• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月06日

思い出の二種免許

思い出の二種免許 十年以上昔に取得した大型二種免許。
最初は普通の大型取ろうと思っていたのですが、
「仕事の幅も増えるよ~」てな言葉に乗せられて入学。

練習始めてすぐに後悔の嵐!
厳しいのなんの、人権を剥奪されたような罵声をあびながらの練習。
「お前、本っとにヘタ○ソだな」
「まあ、5回は落ちるな」
・・・何で地元で普通の大型免許取らなかったのかと本気で後悔しました。

僕が最初に教わった教官は、昔ながらにフロントウインドウから見える縁石やセンターラインを基準にハンドルを切るタイミングを言うタイプでした。
ええ、センスが無かったんでしょうね、全然上達しませんでした(^_^;)
でも、新しい生徒が増えて教官を替えられたんですが、それが僕の転機でした!

替わった教官は何かを基準にするタイプではなく、
「最初は感覚なんて掴めないんだから、コーナーや交差点でもとにかく左のミラーで路肩のラインを見て、それに後ろタイヤを合わせてステアリング切れ!」
って言う教え方でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日後、一回目の試験で合格した僕に元の教官は、
「何でお前みたいなヘ○クソが一発で受かる?」と
首をかしげていましたが、
「バ○ヤロ-!お前のやり方じゃ上達できないんだよ!!」
と言う気持ちを抑えつつ、
「ツイてたんですよ」
と答えた僕の口元は、多分堪えきれずに歪んでいたと思います(ニヤリ)

ただ、幸運だったのは確かで、僕が直線で制限速度まで加速している最中に、坂道から左右不確認のバスが出て来たりして、
「どうします?これじゃあ規定速度出せないですよね?」
と僕が言うと、
「そのまま一周してもう一回アクセル踏めい!」
試験中にも関わらずノリの良い試験官で(実は公安の人)、ただそのためだけにコースを一周して試験を終えました。
そのトラブルがあったせいで緊張が取れて最後までミスしなかったんだと思います。

でも、あれだけイヤな思いしたのに、今でも運転する車を問わず、ドアミラーで路肩の白線に合わせながら曲がることに喜びを感じてしまう僕は変?

ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2010/12/06 01:30:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

中国及びロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2010年12月6日 22:10
おおぉ~!この話題、食い付いてよろしいですか!

実は私、バス&トラック好きなんです^^
昔、なんであんなでかい車体を、意図も簡単に、バックで車庫入れできるんだ!みたいな感じで、すごい感動したのを覚えております。(今でもです笑)
あと、排気ブレーキって言うんでしょうか。あの音もたまらなく好きです。

大型の試験内容で、二本の棒がそれぞれ動いており、それが同じ位置に揃った際に
ボタンを押すというやつがOUTで、また、視力もあまり良くなく、取得を断念した次第です。
(昔アルバイトで、2tや4tトラックは、ある程度の研修を経て、運転していた時期がありました。研修では、内輪差を考慮し、白線を基準にするなど、確かに教えてもらったような気がします)

しかしすごいですねぇ、厳しいとは噂に聞いておりましたが二種、しかも大型をお持ちとは。人権を剥奪されたようなって、マジですか。僕なら泣きそうになりそうです;;

なんかもったいない気がしますね~。
ですが本業が、おありのようですので、こればっかりはしょうがないですよね。
持っていて損はないものだと思いますし何かの時に、役に立つと良いですね^^

長々と書き込み、失礼いたしました。




コメントへの返答
2010年12月7日 0:10
コメありがとうございます。

教官の厳しさはその学校の特質かもしれません。
実際、僕の通った学校は短期間で(あまりお金をかけずに)免許を取得出来ると評判の所だったらしいです。
練習する車(バス)を見ていると、他の学校は女性の方も多く楽しそうに見えました。
でも、あの緊張感が合格率を上げていたんでしょうね。
試験5回補修授業も同じだけ受けると、もの凄い金額になりますからね。

ちなみに、去年まで冬場は4tの超ロング(荷台9m)は運転してましたよ(^^)
下手な大型よりも長くて、最初は緊張しまくりでした。

あと、遠近感のテスト(棒が動くヤツ)は、前回の免許更新の時、全然分からなくて何度もやり直しましてあせあせ(飛び散る汗)、おかしいと思ったら、視力が0.7まで落ちてましたたらーっ(汗)
次回は眼鏡使用確定です。
2010年12月11日 11:18
連コメ失礼します。
大型の免許取得、本当にご苦労や、思い出深いものがあったようですね。
ですがその分、取得の達成感、喜びも大きかったのではないでしょうか?
改めて、おめでとうございます^^

大型の運転感覚を身に付けると、その感覚が少なからず、普通車の運転にも
良い意味で生かされてくると感じております。
私もバイト先では、宅配関連の大きな会社であったため、自社内に教習コースが設置されており、教官にいろいろ教わった経験があります。
大なり小なり、車には内輪差があるわけで、今でも結構、意識するようになりましたね、左折のしかたなど。

4t超ロングって、そうですよね、大型以上に長いですよね。
私はせいぜい4tショートでした。それでも車幅があるので怖かったです。
4t超ロングは、俗に言う「ケツを振る」量も大きくなるので、曲がる際は、より注意が必要となるようですね~。
4tまで普通免許で乗れるって、なんか信じられないです。。。

アニメタルさんも、今後は視力維持に努めなければなりませんね。
(何をどうするとか、特にないかもしれませんが^^;)

失礼しました。




コメントへの返答
2010年12月12日 0:38
ども(^^)

達成感と言うより、
「やっと終わったぁ」感ですね。
本当は続けて牽引免許も取りたかったんですが、挫折しましたあせあせ(飛び散る汗)

二種の講習で学んだことは、今でも頭にこびりついています。
絶対に普段の運転にも影響ありますよ。
今まで何も考えずに曲がっていたコーナーや交差点の走り方も、安全にスムーズに走れるようになった、と自分では思っています。

超ロング、振りますよ~。
狭い交差点で右折するときなんか、対向車見ながら左のミラーも見て、横をすり抜ける車の空いたとこを見計らってハンドル切り込んだり。

内輪差もそうですけど、徐々にハンドル切っていけばそうでもないのが、いきなり切って隣の同僚のトラックにケツぶつけたの何度か見ています。
(内側じゃなくて外側)

視力・・・メガネ屋ではかったら、何と0.2しかありませんでした。
見えない訳だわたらーっ(汗)
近眼と乱視。
メガネ作りました・・・

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation