• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

東京日和 卯月, 2015(イタリア街にグンマーのまふぃあ降臨)

東京日和 卯月, 2015(イタリア街にグンマーのまふぃあ降臨)本日は月に一度の東京日和。
回を増すごとに参加者が増え遂に20人超え。北関東の群馬からも3名、大阪からも1名(普通じゃない人)という幅広い参加。これもコンスタントに企画を維持・運営しているロディさんの尽力のお蔭です。


参加者増加のため第一セクターは2部編成でスタート。ゲートブリッジから見る朝の景色が爽やかで最高に気持ちいいんですよね。


先週、全国ミーティングでお会いしたばかりの群馬のNaoさん、大阪のハリー会長とのVR-Bの3ショット。


そして第二セクターでは、なんと有難いことにTaaoさんのNC2に試乗させて頂きました。
一速から二速に入れた瞬間、あれっ⁉NC1より出足が軽いぞ、って明らかにNC1とは違うんです。コーナーも軽快で純正ビルシュタインが程よく引き締まっていてワインディングで走ってみたくなるような楽しい車に仕上がってるじゃないですか。
後から聞いたんですが、ほぼノーマル状態だそうです。
恐るべし、マツダのマイナーチェンジですね。Taaoさんから食わず嫌いのNCと言われましたが、本当にそうでした。私のNCのイメージを見事に変えてくれました。
Taaoさん、貴重な試乗をさせて頂きありがとうございました<m(__)m>


東京タワーから丸の内までの編隊走行。



そして第三セクターはTeketさんリーダーでイタリア街へ。
グンマーのまふぃあNao、イタリア街に降臨。


「俺の車を撮らせてやるぜ!後でちゃんとブログアップすんだっぞ!」って命令を受けました(汗)
そして粗相のないように写真を撮影開始。
私「旦那、こんなんで如何でしょうか?」
Nao「いいじゃねか。もっと撮って撮って、撮りまくれ!」
私「は、はっい💦」
↑ 少々の脚色、済みません(笑)




お肌の状態がよろしいようで、ボンネットにイタリア街の景色が見事に映り込んでます。


お尻も美しい!


ロディさんに教えてもらったポイントと体で次々と撮影。


東京日和ということを忘れて、30分くらい撮影していたでしょうか?


撮影を引き上げ、最終ポイントの青山銀杏並木へ。
途中信号で止まって見上げる東京の景色、オープンカーだからこそ楽しめる景色、四季折々いつ見ても飽きません。


遠方から来られたみなさん、楽しいお話をさせて頂た方々、お疲れさまでした。
ロディさん、いつも楽しい企画本当にありがとうございます

Posted at 2015/04/20 00:06:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年04月11日 イイね!

VR-B全国ミーティング2015

ハリー会長の二日目のブログアップにさえ先を越され、すっかりアップが遅れた毎年恒例のVR-B全国ミーティング。昨年の滋賀に続き今年は4/11,12に静岡で開催。関東軍団+ハリー会長と足柄SAで合流し集合場所の富士山静岡空港に一番乗りかと思えば前泊で福島から参加のぐりすさんにが既に待ち構えていました。

どなたか愛車を洗車中?


ハリー会長6カ月ぶりの洗車だそうで、それを集合場でやるって。。。さすがVR-Bの会長!愛情を感じます(笑)


関西組も隊列を組んで続々と整列。



昨日からずーと雨でしたが、集合時間の11時にはちょうど雨が上がりテンションもアゲアゲ。
にしても曇っているとじみーな緑が写真だと余計に地味(黒?)に見えますね~。



牧之原のお茶畑ツーリング♪ ちょうど新芽が出て鮮やかな緑が一面に広がります。VR-Bと同じ緑とは思えません。ブラックinミドリ?



朝早く起きたのでおなかもぺこぺこ。お昼ご飯は静岡のソウルフードのハンバーグ。なかでも地元Kzauさんおすすめのお店さわやか。


見てください。この団子のようなお肉の塊!
炭火で焼いた肉ボール(右下)をお店の人が半分にカットしてアツアツの鉄板の上で焼き上げてくれます。出来上がればハンバーグが二つ。合計250gだったかな?
一気に美味しく頂きました。赤身だけでつなぎがほとんどなく肉を食べてるー、って感じで肉汁が口の中に広がり至福の時でした。静岡に行ったら是非ご賞味ください。超おススメです。


その後静岡県最南端の御前崎に移動。曇り空の下、どこにVR-Bはあるの?状態。



今回宿泊のホテルに到着。


VR-B全国ミーティングのクライマックス、夜の部。まずは一次会の居酒屋「ありがとう」で開会の儀。地元のフルコースを堪能した後は、部屋で2次回、朝まで語る会へ。ミーティングは佳境を迎え何時もの会長の暴走トーク。そこへmotoshiさんが熱い愛を語り二人は燃え上がる。←知らない人が読んだら誤解しそうな怪しい中年の会(*^^)v



二日酔いで迎えるさわやかな朝。記念撮影を行うためにマリンパーク御前崎へ。


斜め45度止めのVR-B整列+Kazuさんの白ロド(ロータリーエンジン)


最後は全員が車の順に並んで締めくくり。


帰路は沼津で高速を降りて下道。西伊豆に寄って帰ろうと思いましたが、天気が悪く途中で引き返し、芦ノ湖、箱根コースに変更しました(^-^;
かろうじて富士山が見えたので記念撮影。


二日間で650kmのツーリング。
今回も幹事役として企画してくれたmotoshiさん、地元静岡を案内してくれた あらかわさん、Kazuさん、ありがとうございました。
みなさん、次回は軽井沢ミーティング or 来年の全国ミーティングであいましょう!

Posted at 2015/04/19 21:25:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2015年02月28日 イイね!

春の房総を食す

春の房総を食す昨日の土曜日(2/28)は一足先に春を楽しむために房総名物?の河津桜と美味しいものを食しに出かけてきました。








まずは我が家恒例の春のいちご狩り。今年は娘が来たがらなかったので嫁と二人だけです。
何時もは成東という九十九里方面に行くのですが、河津桜を見るために君津の「渡辺いちご園」さんにおじゃま。朝一番の10時に到着したにも関わらずアクアラインから近いためか沢山のお客さんでにぎわっていました。
これでもか、というくらいひたすら食べて70個は食べたでしょうか。
春のいちごは甘くて最高!


次は本日メイン?の河津桜を見るために佐久間ダムに到着。河津桜は伊豆が有名ですが、実は千葉の鋸南町も14,000本もの河津桜が植えてあります。嘘か本当かわかりませんが、地元の人曰く、伊豆より河津桜が多いとのこと。ちなみにこちらの方々は「頼朝桜」と呼ぶらしいです。敵地(河津)の名前の付いた呼び方は出来ないとか(´Д`)





佐久間ダムを出るころはお昼をすっかり過ぎていたんですが、いちご腹のためかお腹が空きません。と言うことで、お食事の前にちょっこと食前酒を頂きに酒匠の館「ソムリエハウス」に。(私はドライバーなので飲んでませんよ)
ここでは20種類ほどの利き酒が出来ます。日本酒好きの嫁は2周くらい試飲をしてました(゚Д゚)ノ
そして気に入った酒をしっかり3本購入。


で、お昼ご飯はと言うと2週間前にも えびまるさんと来たお寿司屋さん「惣四郎」。
私は前回来た時に次に食べようと思っていたアナゴ丼(1500円)、嫁は握りのAセット(1050円)をチョイス。
アナゴはホクホクでお口の中に広がる幸せ。しかもボリューム満点。
嫁は握りの中でボラが一番おいしいと言ってました。ボラが美味しいなんて新鮮な証拠ですね。
内房に来たらここは外せません。


家に着くころはすっかり夕暮れ。

それにしてもいちごも寿司も美味しかった~。(やはり花より団子か(^-^;)
Posted at 2015/03/02 01:37:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年02月15日 イイね!

東京日和 2015如月

東京日和 2015如月本日は今年初参加の東京日和。前日夜更かしでうっかり5時に起床。アフターはビッグバード撮影会と聞いていたのでカメラと望遠レンズをカバンに詰め込んで集合場所の若洲海浜公園に出発。なんとか遅刻せずに到着。










この季節の早朝の気温はかなり低いのですが、みなさん全員オープンでスタンバイ(スゴイ!)
冷たい風をうけながら本日もゲートブリッジを通過して出発です。車内でカメラを探していたら車速が落ちて隊列を乱してしまいました(汗)。前方はるか彼方にほりさんの黄色いロードスターが。


何時もの休憩場所の東京タワーで整列。東京タワーにこの景色、いつ見ても飽きません。


この季節の丸の内はビル風が吹いて寒いんですよね。


セクター3ではTeketさんリーダーで東京ミッドタウン周辺をまったりと流します。日曜日の朝の都内は渋滞とは無縁で快適、美しい街並みをオープンで流すのは最高!


ゴールは何時もの青山の銀杏並木。


そして本日のアフターはめーすさんの案内でビッグバードの撮影会。それにしてもめーすさんの白のVスペは品があって美しい。思わず写真を撮ってしまいました。白のVスぺを見たのは人生2回目です。


実は望遠レンズでの本格的な撮影は本日が初めてなんです。やや緊張しながら、撮影前にビッグバードのイメージトレーニング撮影。


城南島海浜公園から羽田沖に向かって撮影開始。
どうだ、300mm望遠の威力!
あれっ⁉羽田近くの離陸からの撮影だとちょっと距離が届きません(涙)


では、近づいてきたところをどうだ!
ANA、JAL、アシアナ、大韓航空と次々とゲット。
今まで取れなかった写真が次々と撮れます。これは感激です。飛行機オタクでない自分でも十分に楽しめました!(^^)!


望遠レンズがおもしろくて途中飛行機以外のものをいろいろと撮影して遊んでました。一時間ほど撮影したところで解散。今週もロド仲間と実に楽しい一日でした。
撮影を終えて、帰宅したらまだお昼の12時にもなっていない時間。まだまだ遊べるぞー、と思っていたら、お昼ご飯を食べたあと気持ちよくなって夕方まで寝ちゃいました(笑)


Posted at 2015/02/16 01:20:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年02月01日 イイね!

足回り調整ツーリング

足回り調整ツーリング年末に足回りをオーリンズに変えてからしっくり来る減衰設定が出来てません。足回りの調整のために本日もえびまるさんにツーリングをお付き合い頂きました。
折角なので美味しいものも食べたい!ということで前から気になっていたサスケ食堂@内房を目指します。




途中えびまるさんの粋な計らいでなんとビーナス号を運転させてもらいました。
まるで子供の時に乗ったカートのような楽しさ。エンジンは全く違うのはもちろんなんですが、参考にしたかった足回りは同じオーリンズ。でも違うんです。固めに調整してあるのに荒れた路面でも気持ちよく収まります。
で、私なりに導いた結論は、ボディ剛性か20年無交換のブッシュであろうと。出口の見えない強化(レストア?)はまだまだ続きそうです。
#えびまるさん、大事なビーナス号の試乗、ありがとうございました。


もちろん、ツーリングとしても最高に楽しめましたよ。今日は快晴の冬の天気、内房越しに富士山が大きく見えました。ワインディング(房総の山道)を抜けて海と富士山を満喫。楽しかった~。



目的地のサスケ食堂では、ご覧のとおりカジメラーメンとアジのタタキ丼(\1,200)。
ラーメンも濃厚な海の味がする塩ラーメン。でも実はここはアジフライが有名なんです。隣でえびまるさんが美味しそうにアジフライを食べているのを見て羨ましくなり、次回はアジフライを食べようと心の中で誓っていました(笑)


食後はサスケ食堂近くのフェリー乗り場で千葉名物のびわソフトを堪能。ジェラート風でさっぱりしてますが、びわの味が濃厚です。


千葉の山道は車が少なく何時もながら快適なツーリングでした。帰りはえびまるさんと次回のツーリングの予定もしっかり立てましたよ。

Posted at 2015/02/04 11:22:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation