• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

おは玉、初参加!

おは玉、初参加!本日はroadysseyさんのお誘いで前から気になっていた「おは玉」に初参加しました。






おは玉は10:00スタートですが、自宅のある千葉市から朝6:30に出発です。
下道にしても少し出発早すぎました。川口あんぎょう道の駅で時間調整のため少し休憩しているとroadysseyさんからメール、急きょ川口あんぎょう道の駅で待ち合わせることに。暫く待っていると。。。
なんと!マリナーブルーに乗ったハ リ ーさんが登場!!

なぜハ リ ーさんがここにいるの?なぜロードスターそれもマリナーブルーに乗っているの???驚きと謎だらけでした。 この謎の解答はハリーさんのブログで。

天気もよく絶好のオープンTRG日和、道中富士山もよく見えます。



ハリーさんもご機嫌です。



会場に集まった車は50台以上あったでしょうか、特に何かイベントがある訳ではないですが、個性的な車が多く見どころ満載です。


MORIZO@28Rさんのフロアーマット品評会?


同じVR-B乗りのgpz985-naoさんとのツーショット。今回オーセンティック・グリーンにも入られました。今後ともよろしくお願い致します。


最後は記念の集合写、車間距離20cm以下の美整列。



昼食は農林公園名物の手打うどん@咲楽屋で舌鼓。私が注文したのは辛味噌うどん\700。味を例えるなら担担麺のうどん版ですかね。絶品でした。


初参加のおは玉、色んな人との出会いもあり本当に充実した一日でした。
roadysseyさんお誘い頂きありがとうございました!

Posted at 2013/01/14 21:05:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2012年12月22日 イイね!

ロードスター写真部 夜の部活

ロードスター写真部 夜の部活富士五湖以来のローダスター写真部部活です。
今回はお台場夜の撮影、それも花火という難しい課題でしたが、ロディさんの指導を受けつつ10分間という短い花火の撮影時間で絵になる写真を何枚か撮ることが出来ました。



7時開始の花火に合わせて6:30pmに駐車場に集合です。気合いを入れて早く家を出たため実際はかなり早く到着してしまいました。(笑)


花火の写真のシャッタースピードは綺麗に流れるような花火を撮るために10秒、F値は11がベストだそうです。試にまずは一枚撮影。


ここで問題発生。NEXはシャッタースピードとほぼ同じ時間のノイズリダクション処理を撮影後に行います。撮影10秒、ノイズリダクション処理10秒、シャッターチャンス探し10秒で1分に2枚しか撮れないではないですか!?ノイズリダクション処理をoffする機能を探すも見つからず。そうこうしているうちに花火が開始、そのまま撮影へ。(汗)





フォーカス設定もAFだと花火撮影はうまく行かないことがあとで分かりました。上の写真のレインボーブリッジがボケているの判ります?撮影中のカメラ小さな液晶では気が付きませんでしたが、家に帰って大きなモニタでみると半分近くの写真のフォーカスがあってません。MFにして固定しておくべきでした。これも次回からの反省です。

花火の撮影の後は撮影スポットを求めてお台場を一周。
東京日和ではロドでお台場を通りますが、歩くのは10数年ぶりです。随分と色んなものが増えていますね。それにしてもクリスマス前とあってカップルが多くてにぎやかでした。

ここにあったのか!自由の女神。




ガンダム地上に降臨。それにしても迫力があります。
その後、東京タワー経由、丸の内に向けて出発。

紅葉がまだ残っていました。クリスマスイルミ東京タワーin紅葉。




さていよいよ今回どうしても撮りたかったロド―スターin丸の内イルミネーションに移動です。






早朝の東京日和と違い、交通量が多く車のヘッドライトが逆光になりななかシャッターチャンスがありません。ISO感度を上げてシャッタースピードを短くして少ないシャッターチャンスに対応しました。NEXはISO感度を上げてもノイズが少なく夜の撮影はこちらの方がよいかも。


イルミネーションが映ったボディにうっとりです。寒い中洗車した甲斐がありました。


ロディさんとのツーショット。こうして並べるとNAとNBのボディラインの違いがよくわかります。NBは抑揚がかなり効いています。




一般の方々も沢山写真を撮っていらっしゃいましたが、撮っているのはもちろんイルミネーションです。
1時間くらい丸の内で写真を撮り続け気が付いたら11:30pmでした。
スカイツリーのイルミネーションの撮影も考えていましたが点灯終了は11:00pmで本日の撮影はここまでです。ロディさんと丸の内で別れた後、帰りは自宅近くのラーメン屋で遅い晩御飯を頂きました。夜に食べるラーメンは格別です。体に悪いけどやめれませんね。
家に着いたら1:00am近くになっていました。もちろん家族はみんなぐっすり寝ていました。家族には後ろめたいですがたまの夜遊びも楽しいものです。

ロディさん今回もいろいろ撮影指導ありがとうございました!撮影場所の移動もオープン+東京ミッドナイトRUNで楽しかったです。

Posted at 2012/12/24 09:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2012年11月12日 イイね!

富士五湖日和下見 改め 撮影会

この記事は、富士五湖日和下見>12月は危険>春に延期。について書いています。

今日はロディさん、Ohkawaさんと富士五湖日和の下見を兼ねた撮影会、というより撮影会を兼ねた下見。
私にとっては初めて買ったデジイチ(Sony Nex5N)のデビュー戦。富士山xロードスターを撮らせたら日本一いや世界一のロディさん、プロ級カメラマンのOhkawaさんの指導を受けつつ撮影開始!
(実は最後に大きな落ちが。。。)


日の出前の山中湖。湖面は穏やかです。


これが赤富士!初めて見ました。しかも今日は晴天で美しさ極まる。


次の撮影ポイントの河口湖方面に向かってGo!


ロディさんおすすめの天下茶屋。途中なかなか楽しいワインディングロードでした。


もみじ回廊の撮影のためここで駐車。


残念ながらもみじ回廊はまだまだ早かったようです。紅葉すると美しいことは想像に難しくありません。


場所を移動してパシャリ。


こちらが良いとロディさんにアドバイス頂きパシャリ。


いや、ここは縦撮りだと指導を受け再度パシャリ。


西湖。なかなかロド撮影には良い場所でした。


ロディさんの息子さんタツヤ君に指導を受け太陽を入れてパシャリ。


3台のバックショット。生唾ものです。たまりません。(ん?しまった!3.5台になってる!)


角度や撮り方をいろいろ変えて試す!
前からと。


後ろから。


今日の本栖湖は景色が澄み渡り本当に綺麗でした。


最後に田貫湖での撮影会。


こちらもタツヤ君に教えてもらった体。

ここで皆さんとお別れして一人宿泊地の八ヶ岳に。
なんと宿泊場所にプチ・イタリアが!

早朝6時に起床して撮影開始。


普段取れない斜め上からも撮影。ロディさんのように写真が様になっていませんが新発見の体。


長旅から帰宅した月曜日、近所の海から夕焼け富士が見えました。
赤富士に始まり、夕焼け富士で終わる富士尽くしの3連休でした。

家に帰って気が付いたのですが、どうも画像が暗くてキレがないと思ったらマニュアルモードの写真全てが露出設定-3(最低)になっていました。撮った写真の半分くらいがオートだったので全滅ではないですが、絶好の写真日和だっただけに悔しい限りです。
来年はこのカメラを使いこなし腕も上げてリベンジです!
タツヤ君!来年もおじさんと勝負してね。

Posted at 2012/11/14 00:58:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年11月04日 イイね!

ピチピチ解体ショー

この度えびまるさんの依頼を受け、えびまる号の解体作業をブログにアップをする運びになりました。
16年の歳月を経た車とは思えないほど本当に綺麗で状態のよい車体でした。タイトルにあるとおりどのゴム部品もピチピチ。使える部品・パーツはすべてえびまるさんの次の車や別のオーナーさんに引き継ぐべく剥がしまくりました。一部過激な部分はモザイク処理とさせて頂きました。ご了承ください。



トランクとシートの間にある幌を格納する場所です。カーペットを剥がしてみたところ。。。なんと美しい!



拡大です。舐めたくなるくらい綺麗です!


もったいないのでパネルを剥がし再利用します。それにしても美しい。どこまでもピカピカです。


見てください。助手席のカーペット下。ねじ穴も一切サビなしです!普通は雨水がしみてサビサビになってしまうところです。保存状態がとても良かったことが伺えます。


ドアの内張りを剥がしたところですが、実に美しい!


ん!?何か助手席の下に???


OASISの団扇ではないですか!?


外した幌です。新品みたいです!こちらはもっちさんへ引き継がれます。


外した部品の数々。どれもピカピカのピチピチです。




解体の全景です。


ほぼ新品のバッテリー。こちらは私が引き継がせて頂きました。


私がえびまる号と一緒に走らさせて頂いたのは数える程ですが本当に楽しい思い出ばかりです。ありがとう、えびまる号!さようなら、えびまる号!16年間本当にお疲れ様でした。(涙)

最後になりましたが、解体場所を快く提供して下さったマツダディラーさんに感謝です。嫌な顔をするどころか解体作業のアドバイスやお手伝いをして下さいました。マツダ最高!です。
Posted at 2012/11/05 00:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月15日 イイね!

しまなみ海道

今日はしまなみ海道を通って嫁の実家(愛媛)から私の実家(広島)へ移動。
しまなみ海道ができる前はフェリーで3時間近くかかり四国に渡ってる感がありましたが、今は自動車で1時間足らずで移動できるようになりそっけない感じです。


移動の前に甥っ子(嫁の妹の子供)と家の前の海でひと遊び。家から歩いて行けるところに海があります。さながら嫁の実家は海の家です。


寂しがる?甥っ子とここでお別れ。


移動開始。


途中、島に降りて撮影。


別の角度からもう一枚。


ヤバイ、車中で待っている嫁が暑さでイライラしてきた。


さて夏休み後半、実家で何をしようかな?
Posted at 2012/08/15 22:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation