• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月30日

ターボRS ロケットスタートを試してみるも・・

通勤に使っているので、アルトターボRSはほぼ毎日乗っていますが、
エスクードは休日と夜の買い物がメイン。
性質の違う二台ですから、乗り換えたときに「おや?」と思うことも少なくありません。

乗り始めは他の車よりは固めだと思っていたエスクードの足回りも、ターボRSに乗った後だと
「ラグジュアリーカーか?」
と思うほど角が無くて、重心の高さから来る揺すられもあり、もっと固くても良いのではと思ってしまいます。
あと、圧倒的に静か。
と言うか、アルトの遮音性が悪すぎるのか。

と、前置きはこれくらいにして。

ターボRS。
AGSの発進時のダルさを何とか出来ないものかと、左足でブレーキを踏んでDレンジに入れ、アクセルを吹かして俗に言う「ロケットスタート」をやろうとしたのですが・・・
あれ?吹けない!?
Pレンジでは空ぶかしも出来るのですが、Dレンジでブレーキを踏んでいると回転が抑えられて、そのままブレーキを離してもいつもと同じような発進。
試しにESPをOFFにしてやってみても同じでした。
ESPをOFFにしたら、レーダーブレーキも一緒にOFFになるので、誤発進抑制機能のせいでも無い。
そもそも前に車がいるときに、こんなことは試しません。

と言う事はクラッチ保護のため?ブレーキとアクセルは一緒に操作出来ないようにプログラムされているんでしょうかね?
それとも単純に安全のため?

ちなみにエスクードでも試してみたら、Dレンジでブレーキを踏んだ状態でアクセルを吹かすと普通にリヤを沈み込ませながらエンジンが吹け上がり、AUTOモードだとフロントタイヤを一瞬ホイールスピンさせながらロケットスタート出来ました。
SPORTモードでは4輪にトルクが伝わっているので、1.4ターボではやはり力不足。
エンジンがストールしてしまいましたが。

そう言えば、冬のアイスバーンでもESPの介入は遅かったし(AUTOモード)、
安全第一の国産車と欧州からの輸入車では、そもそもの考え方が違うのかもしれませんね。


追記

どうしても気になってやってみましたが、
ミッションにダメージを与える事となりますので、
間違っても試したりしないでね。
MTでスパッとクラッチを繋ぐのとは訳が違いますから。

僕も二度とはやりません。
ブログ一覧 | オヤジの呟き | クルマ
Posted at 2018/07/30 22:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 志賀草津道路
hiroMさん

歌占滝
THE TALLさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@炭火焼肉さん 北海道フェアなんてあるんですね。僕もねぎ塩が好きです(^^)こちらは追いごま油で。タラコはバターが命って感じの作りですね。数年前からペヤングも北海道で買えるようになりましたが、スープも味わいたいのでやきそば弁当になってしまいます。」
何シテル?   04/16 16:59
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation