指すひと、寄り道して情報発信しながら帰宅して行く方々と色々でした。


私はしばらく BMWのクラブの会長を始めとした仲間さん達と談笑して、


肩の荷が降りた やまなみファミリーの面々と共に南阿蘇へ向かいました(’-’*)♪


今回は参加台数の多さも話題になりましたが、、

参加された方々は、震災で落ち込んだ阿蘇地域の観光の復興に一役立ちたいって気持ちかあったと思います。

まだ熊本市内から阿蘇へ向かう国道57号線が代替え道路で渋滞しますが、

ルートを選択すれば快適な阿蘇観光も出来ますので、ぜひ秋の行楽シーズンもゆっくり阿蘇に行きましょうねヽ(・∀・)ノ







早朝ドライブ159回目









Posted at 2016/08/19 02:18:05 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日 イイね!

8月14日(日) 開催 「おはくまSP "let's GO阿蘇project"」詳細についてfacebook公式ページにて発表されました。

8月14日(日) 開催 「おはくまSP "let's GO阿蘇project"」詳細についてfacebook公式ページにて発表されました。こんにちは(*^^*) 毎日暑くてビールが美味いですね♪


今月14日に開催予定してますイベントについて、おはくま管理人opencafeさんからfacebook「おはくま公式ページ」にて発表されました。

おはくま & やまなみファミリーのコラボ企画として、私とopencafeさんのおしゃべりにて思いついたイベントですが目的は…

「震災後に落ち込んだ阿蘇の観光を元気に!」

我々の想いはひとつですヽ(・∀・)ノ



走りまわって連絡しまくって、駐車場関係の占有許可も快く頂きましたし、阿蘇の観光で生活されている方々にも期待されています(*^^*)

皆様、お盆に都合が良かったならよろしくお願い致しますm(__)m




以下facebookよりコピーです。
…………………………………………




第191回おはくま & 第5回「行こうぜ!阿蘇 SNSラリー」Let’s go ASO Project 2016 お盆スペシャル

8月14日(日)に第191回Good! Morning Kumamoto「おはよう熊本」を阿蘇・大観峰 第三駐車場で開催します。
また同時開催として、第5回 行こうぜ!阿蘇 SNSラリー」も開催いたします。

おはくまの開催時間は9時から12時頃までの予定です。
SNSラリーは11時スタート(SNSラリーのスタート地点は、はな阿蘇美)とします。
今回のSNSラリーは県内外から多数のクラブや個人での参加がある予定です。
特別に以下の区間でグループランを2回行う予定です。
1.三愛レストハウス → おはくま会場「大観峰」
2.おはくま会場「大観峰」 → SNSラリースタート地点「はな阿蘇美」
阿蘇の雄大な景色の中、車列を組んで走るのはとても気持ちがいいので、ぜひご参加ください。初参加大歓迎です!!
詳細は以下の要項をお読みください。

参加表明など必要のない どなたでも参加できるオフ会ですので、皆様お気軽にご参加ください!!

おはくまHP
http://ohayou.net/

行こうぜ!阿蘇HP
http://ohayou.net/goaso/

●第5回「行こうぜ!阿蘇 SNSラリー」Let’s go ASO Project 2016 お盆スペシャル

阿蘇を観光して、SNSを通じて阿蘇の今を伝える第5回目のラリーを2016年8月14日日曜日におはくまと同時開催いたします。
やまなみファミリーさんのご協力もあり、県内外から多数のクラブや個人での参加がある予定です。
今回は、参加者が多くなると思われますので、大観峰でおはくまを行いながら、SNSラリー参加車両は途中から「はな阿蘇美」駐車場へ移動を行い、SNSラリーは「はな阿蘇美」駐車場からスタート致します。
参加台数が多くなると思われますので、スタート地点は「大観峰」より「はな阿蘇美」駐車場に移動して、11時30分ラリースタートとし、南阿蘇「あそ望の郷くぎの」に15時00分ゴールの予定で行います。(途中参加・途中離脱OKです)


●開催趣旨

阿蘇をドライブしながら観光し、少しでも多くの人たちに「阿蘇は大丈夫だよ」とのメッセージを、ハッシュタグ「‪#‎行こうぜ阿蘇‬ ‪#‎阿蘇‬」を付けて、SNS(facebook/Twitter/Instagram等)を通じて発信する。
各観光地などで施設やお店に立ち寄られた際は、ワンポイント・ワンコインの精神で、少しでいいので何かお買い物をして、阿蘇の方々を元気づけてください。(無理せず可能な範囲で結構です)
過去の様子は以下のTAGBOARDで確認できます。
https://tagboard.com/行こうぜ阿蘇/286940


●2回のグループ走行を行います!

やまなみファミリーさんのご協力をいただき、初の試みといたしまして2回のグループ走行を行う予定です。 ぜひグループ走行にもご参加下さい。
・1回目 8時40分スタート
・「三愛レストハウス」 → おはくま会場「大観峰」
・2回目 10時00分~10時30分にスタート
・おはくま会場「大観峰」 → SNSラリースタート地点「はな阿蘇美」



●SNSラリースケジュール
・8時40分 1回目グループ走行スタート
 三愛レストハウスより、1回目グループ走行スタート(希望者のみ)
 おはくま会場「大観峰」までグループ走行です。
・9時00分 おはくまスタート
 おはくまは12時まで開催しています
・10時00分~10時30分 2回目グループ走行スタート
 プロジェクト参加者の車両は移動
 大観峰から阿蘇内牧「はな阿蘇美」駐車場までの下りコースをパレードラン。
 参加車両多数のため、お好きなタイミングで移動してください。
・11時00分 はな阿蘇美駐車場に移動完了
 SNSラリー参加のみの方は、はな阿蘇美に直接こられても構いません。
・11時30分 SNSラリースタート
 「行こうぜ!阿蘇 SNSラリー Let’s GO!ASO Project お盆スペシャル」スタート
 阿蘇内のスポットへ積極的に行く事となっています(*^^*)
・15時00分 SNSラリーゴール
 南阿蘇「あそ望の郷くぎの」駐車場ゴール 閉会


●ルール

1. お昼ご飯を必ず阿蘇エリアですること
2. 昼食以外で1か所、もしくはそれ以上観光地を回る
3. その道中、昼食をしたお店および観光ポイントで楽しんでいる様子をSNSを通じて発信する
4. ツイッターやインスタグラムfacebookで情報発信する際は
5. 「‪#‎行こうぜ阿蘇‬ ‪#‎阿蘇‬」のハッシュタグをできるだけ付けてください
6. 以下のtagboardで一括して確認できます。
7. (フェイスブックは公開設定によってはtagboardに反映されない可能性があります)
8. https://tagboard.com/行こうぜ阿蘇/286940
9. ゴール時間はあくまでも目安です。途中離脱可能です。
10. ラリー参加者と思われる車両とすれ違う時は、積極的に手を振りましょう。

※注意事項
* 危険を感じたら引き返す勇気、ラリーを中止する勇気を持って参加してください。
* 今回は三愛レストハウスからあそ望の郷くぎのまでの広い範囲で行いますので、適度に休憩をとりながら運転してください。
* 路面状態が日々変化しています。今まで走り慣れた道にも、思わぬ危険が潜んでいる場合がありますので、スピードは控えめに安全運転をお願いします。
* 県外ナンバー等、スピードをかなり抑えて走行している車を見かけます。優しい気持ちで対応お願いいたします。
* 危険箇所、立ち入り危険箇所には近づかないようにお願いします。
* 南阿蘇へ抜けるルートは、国道265号線 坂梨→高森ルートを推薦します。



Posted at 2016/08/02 12:41:54 | コメント(6) | トラックバック(3) | 日記
2016年07月25日 イイね!

天気が良かったんで、早朝ドライブからの南阿蘇プチツーリングへ

天気が良かったんで、早朝ドライブからの南阿蘇プチツーリングへ
梅雨が明けたら毎日身体に堪える暑い日が続きますねぇ、、(^_^;)


夏生まれで夏は好きですが、、蒸し暑い熊本の夏は 「きゃーなゆっです(バテてしまいます)」(笑)

毎週末金曜日に夜会が開催されて、暑い昼間を避けた集まりがあっています。

先週末もありましたが、急に仕事の飲み会が入りまして、、
終わった頃ちょうど夜会に行くのに運良く乗せてもらい ちょっとだけ参加しました(笑)(^_^;)



翌日土曜日の夜はセルフに給油した帰りがけ、道の駅に自然と集まったメンツでプチ夜会でした。


昼間は外に居れませんが夜は快適です。


山鹿の花音ちゃん兄弟。
翌日は南阿蘇で「ドレスアップパーティー」というイベントに参加するようです(’-’*)♪

夜の道の駅、ポケモンGOやってる人で一杯だったナ…翌日夕方は私もやりにきましたが(笑)




さて、


前夜は夜会を早々と切り上げましたので、朝からスッキリと目が覚めてやまなみへ。


朝からぎゅんぎゅん走ってるピンクのクラウン。

大観峰に一瞬立ち寄ったものの、湿気を含んだ空気で阿蘇五岳はハッキリ見えません。

やまなみハイウェイに入る辺りでCBRの阿蘇丸さんとスライドをし、Uターンされたので窓越しに少しお話しをしました(’-’*)♪

そのあと先行するバイクに付いてやまなみを走り、某所へ到着しました。


時間帯の早い romanさんや常連さん達が下られた後も、朝のやまなみは趣味人さんで賑わってます。




車種も国も色々で、オーナーも色々です。


赤いコペンでお馴染みの主婦がいつの間にか、こんな渋いminiになっていました。旦那はスーパー7♪よか夫婦です(’-’*)♪


お店が開店して、朝から牛串。
一般観光客が増えてきだしたので駐車場を出ました(*^^*)


今週末は特にツーリングなど企画もして無かったんですが、
ドレパに行く花音ちゃんたち、BMWZ3を納車されたカフェオーナーに会いに行きたい私なので南阿蘇行き決定です(*^^*)

あとはNDのTaKaさんに、ゃまタンとプリウスのグラエナ君の小グループです。


天気も良いので他のツーリングも見掛けます、、良すぎてもう暑いです(^_^;)


やまなみハイウェイを阿蘇市宮地へ下ります。
所々、対面式の信号で待たされますがちょうど森林区間で日陰が出来てます。


待ち時間をもて余したヘンタイな花音ちゃんがクルマを降りて、自分のクルマを撮影はじめましたw


阿蘇谷へ下り南下します。


国道265号線は北から南阿蘇へ向かうルートです。そんなに交通量も多くなく割りと快適走行(’-’*)♪

高森町へ着いて、南阿蘇を西へ向かい「あそ望の郷」へ行き一休み。

花音ちゃん&まぐちゃんは、花音兄の待つドレパ会場「アスペクタ」へ。


我々は久木野のカフェ「EasyPit」さんへ。


正面に阿蘇山の素晴らしい景色。
クルマ好きが集まるお店です♪
この日も我々と入れ替わりでコペンのオーナーさん方々が来られたようです(’-’*)♪


お店のオーナー米○さんはこの赤いエスでおはくまに参加されてます。


そしてこの度、こちらのZ3も手に入れられました。
自走で東京から乗って来られたとの事…スゲーです♪


チーズたっぷり焼きカレーを汗をかきながら食べました。暑い時こそ辛いカレーです(笑)(^w^)

しかし、この日はさすがの南阿蘇も暑かった~下界よりは気温が低いはずですが汗がじっとり(^_^;)


日陰から出られませ~ん(笑)

おはくまでお馴染みのコペン軍団が進軍してきているとの情報をキャッチしていたものの、暑さにダウンしそうで次の休憩ポイントへ脱出しました(( ̄▽ ̄;)


次の休憩地 長陽駅舎カフェ「久長屋」さん。震災後初めて訪問しました(*^^*)


この時間は私たち以外の趣味クルマは、国産コンパクトカーのカスタム車が数台だけ。
でも一般のお客さんが多数居られて良かった。


トロッコ列車がまだ走って無いので、線路に雑草が…しかしホームには賑やかな楽団と御神輿が出てました。
今日はイベント開催だったのかな?(笑)(^w^)


安定の「資本(シフォン)セット」
あ、暑かったから「男前かき氷」すれば良かった(笑)


もう少し遅い時間帯にくると、ホームも涼しくて良かったかも。

肥後の金太さんともお久しぶりにお会い出来ました(’-’*)♪


帰り道はグリーンロードへ。
南阿蘇への迂回路ですから一般車もそこそこ走ってますが、渋滞もそんなにしてませんでしたよ(*^^*)

8/14の「おはくまSP」は南阿蘇で解散してもグリーンロードで帰れそうですネ♪







早朝ドライブ156回目





……………………………………………
告知①

8月末まで毎週末金曜日午後8~10時に、
菊陽町「ぐるぐる倉庫菊陽店駐車場」にて
「やまなみファミリー夜会」開催しています。

どなたでも自由参加です、始まり終わりの合図もありませんので好きな時に来て好きなだけ居て下さい(笑)
騒音、話し声、駐車場移動マナーを守って出来るだけ一般のお客さんに迷惑にならないようにご注意お願いしますネ♪(*^^*)





……………………………………………
告知②

8月14日(日)は「おはくまスペシャルミーティング let's GO阿蘇project 」開催です。

おはくま管理人opencafeさんややまなみファミリー幹部会、友好クラブさん等と色々いま決めています。

午前9~12時まで大観峰で「おはくま」を開催しています。

「おはくまSP let's GO阿蘇project」に参加される方へ、
10時から11時の間に大観峰を下りを阿蘇市内牧にある「はな阿蘇美」駐車場まで移動お願いします。

参加台数が多いので参加車両全車が移動するのに時間がかかると思いますので、移動時間帯を1時間とってます(*^^*)


11時から「let'GO阿蘇project」スタートです。
お好きなタイミングで会場を出発し、阿蘇エリア内の散策、観光、食事などを楽しんで下さい。
( SNS等で積極的に阿蘇の観光をアピールしながら観光復興支援をするprojectです)

ゴールは午後3時に南阿蘇「あそ望の郷くぎの」です。
途中参加&離脱もOKな自由でいきたいと思います。
…詳細はまたブログであげます。

夏休みのど真ん中に、阿蘇エリアをオープンカー&スポーティーカーで埋め尽くしましょうヽ(・∀・)ノ
Posted at 2016/07/25 17:03:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「序盤のヘアピン区間から兜岩まで走行ライン以外ウェット、そのあとやまなみT字まで濃霧。帰りは全線霧雨でしたよ(^_^;)」
何シテル?   10/10 09:21
「やまなみファミリー」代表やっています。 毎週末 地元の熊本阿蘇をBMW Z4で駆け抜けています。 18才の時に進学し住んだ福岡市東区香椎駅前で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

てっちんホイールにセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:29:00
レカロシート交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 15:09:30
スーパー2&4レース オートポリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 17:14:16

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4に乗るようになって早や5年以上になりました。 それまでは国産のチューニングカ ...
スズキ エブリイ 箱バン (スズキ エブリイ)
キャンプ・車中泊ブームに乗っかろうと増車しました。 乗るなら軽バン界最強スズキエブリィと ...
ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
嫁さんの黄色いライフが突然の追突事故で廃車となりました、、 気に入っていたので残念でした ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
手軽な原付が必要になり欲しかったエイプを購入しました。 色々と手直しが必要なんですが、早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation