• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

千葉 VR TRG 2013年秋 (下見&予告)

千葉 VR TRG 2013年秋 (下見&予告)9月22日開催予定の「千葉VR TRG2013年秋」の下見に行ってまいりました。本日はグルメ担当のえびまるさん、タイムキーパーのタカヨコさんも同伴でした。個人的には本日で3週連続の下見となります(笑)。
しかし、今日は30度を優に超える真夏のような暑さでした。オープンドライブはきつかったです。当日は秋風が吹くことを願います。


3人で下見をした後、作成会議で決まったコースと時間割がこちらです。

■コースはこちらの地図で確認してください。走行距離は184kmになります。

■タイムテーブル
5:30AM: <集合> 房の駅草刈 千葉県市原市草刈194−14
5:45 <出発>
5:45-6:30 <TRG#1> ウオームアップ走行
6:30-6:45 <休憩> 大多喜セブンイレブン 休憩15分
6:45-7:20 <TRG#2> タカヨコ vs Naoさん
7:20-8:20 <観光> 勝浦 鵜原理想郷 遠足 1時間
8:20-9:20 <観光>勝浦朝市 干物などお買いもの(クーラーバッグをお忘れなく!)
9:20-10:05 <TRG#3> 勝浦-鴨川海岸ドライブ
10:05-10:30 <観光> ビーチでの戯れ (水着をお忘れなく!)
10:30-11:00 <TRG#4> 鴨川海岸-千倉
11:00-11:30 <観光> 千倉 ローズマリー公園 休憩30分
11:30-12:00 お食事会場へ移動 (えびまるさんのご案内) 
12:00-12:45 <お食事> <== 当日お楽しみに!(海辺のイタリアン or 海鮮)
12:45-13:45 <TRG#5> えびまるさん vs Naoさん (千葉のワインディングをお好きなように)
13:45-14:00 <観光> ソムリエハウス酒匠の館
14:00-14:30 <TRG#5> ラストラン
14:30 <解散> 木更津北インター近くの「ローソン 袖ヶ浦滝の口」


ここからは本日の下見の報告兼予告です。

IMG_1154
最初の観光地の鵜原理想郷です。現地へは駐車場を降りて15分くらい歩きます。


IMG_1155
駐車場で何やらごそごそしている男がいます。車高調を取り付けて半年、なにを思ってか一度も触ったことのない減衰調整をしたいそうです。減衰調整のあるアッパーマウントへのアクセスのためスペアタイヤを外したいらしいのですが、これまた初めらしくスペアタイヤの外し方が分からず悪戦苦闘していました。これだけでも十分に私とえびまるさんの大爆笑を誘ったのですが、さらに驚いたことに減衰量の確認をしたところ左右で全く違う設定がされていました。この男、これでサーキットに行っているのですがやっていることが ちんぷんかんぷん です。本人は片側のコーナーだけが腰砕けだったとかもっともらしい解説をしていましたが、本当に違いが分かっていたのか信ぴょう性は極めて薄いです。



DSC07473
DSC07477
DSC07474
勝浦から鴨川に行く途中の海岸線で小休憩です。ここでもえびまるさんに突っこまれるタカヨコさん。



DSC07482
DSC07478
海パンを忘れ海をしげしげと眺めるタカヨコさん。(鴨川海岸にて)



DSC07489
お昼ご飯前の休憩ポイント、千倉ローズマリー公園へ到着。

DSC07497
建物が綺麗です。記念撮影。

DSC07504
えびまるさんとのツーショットも。あっ、タカヨコさん撮るの忘れた。。。



DSC07505
最後の休憩場所であるソムリエハウス酒匠の館。日本酒のセレクトショップといったところでしょうか。試飲はできませんのでお酒(味?)のソフトクリームで我慢です。

この後は、丘陵地帯である南房総の緩やかなワインディングを30分くらい走って最終チェックポイントである木更津です。木更津はアクアラインと館山道の分岐点になっているのでどの方面にもアクセスがよくここを解散場所とさせて頂きました。
群馬に帰られるNaoさんトシゾーさん、アクアライン経由で帰られるのもよいですよ。

群馬、大阪など遠方からいらっしゃる方々、道中お気を付けてご参加ください。
当日皆様にお会いできるのをお待ちしております!

Posted at 2013/09/01 22:09:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年05月25日 イイね!

軽井沢MTG前日 - 上州TRG

軽井沢MTG前日 - 上州TRGこの記事は、上州路案内TRGと軽井沢全国MTGについて書いています。
遅ればせながらようやく軽井沢ミィーティングのブログに着手(汗)

初日土曜日はgpz985-naoさんの案内で私にとって人生初群馬観光(上州TRG)でした。群馬と言えばイニDのイメージで峠なのですが、オープンカーで気持ち良く走れるワインディングが延々と続いているという実にロド乗りには羨ましい環境でした。距離的には100Kmくらいはあったと思います。



実は前日の夜、上州TRGと軽井沢ミーティングを前に気持ちが高ぶりほとんど寝付けませんでした。ならばとっとと出発して眠くなったら仮眠した方がマシと思い、自宅のある千葉を夜の3時に出発しました。気分は完全に小学生の遠足ですね。(笑)
夜中だったので下道でもあっという間に群馬に到着。途中道の駅で2時間ほど仮眠した後、集合場所であるローソン沼田インター店に9時に到着しました。



今回のTRGは案内役のNaoさんに加え、何時も仲の良いえびまる夫妻が参加です。私も妻を誘ったのですが、期待通り「日が照る中オープンで走るなら行かない」とつれない返事でした。
おっと、もちろんえびまる嬢もおめかしして参加でしたね。



まずは利根沼田望郷ラインを通って『川場田園プラザ』を目指します。
途中Naoさんが天に向けて指をさすので、空を見上げてみると、



気持ちよさそうにパラグライダーで空を舞っている人が何人もいるではないですか。群馬は三方を山で囲まれ広い盆地状の地形なのでパラグライダーにも向いてるんですね。



『川場田園プラザ』は道の駅らしいのですが、敷地はかなりひろく食べるところも沢山あり一日楽しめるところです。ゴールデンウィークなどの観光シーズンは車が多く入場が難しいそうです。


ここでしばらく談笑。清々しい天候に恵まれ会話も弾み時間が立つのを忘れるくらいでした。
えびちゃんもカッコよく決まってます。



見てください。道は広く車も少ないので快適ドライブです。これが延々何十Kmも続きます。



そして日本ロマンチック街道 を抜けて昼食会場である中之条町『竹の家』に到着。
地元に愛されている定食屋だそうで、名物のソースかつ丼がお勧めだとのことです。
そう言えば、途中かつ丼屋がとても多く群馬の名物のようです。


蔵を改造した店内は昭和レトロな雰囲気が素敵な落ち着くお店です。


これが頂いたソースかつ丼です。甘辛いソースの味付けも絶妙ですが、なんといってもジューシーで柔らかいお肉です。私が今まで食べた中で一番柔らかい豚肉でした。食後の会計時に700円と言われて、安くて再びびっくりです。



その後 『浅間酒造観光センター』でお買い物。
観光ばかりしているように思われるかもしれませんが、途中ほとんど高速ワインディングなので走行中の写真がうまく取れていないだけです。
私はここで嫁にお土産の大吟醸(結構高かった)を購入し、帰宅後の無事を確保。
それにしてもえびまる夫妻は仲良しで羨ましぃ~。



直線だったので走行中もうまく写真が撮れました。ここは「つまごいパノラマライン」だと思います。まるで北海道のように気持ちの良いコースです。



途中、展望所で休憩。


そしてまだまだ続くパノラマライン。本当に道も綺麗で走りやすいです。もう一度走りたいワインディングNo1です。




『愛妻の丘』に到着。



ここ『愛妻の丘』では妻に向けて誓いの言葉を叫ぶ丘らしいです。丘に向かうえびまるさんがこの後何を叫んだのかは謎です。



軽井沢に向けて浅間山を通過している時に撮った写真です。前をかっ飛ばすNaoさんについていくのに必死で、写真がブレブレです。



そして最終目的地のCafe GTです。昨年軽井沢に来たとき初めて寄ったのですが、その時はハコスカのオフ会で入れませんでした。今回は比較的空いていました。



マスターが温かく出迎えてくれました。ここのマスターはとても気配りが効く方で、駐車場での車の誘導や温かいお茶のサービスまで実にホスピタリティ溢れる方です。
みなさんに愛されている理由がわかります。



もちろん、ちゃんとEUNOSのコースターでのサービスです。



紹介が遅れましたがこの方がホスト役のNaoさんです。
とても気配り上手なナイスミドルのおじさまです。その素敵な笑顔をお見せできないのがとても残念です。(えびちゃんはちょっと引いているようですが。。。)



そしてこれが有名なお立ち台です。軽トラでもなんでもありみたいです。



私もあこがれのお立ち台で記念撮影。


Naoさん、気配り溢れる上州TRGありがとうございました。本当に一生の思い出に残る心地よい余韻が残るTRGでした。ロードスターを買わなければ決してなかった縁ですが、これからもよろしくお願いします。
上州TRG最高!

そして明日はいよいよ軽井沢ミーティング。へ続く。
Posted at 2013/05/29 08:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 旅行/地域
2013年05月06日 イイね!

GW最終日 千葉VR-L TRG

GW最終日 千葉VR-L TRG本日GW最終日、いつもの3人衆(タカヨコさんえびまるさん、私)で千葉、勝浦へTRGに行ってまいりました。






朝6時にいつもの道の駅(市原市、草刈房の駅)に集合。



本日のコースは、ここ市原から大多喜を抜けた後、2輪ライダーに人気のある県道177号を通って勝浦に向かいます。GWでしたが、コースのほぼ80%が渋滞知らずの県道で快適なTRGでした。あらかじめお断りますが、あまりにも快適な気候、綺麗な空気、心地よいワインディングで走行中の写真は一切ありません。(笑)

出発してから30分。途中、大多喜で休憩。
エビちゃんを手荒に扱うこの男。女の扱いに慣れていないようです。



えびまるさん謎の土下座!? いやいや、いつもの下回りチェックです。


最初のチェックポイントの鵜原理想郷です。ここは伊豆にも引けをとらない絶景の海岸線ですが、千葉と言う理由だけでガラガラです。トンネルと山道を抜けて絶壁へ向かいます。


山道を歩くこと10分間。美しく広大な太平洋が広がります。正面に見える灯台のようなものは勝浦の海中公園です。






さわやかな潮風と気持ちのよい気候も手伝い、ここで30分ほどロードスター談義。タカヨコさんは昨日筑波1000に参加したとのことで、サーキット仕込みのドラテク自慢。一人でサーキットに行くのは寂しいらしく、私とえびまるさんを盛んにサーキットへ勧誘してました。


鵜原理想郷から車で10分ほど離れた勝浦朝市に移動。1591年来の由緒ある朝市です。干物をや地の野菜が路上で販売されています(写真撮り忘れました)。朝市を散歩すること20分。疲れたのですぐ脇にあるお寺の境内で一息、ビールで乾杯(もちろんノンアルコール)。


その後は、えびまるさん一押しのおしゃれなイタリアン(RAGTIME)で昼食です。えびまるさんはいつもおいしい場所を押さえていて頼りになります。開店11時前に到着ですが行列が出来る人気店です。


入口から店内を除くとテラス席から勝浦海岸が一望。期待が持てます。


店が開くまで時間があったのでタカヨコさんはテラス席の前の海岸で水遊びです。


エビちゃんも潮風に吹かれて気持ちよさそうでした。


開店と同時にお店のテラス席(VIP席)で乾杯。みんなビールが飲みたかったのですが、水で我慢です。潮風が本当に気持ちの良いテラス席でした。


待ちに待ったお食事です。イタリアンでどんぶり?


さすが勝浦、イタめし屋にも勝浦担担麺です。ですが、これがうまい!イタリアンらしい上品な白ネギのトッピングにコクのあるスープ。でも辛い~。写真にはありませんが、和風ピザも絶品でした。



帰りはいつもの長柄ダムで休憩。


エビちゃんもお疲れ様でした。


えびまるさん、タカヨコさん、お疲れ様でした。いつもTRGにお付き合い頂きありがとうございます。充実のGW最終日でした。
今度は軽井沢、いやその前に船橋の寿司屋でしたね。
Posted at 2013/05/06 21:56:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年01月27日 イイね!

アリランラーメン x 房総ツーリング

アリランラーメン x 房総ツーリング本日は千葉VR-Limitedのメンバーを中心にもろっちさん企画のアリランラーメンx房総ツーリングです。えびまるサウンドの復活、おいしいラーメン、楽しいワインディング、それに雲一つない天気に恵まれ3拍子いや4拍子そろった最高のオープンドライブでした。



9:45、今回の集合場所市原あるあずの里にえびまるさんと到着。しばらくすると、もっちさん、なべちゃんが登場。すると早々にえびまるさんのロドを囲っての復活話でしばし盛り上がりました。


お昼には少し早いですが今回のツーリングの目玉であるアリランラーメンに移動開始。


ここがラーメン屋?確かに人は多いけど、それらしい看板もなければ千葉によくある普通の古民家のたたずまい。初めてだとみなさん店を探すのに苦労すると聞いていましたが確かに人が外に並んでいなければ絶対にお店だとわかりません。さて11:00にオープンですが、10:30に到着した時すでに15人くらい並んでいたでしょうか。


今回は4人全員がもちろんアリランチャーシューをオーダー。


はい、これがアリランラーメンです。脂身のように浮いているのはたまねぎです。にんにくもごろごろ。味付けは濃い目ですが、適度なピリ辛と野菜の甘みがクセになる味です。千葉は竹岡式、勝浦タンタン麺など味付けがはっきりしたラーメンが多いですね。


ラーメンを食べた後は次なる集合場所の高滝ダムに到着。ここで赤いNAで登場したヤホーさんと合流。記念撮影会を行いました。


もろっちさん、新車から所有しているだけあって隅々まで行き渡った整備とつぼを押さえた補強が施されています。最近ではBP-VEスワップも行っています。


なべちゃん、私と同じくVR-Bです。幌もオリジナルの緑のままです。保存状態がよかったことを伺わせます。またS2000も所有しているという理想の2台体制です。


ヤホーさん、Z3ライクで個性的なカスタマイズです。もろっちさんと同じくエンジンをBP-VEスワップしているそうです。


はい、こちらは私の愛馬VR-Bです。


えびまるさん、スパルコのホイールが以前のVR-Bを彷彿とさせます。エンジンルームには前車から移植したエンジンが堂々と鎮座しています。その他多くのパーツが前車から移植されており、本人曰く「何の違和感もない」とのこと。今回の移植に際して内装にも多くのこだわりが施されています。内装は東京日和などで本人から直接披露してもらうことにしましょう!下3枚目の写真は内装の一部です。どこの部分を写しているのかは実車をご覧になったときに探してみて下さい。





全員が集合したところで本格的にTRGを開始。澄み切った青空が広がりとにかく気持ちのよい天気でした。


後ろを振り返ればなつかしのエンジン音。


えびまるさんもご満悦です。一緒にTRG出来る様になって本当によかったです。


野焼きの中を走るのも房総TRGらしいですね。


また途中、ペースカー(軽トラ)が登場するのもご愛嬌。


最後に立ち寄ったのはソムリエハウス酒匠の館。日曜日ということもありお客さんが入れ替わりたくさん来ます。


中に入ると日本酒の試飲コーナーがあります。常時20種類前後の試飲が出来るそうです。運転しなければ是非試飲を楽しみたいところです。


そしてここでも記念撮影。


この後、内房の浜金谷フェリー乗り場で皆さんとお別れした後は天気がよいので一人でプチ写真部部活。

内房から眺める富士山。


もう一時間ほど待てばきれいな夕焼けが撮れそうでした。



撮影の後は少し遠回りですが再びワインディングコースを通って帰宅。流石に帰宅したら6時を回ってました。

もろっちさん楽しい企画ありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2013/01/28 11:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年01月26日 イイね!

一周年記念

一周年記念一年前の今日は我が家にVR-Bが納車された日になります。それまでも3年近くNBに乗っていましたが、前から欲しくてしかたなかったNA。それも綺麗なVR-Bを手に入れることができ、冷たい風が強烈に吹く中嬉しくてオープンで家まで帰ったのを覚えています。(でもNAのオープンの寒さに驚いて家に帰ってすぐにNBのエアロボードをVR-Aに移植したのはナイショです。)



新しい相棒との生活は55,000kmからスタートしました。先ほどオドメータを確認したところ66,965kmでした。1年で12,000kmくらい走っていることになりますね。
正直NBの時はあまりお金を掛けてませんでしたが、今回は長く乗る決意満々で足回りの交換に始まりタイミングベルト、水回りの全交換などを行い今日に至ります。まだまだ内装やボディ補強、塗装などあれこれしたいことは一杯ありますが、楽しみながら気長にやっていこうと思います。



VR-Bが相棒になってからの一番の変化は私のロードスター生活です。それまでNBに乗っていた時は完全なるロンリードライバーでした。ミーティングに参加することもなければTRGに行くこともなく、ひたすら一人で房総半島の山間部を走っているだけでした。みんカラのアカウントはありましたがものぐさな性格なため休眠状態でした。クルマのメンテだけはマメなんですけどね。(笑)
転換点はこれまた初めて参加した昨年の軽井沢のミーティングです。元オーナーさんのロディさんが付けていた三角窓メッキとミラー横に付けてあるカーペットのロゴが手がかりとなり、車を発見して頂き今に至ります。


今では多くのロド仲間とTRG、ミーティング、写真部部活それにラーメン同好会など楽しい週末を送っています。私の家の近くに熱血ロードスター乗りのえびまるさんがいてくれるのは大きいです。それまでの会社を中心とした人付き合いから一気に世界が広がり人生が豊かになりました。
何より元オーナーさんがロディさんだったのは幸運でした。下の写真は昨年11月にロディさん、Ohkawaさんと富士五湖に行った時の記念撮影です。とっても心地のよい思い出の一つです。
また、距離は離れていますが、関西にはヴェール・ノアールのメンバーであるハリーさん、もっちさんがいてくれます。この場を借りて皆さんにお礼が言いたいです。


皆さん、これからも愛馬共々よろしくお願いします!

あっ、明日はもろっちさん達と房総TRG。早く寝なきゃ。
Posted at 2013/01/27 01:46:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation