• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将軍'のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

「熊本地震で阿蘇九重の観光地はガラガラなのでみんな来て元気出そうツーリング」開催しました(*^^*)

「熊本地震で阿蘇九重の観光地はガラガラなのでみんな来て元気出そうツーリング」開催しました(*^^*)
こんにちは将軍です。
熊本地震の発生以来はじめてブログを書きます(^_^;)


今回は、
ホントに凄まじい地震を体験しました。
4月16日の未明…就寝中に本震に遭遇しまして、、

暗闇の中、地響き、部屋の家具が倒れる音、家が激しく軋む音…轟音。
押し寄せるように強くなっていく横揺れに、ゆすり起こされた頭は状況を理解するのに真っ白、、

「もう、終わったの…かな?」
暗闇の中を手探りで壁のスイッチを探すもすでに停電。

二日前の前震から用意した懐中電灯を握りしめ、繰り返し襲う余震に肝を冷やしながら家の中を確認して、、。

んまぁ、、家の中ぐしゃぐしゃ(笑)(^_^;)
足の踏み場の無い中、倒れたクローゼットから服を引きずりだして着替えました。
嫁さんはガクブルでボーゼン(;・ω・)

余震がおさまったのを確認し、念のためブレーカーを切ってから玄関を出て家の車に転がるように乗り込みました。

新興住宅地にある自宅を脱出し、近くに住む両親が心配だったため300mほど離れた実家へ向かいました。


実家は震源地であった益城のとなり大津町の、古い農家の多い集落の中にありますが…
狭い集落内に入ると、、路上には倒れたブロック壁や落下した無数の瓦が散乱(*_*)
かわしたり乗り上げたりしながら、何とか実家へ。

倒壊しなかった実家の門を潜ると、庭の真ん中に暗闇のヘッドライトに照らされたジジさん&バァさんが…
地震であわてて庭に飛び出してた親父達でした(^_^;)

田舎の農家らしく、そこそこ大きな造りの実家ですが、まぁ見るも無惨に屋根瓦が崩れ落ちており、、

しかし、またさっきのような強い揺れがあったら下敷きになるのでは、という恐怖でゆっくり見てる余裕はありません(;>_<;)

とりあえず、悪路に強い軽トラに乗って着いて来るように…と言い近所の指定避難場所の町の駐車場まで行きました。

街灯も無い真っ暗な中を徒歩で避難してる、顔見知りの近所の方々に声をかけながら、瓦礫を踏み締め駐車場へ避難する事が出来ました。



……………………………………………

そんな地震当日の夜でした。

その日以来、皆様からはご心配と励ましの連絡ありがとうございました。
支援物資を届けて頂いたり本当に助かりましたm(__)m

電気に水道も次第に回復し、道路も復旧しようやく通常な生活が戻ってきました。

ホントに今回は被災した私たちを、助けて頂いた皆さんに感謝の気持ちしかありません。

熊本城、阿蘇大橋、俵山トンネル、阿蘇神社、そして人命…沢山の大きな被害が出ました。

ショックも大きいし復興も長い時間がかかると思いますが、きっと復活すると確信してます(*^^*)



地震の全体像がわかり、各地の被災状況がわかってきました。
帰る自宅を失い、まだ避難所や車中泊を強いられている方々も居られますが、少しずつ復興へすすんでます。

幸いにして大きな被害をまのがれた地域も、震災の影響が出ています。
今年は観光客がぜんぜん居ない連休でした。

私の大好きな 九重 瀬の本にある三愛レストハウスも、ほぼ無傷ながら連休中は観光客激減でした。

営業再開して連休のはじまる29日に行きましたが、
馴染みの牛串屋のおばちゃんは寂しそうにガラガラな駐車場を眺め、せっかく連休に用意した在庫分の串はほとんど無駄になりそうと話されました。
2階のバイキングコーナーへ行きましたが、やはりお客さんはまばら、沢山の料理を毎日廃棄することになるようです、、

どこも同じような状況のようです。
悲しい事態です、、(T_T)
自然災害ですからどうしようもありません。
ですが震源地から離れて被害からまぬがれた地域の観光も心配です。
連休中の宿泊キャンセルは相次ぎ、観光面の経済も大きなダメージ。

とりあえずほとんどの観光地は大丈夫なんだ、という事を知ってもらうために、私たちが出来る事って何だろうと考えて…
「今まで通りの事をやる」
と答えを出しました。

過度な自粛にならないように、誤解を恐れず九重でオフ会ツーリングを開催しました(*^^*)

今回の告知は急でしたので、先月立ち上がったばかりの「やまなみファミリーLINE」だけで行いました(^_^;)

目的は、
「意外と道は大丈夫と分かってもらおう」
「観光地を利用して賑わいに貢献しよう」
「みんカラやfacebookなどで宣伝しよう」
という事です。


………………………………………………

当日の朝、
大津からミルクロードへ登ります。
途中まで、崩落した阿蘇大橋と国道の代替えなので若干交通量は多いものの、、
そのあとは補修も終わって快走できます。


大観峰で一休み、静かに佇む阿蘇山は震災前と同じように雄大でした。

この景色を見ていたら、あの地震が現実に起こった事のように思えません(^_^;)

やまなみ某所に着きました。


福岡から来られた shimo/さんから復興ステッカーを頂きました。


こういった励ましはホントありがたいです。作成されたkikiRinさんありがとうございました(*^^*)

震災前は、毎週走り系クルマ好きの憩いの場所となっていた やまなみ某所も、ずいぶん以前の雰囲気を取り戻してました。

さて、


ツーリングの出発です(*^^*)


やまなみハイウェイを北上し牧の戸峠を越えます。

例年なら観光車両で渋滞の人気観光地も、震災の影響でガラガラ(^_^;)


阿蘇山は道路に被害をうけて通行止めですが、外輪山のミルクロード~やまなみハイウェイは問題なしです。

大観峰も普通に行けます心配しないで下さい(*^^*)
むしろ空いてるので、めちゃくちゃ走りやすいです。


有名観光地「くじゅう夢吊り大橋」に到着です。


連休中にすんなり大橋見学できるなんて、今までに無いです(*^^*)
大体、毎年連休中は激混みでしたから。


天気も最高で気持ちの良い日でした。


その後、連続ヘアピンから渓谷沿いを走る九酔渓を走り九重町役場方面へ。


九重町から四季彩ロードへ向かいました。
青い空と緑のコースが鮮やかです(*^^*)
hirokotaさんが先回りされていらっしゃいました(笑)


お昼ご飯は町田バーネット牧場。
ここは自社でこだわって飼育された豊後牛で、お肉がやわらかくて美味いんですよね。

焼肉カルビ丼を頂きました(*^^*)
こんなに美味しいのに やはりお客さん少なめ。


お腹を満たしたあとは食後の運動へ。
天国のように美しい草原路を駆け抜けます(’-’*)♪


行き先は、地獄ですが(笑)


筋湯温泉近くにある八丁原の「小松地獄」に到着(*^^*)




無料の地獄巡りです。
近くに八丁原地熱発電所があるように、自然の迫力を身近に感じる場所です(*^^*)

三愛レストハウスからわずか直線距離4~5キロにこんな場所があるんですね。


見学終わってボチボチ戻ってきたら、ちょうど34Rのモモンガちゃんが到着しました。
退院→直行ミーティング(^_^;)凄まじい体力だわ。


猟師山麓の木陰の林道を走っていきます。


そして三愛レストハウスに戻ってきました(*^^*)
やっぱり良い天気にハチマキ巻いたBM3台並んで撮影。


kokunさんのハチマキZ4も入って勢揃いしたいとこです(笑)(^w^)


朝からお昼下がりまで九重界隈でクルマ遊びをしましたが、道路はほぼ無傷ですし 被害があってもすでに補修されていました。

有名観光名所やお食事処も普通に営業されてますし、震災前と何も変わってませんでした。
震源地に近い場所はさすがに復旧もまだまだで、無理に観光に来てとも言いにです。
でも いま影響を受けている観光地はほとんど大丈夫なトコばかりですね(*^^*)



ツーリング翌日に阿蘇山周辺をあえてシャコタンのZ4で状況調査してまわりましたが、阿蘇市はどこも大体問題なしでした。






大人気で数時間行列が出来るあの「いまきん食堂」が、開店時間に着いてわずか30分待ちでした(〃∇〃)

また、南阿蘇ですが箱石峠は路面がキレイで高森もほとんど被害が気にならないレベルでしたね。

さすがに長陽あたりに入り、崩落した阿蘇大橋が近くなると被害も大きくなりますが、そこまでは大丈夫そうでした。

道の駅あそ望の郷も営業して、いつものように大混雑はしてませんでしたがお客さんも来てました(’-’*)♪

以前は…震災なんてあったらしばらくはクルマ遊びなんて自粛だろ?って考えもありましたが、
これまでのクルマ趣味を通じて出来た、阿蘇やまなみ界隈のお店や観光で働いてる顔馴染みの方々の事を思うと、活動する事が復興に近付けると考えるようになりました。

意外と熊本大分の観光地は大丈夫な所が多いので、夏の本格的な観光シーズンに向けて賑わいを取り戻して欲しいです。

賑わう阿蘇が好きだからまたやります(’-’*)♪



早朝ドライブ152回目
Posted at 2016/05/06 16:16:11 | コメント(46) | トラックバック(4) | 日記
2016年04月11日 イイね!

早朝登山からの4月「おはくま」参加、さらにはハイドラオフ会からの合同ツーリング

早朝登山からの4月「おはくま」参加、さらにはハイドラオフ会からの合同ツーリング

昨日は第2日曜日なので、
大観峰おはくまでした(*^^*)


まずは早朝登山へですが、
国道沿いの我が家でハイドラを起動するなり…
走行中の幸せの黄色いハチロク君と、自宅に居ながらハイタッチするという凄いタイミング((笑)(^_^;)

道の駅で待ってくれたようだけど、すまない…早朝登山は単独という自分のルールがあるので(^_^;)

近所の ゃまタンにハチロク君の事はお任せしました(笑)


もやっと曇り空で前日の雲海も今朝は跡形もなく、登山をしていると後ろに青いバイクが見えて…


馴染みの ちぃ兄さんのようです。
愛娘のマイちゃんを背負ってらっしゃるようでした(*^^*)

単独登山…と思いましたが、、
このまま別々も マイちゃんに気の毒な気もしましたので、少しペースを合わせて登山いたしました。

でも ちぃ兄さん父娘と一緒に走って楽しかったです(’-’*)♪



やまなみの某所に到着。
陽射しが弱くて肌寒いけど、それが朝の山頂らしくて心地よい。


Z4よりさらにロングノーズなマシンはバイパー(*^^*)

愛車をキッチリと走らせる事を一番に考える 走りの集まりの皆さん。
朝のやまなみ某所は純粋なランナー達の憩いの場所ですね。

さて、


今日は おはくまの開催日です。
某所では 朝の方々とおはくま参加の方々が入れ替わりました。
…と言っても私や、ゃまタン&チョキさんのように朝練もおはくまも両方楽しむ趣味人は多くなって来ました。
阿蘇やまなみでは、クルマ趣味のジャンルのボーダーレス化がすすんでいます(笑)(^w^)


おはくま大移動です。
後ろのプリウスは一般車ではありません(笑)(^w^)ぐらえな君です!

しかし、このプリウスは結構速いとです♪


おはくま会場に到着しました。
今月も参加車両の集まりが早くて9時の時点で結構な台数に。


主催のopencafeさん達ロド乗りの皆さんが率先して、土の駐車場スペースへ移動されました(’-’*)♪
この譲り合いの精神が15年も続くおはくまの秘訣なんでしょうね。

この前、opencafeさんから「おはイベント」発祥の「おはみか」の話しを聞きました。
私はこういったオフ会参加歴も浅いので知らない事が多いのですが、かつてクルマ好きの聖地であった「おはみか」は諸事情による駐車場閉鎖によって強制的に終わったそうです、、

私達のおはくまがいつまでも続くように考えていきたいです。



参加の皆さんと話してたら、マツダコスモスポーツが入って来ました…ぞろぞろと!(@_@;)


は、は、8台も!(゜m゜;)

この衝撃的な事態にみんなテンション上がってしまいました(笑)


一緒のヨタハチにも人だかり(笑)(^w^)
オーナーさんも気さくな良い方々ばかりで、エンジンを掛けて下さったり、自由に撮影させて下さいました(*^^*)

ホント良い経験が出来ました。


午前11時になりました。

今日はこのあと阿蘇ファームランドで「ハイドラオフ会」が開催なので出発の時間です!
MR-Sの皆さんは別会場へ移動して、定例ミーティングでした。
この日は後で合流出来なくてゴメンなさい(^_^;)
久しぶりのMR-S大集合おめでとうございました(笑)

今月のおはくまでは メッセージを下さってた、初対面のヒロペイさんと宮崎さんとぜすとんさん とお会い出来て嬉しかったです。
今後も良くお会いしそうな方々です、さらに仲間の輪が広がりました(*^^*)


さてさて、
大観峰を出発です(’-’*)♪



Shuさん率いるZグループや おはくまから離脱した皆さんと大集団を作ってミルクロードを走ります。

ハイドラのオフ会なので、ハイドラの画面はアイコンの凄まじい行列(笑)(@_@;)


隊列を整えるためコンビニ休憩(*^^*)


さあ、阿蘇ファームランドに到着です。


我々 おはくま移動組が合流して参加台数も増えました(*^^*)

ハイドラのオフ会は車種が色々で普段見れないカスタムが面白い(゜m゜;)
3ヵ所ハシゴしましたがどれも雰囲気が違ってイイです。
クルマのカスタムの趣味の好みで好き嫌いをしてたらモッタイナイです(*^^*)

会場で「志賀島倶楽部」の猫のひげさんと、皆さんにお久し振りにお会いしました(*^^*) お会い出来て嬉しいです♪

お昼すぎて集合写真撮影も終わり解散となりました。
お腹も空きましたし、せっかくなのでプチツーリングを企画しました(笑)(^w^)
としyanさんターボさんと行き先を協議しまして南阿蘇へ。


阿蘇山頂経由で南阿蘇の「阿蘇望の郷」まで(’-’*)♪
「志賀島倶楽部 &やまなみファミリー合同ツーリング」です。
台数がガンガン増えて25台位です(笑)


阿蘇ファームランドから草原路を登って、山頂の草千里を抜けて南阿蘇へ下りました。


阿蘇望の郷で解散。


志賀島倶楽部の皆さん喜んで頂けましたか?
プチツーリングでしたがまた機会がありましたらよろしくお願いしますm(__)m


私は やまなみファミリーの仲間とご飯食べました。
SDIさん湯布院まで無事に帰り着かれましたか?

最後は駐車場で 阿蘇人ちゃん、ばり君にファントムちゃん、ミナミちゃんらと話してまったり(笑)

盛り沢山なオフ会ミーティングの1日を終わり、下山しました(*^^*)



早朝ドライブ151回目




Posted at 2016/04/11 21:28:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

日曜日にお山でホイール破損しましたが速攻で復活しました。

日曜日にお山でホイール破損しましたが速攻で復活しました。

この前の日曜日に早朝ドライブで、、
痛恨のホイール破損しましたが速攻復活しました(*^^*)



この前の日曜日、
いつもの登山道で 大観峰の先にあるこんなブラインドコーナーで、勢いよく立ち上がったら路上に大きな石がゴロリと落ちてました!Σ( ̄□ ̄;)

一瞬アウト側に避けようとしましたが、運悪く対向車がきてブレーキングしながらインに向かうも…間に合わず右フロントに衝撃が、、


ハンドリングや直進に問題無い感じだったので、ペースを落として やまなみの某所まで来まして…


降りてコレみたらめまいで立ちくらみしました…。
リムが曲がってしまってます(;´д`)

意気消沈しつつ、常連の方々との挨拶もソコソコに下山…
2年半ぶりにお会いした あみっちさんも居られたというのに。



帰宅してジャッキアップし損傷の確認しましたが、幸いボディにはダメージは無いようでした(^_^;)


しかしホイールがこの有り様。
鍛造で軽量なレイズCE-28Nは気にいってますので、このあとタイヤと分離して修正に出します。

早く直っておいで、、


しかしこのままウマに掛けたまま走れないのもガマン出来ませんもんで…


気がついたらコヤツをポチりとやってましたσ( ̄∇ ̄;)


…そして火曜日夜には自宅にあるという、、怖い世の中です(笑)(^_^;)


Prodriveの鍛造ホイール「GC-05K」です。

【フロント】
8.5J 19インチ +40 タイヤ込み重量19.1kg (CE-28は18.2kg)
【リヤ】
9.5J 19インチ +20 タイヤ込み重量20.1kg (CE-28は18.1kg)

さすがに18インチのCE-28には負けますが鍛造なんで思ったより軽い、純正とほぼ同じです(*^^*)



届いた夜に、居ても立ってもおれず速攻交換(*^^*)


フロントは10ミリスペーサーでツライチ。
リヤは攻めたインセットなんでリムがボディより出てます(笑)(^w^) 引っ張りタイヤで何とか入ってます。

白×黒のコントラストが良い感じ、走っても意外と軽快に走れます(〃∇〃)


嬉しくなっちゃって水曜の夜に突発ナイトオフ会を開催(*^^*)


来ていただいた皆さんありがとうございました。
花音ちゃんと まぐちゃんのRX-8(*^^*)


SHUさんのZ32(*^^*)


ゃまタンと ちぃ兄さん(*^^*)
あ、写真が無い、、葡萄さんのRX-8(*^^*)


たまには のんびり夜会も良いですね(〃∇〃)


気に入ってたホイールを破損してしまったのはショックで残念でしたが、ホイールチェンジもして気分転換出来ました。

走ってたらクルマを痛める機会も増えますが、
クルマが事故や故障してしまった時にオーナーは2つのタイプに別れます。
「ちゃんと直してやれる人」
「気持ちが冷めて乗り換えを考える人」

…私は 難しい場合もありますが、出来るだけちゃんと直してやれるオーナーでいれたらと思います(^_^;)



早朝ドライブ150回目






Posted at 2016/03/31 00:36:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

BMW紅白2台で熊本を南下して 辿り着いた場所とは?

BMW紅白2台で熊本を南下して 辿り着いた場所とは?




今週末はとっても良い天気の連休となりましたね。
昨日は朝から やまなみ早朝登山、観光客とバイクで阿蘇界隈は大にぎわいです(*^^*)


そして今日は朝から「道の駅旭志」へ行ってある人を待っています。


ある人とは…shimoさんです。
今日の突発ツーリングにお誘いしました(*^^*)

いつも BMWのツーリングは数十台の大きな集まりなので、2台きりというのは逆に新鮮です(笑)



道の駅を出発し南下を始めました。

途中、偶然一緒になったオースチンヒーレースプライトMk.Ⅰのオッサンにサムアップで見送ってもらった(*^ー^)ノ


熊本空港トンネルを潜り抜け…
益城から広域農道「マミコゥロード」へ入り駆け抜けその①


この道は快適だけど民家もあるから ちょっと用心。


休憩で停まった場所に咲き始めの桜を見つけ、どうにか愛車と桜を一緒の写真に収めたいオジサン(笑)(^w^)

ふたたび走り始め、甲佐から美里へ、国道443号で八代の手前東陽まで。
この辺りの道は一般車もボチボチで、採石場もあってダンプとか多いのが難点(^_^;)

そのあと駆け抜けその②
大通峠越えで五木村へ向かいます。


道幅がそこそこあって、路面も新しくは無いけどガツンと来るキツいギャップも無い。


このループの辺りが山頂で、この場所の直前はタイトコーナーが連続してる区間でステア操作が忙しい。
リヤタイヤの横滑りを感知してDSCの制御が慌ただしい(^_^;)

下りはずっと沢沿いの道のダウンヒル。
速度が乗りすぎて、ザラッとした路面でフロントタイヤが滑走しないか心配(笑)

総じて良い峠道(笑)(^w^)


五木の子守唄で有名な五木村に到着。
メチャ混んでる今週の阿蘇と比べたらかなり静か(*^^*)


地元の山菜使った蕎麦を頂き休憩。

この後、我々はさらにさらに南下を続けます。


五木村から川辺川沿いの道を下り続けます。
今日は迂回路でちょっと狭いほうを走りましたが、本来はかなり広い良い道。

対向車が来なかったら、私はこんなタイプの道が一番好きかな(*^^*)

さて、
とうとう熊本県で一番南の街、人吉市へやって来ました。


穏やかな盆地の街を静かに抜けます。
あ、「あゆの里」…浜崎あゆみさんとは関係ありませんが、ちょっとテンション上がった私(笑)


市内のある場所へ誘き寄せられるように到着しました!
ココが今日の旅のゴールです(*^^*)

駐車場にいきなりLFA…コレはやまなみでお会いする某先生の幻マシーン(笑)
納車されて数年たっているのに初めて見ちゃった(^w^)
幻の まま終わらなくて良かった(笑)


本来のイベントはコチラ。
はい、ドン!


ポルシェ サウスミーティング2016です(*^^*)
2年ぶりに見学に来ました。

私達が着くなり、ポルオーナー様の晋ちゃんさんが転がるように駆けつけて頂きました(笑)(^w^)
ホントにありがとうございます♪


それにしても…


見渡す限りポルシェだらけ、ナローから最新の991まで勢揃い。


こんなに沢山あるんなら、私に一台ください(* ̄∇ ̄*)


ポルシェオーナーの S/Dさん romanさんロックス君といった馴染みの方々にご挨拶。

そして、


帰り際にはお久しぶりに mi-neさんとも ご挨拶出来て良かった(*^^*)

BMWでポルシェを見に行く(*^^*)
同じドイツ車でも雰囲気が違う集まりです。



すっかり刺激受けてしまって、
帰りの高速道路は、shimoさんと湾岸ミッドナイトでした(笑)(^_^;)



Posted at 2016/03/21 22:17:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

「やまなみ合同ミーティング」を開催しましたら沢山の皆さんが参加してくれました(^-^)

「やまなみ合同ミーティング」を開催しましたら沢山の皆さんが参加してくれました(^-^)

長かった冬もようやく終わり…
春の訪れにそわそわしてきますね(*^^*)

阿蘇やまなみにもクルマ好きが 集まる季節が来ました。
そして、昨年に続いて2回目の「やまなみシーズン開幕合同ミーティング」を開催しました(*^^*)


まず日曜日の朝は、


早朝ドライブ登山です(笑)


後ろからご近所の ゃまタンが車検から戻ってきた愛車でウキウキやって来ました。


登り出した時間が遅かったので、一般車につかえてしまいますねぇ。
反対車線では 常連さん方々が弾丸みたいに下っていかれます(^_^;)
今日はこの後長いからなー来週早起きしよう(笑)



やまなみの某所に到着です。




朝練常連の居残りさんや、この後の「おはくま」に行かれる方々とのんびりとお喋りしながら朝のひとときを過ごします(*^^*)


さて、

おはくまの週は、午前8時半になったら大観峰へ移動です。




大分組のチョキさんと、BMWクラブのEnjoyZ4さんに愛の定期便さんも一緒になって大観峰へ向かいました(*^^*)


おはくまは今月から大観峰に戻って来ました。
待ち望んでいた方々が次々とやってきますので、駐車場の埋まりが早いです(^_^;)

この後のミーティングへ行く宮崎の鈴まささんを始めとした方々も 沢山参加されてますから混み具合が凄いです。


ここで、問題が発生!

台数が増えた時に臨時的に駐車スペースになる駐車場脇の未舗装地が、野焼きの準備のため使っちゃいけないとの事(^_^;)
野焼きボランティアの方がちょっと怒り気味で言って来られた時は、どうしようかと思いましたが…私の腰の低さで難を逃れて理解して頂き(笑)
…まぁその方とも仲良くなり最期は手を上げて見送ってもらいましたけど(*^^*)

とりあえず管理人opencafeさんと協議。


管理人さんから参加者の皆さんへ説明。
私達は、やまなみミーティングへの移動時間を繰り上げる事で対処しました。

おはくまは管理人さんが常に気を使っていらして、参加者の方々も節度ある行動をされています。
10年以上続く秘訣ですね。


さあ、ミーティング会場のやまなみ三愛レストハウスへ大移動開始です(*^^*)
私はクルマを出口近くに移動して出発していくクルマ達をある程度、見送りまして出発しました。


仲間達と走ります。

あ…パトカーが1台混じってますが追われてる訳ではありません(笑)(^_^;)


やまなみハイウェイでパトカー離脱(笑)

大観峰からの移動が時間繰り上げて緊急になってしまい、長い車列のトレインが出来なかったのが心残りですが。


スマホのハイドラ画面では移動するアイコンが数珠繋ぎ(*^^*)


さあ、
ミーティング会場の三愛レストハウスに到着です。
事前に奥の駐車場を集団で停めれるように、交渉して専有許可をもらっていました(*^^*)


会場に着くと先発した 葡萄さん達 RE乗りの皆さんから、ずら~っと並んでいまして、


私の集団が入った後もガンガン入ってきます。


おはくま会場から移動してきた皆でかなり埋まりました(//∇//)

わいわいとクルマ並べて祭りの雰囲気が盛り上がります。



そしてしばらくすると、山々に木霊するRB26の咆哮と共に…龍剛さんのGT-Rを筆頭にツーリング倶楽部KKKの皆さんが到着です。

龍さんとは久しぶりです。
昨年夏にラーメンを食べに行った時以来でした(*^^*)




阿蘇でお会いする方、お初の方が沢山集まりました。
車種がバラバラで見応え充分ですヽ(・∀・)ノ






ルフィ~君も馬主になって来てくれた(笑)




私が管理人をしてる「やまなみファミリー」が主催ですが、

Z owner,sクラブ、九州MR-S、ツーリング倶楽部KKK、RE乗りの皆さん、ふるちんの集い、ロードスター乗りの皆さん、BMW九州Spitzeのメンバー等々いくつかのグループと個人で参加して下さった方々の集まり。



ケンRZさんと歩き回って数えたところ、
なんと 参加台数は実に98台(//∇//)

冗談半分に言ってた100台にあと1歩でした(笑)
友達が友達を呼ぶネットワークってホントに凄い!

あっちこちで「お久しぶり!」「はじめまして」の挨拶が飛び交います。
私も歩き回って話しまくって、何十人とお話ししたか分かりません、帰ったら足がクタクタ喉ガラガラだったから相当だったんでしょう(^_^;)

寒くて天気下り坂だったのにこの集まりは凄いです。
立案して下さったSHUさん、協力して下さった遠征の龍さんと 鈴まささん、各クラブのまとめ役の皆さん、そして参加して下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m



帰りも途中までトレイン。




阿蘇の草原野焼きの火の輪くぐりをして下山(^_^;)


真っ黒になった草原路を銀カプさんのカプチーノの後ろを眺めながら帰宅しました。

これから阿蘇原野が、新芽が出て新緑に変わっていくと本格的な春の到来ですヽ(・∀・)ノ





早朝ドライブ148回目







Posted at 2016/03/14 22:32:04 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「序盤のヘアピン区間から兜岩まで走行ライン以外ウェット、そのあとやまなみT字まで濃霧。帰りは全線霧雨でしたよ(^_^;)」
何シテル?   10/10 09:21
「やまなみファミリー」代表やっています。 毎週末 地元の熊本阿蘇をBMW Z4で駆け抜けています。 18才の時に進学し住んだ福岡市東区香椎駅前で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

てっちんホイールにセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:29:00
レカロシート交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 15:09:30
スーパー2&4レース オートポリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 17:14:16

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4に乗るようになって早や5年以上になりました。 それまでは国産のチューニングカ ...
スズキ エブリイ 箱バン (スズキ エブリイ)
キャンプ・車中泊ブームに乗っかろうと増車しました。 乗るなら軽バン界最強スズキエブリィと ...
ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
嫁さんの黄色いライフが突然の追突事故で廃車となりました、、 気に入っていたので残念でした ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
手軽な原付が必要になり欲しかったエイプを購入しました。 色々と手直しが必要なんですが、早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation