• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月15日

オカルトだと思いつつ・・

オカルトだと思いつつ・・ 巷で話題のアルミテープチューン。

「そんなもんで話題になるような効果がある訳が無い!」
なんて思いつつも、ホームオーディオでの電源強化やケーブル交換でのプラシーボとは思えぬ音質向上・あるいは変化を体験している僕としては、いつかは試さずにいられないとは思っていました。



で、仕事がお盆休みで暇だというのに、朝からの雨で家に引きこもっているのがもったいなく、ちょいとホームセンターに走ってアルミテープを物色に行きました。

事前にYoutubeなどで、アルミテープにも導電性の物とそうで無い物があると言う情報を見ていたので、これを買っておけば間違いは無いと言う、ニトムズか3M(スコッチ)の物で探すことに。
行ったホームセンターでは、ニトムズの商品は厚手の物しか無かったのでスコッチに。
導電性とは書いていませんが、接着面の糊がアクリル製というのがキモらしいので、普通に置いてある物を購入してきました。
ついでに、隣にあるダイソーでギザギザハサミも(笑)


最初は四辺すべてをギザギザにしようと思っていましたが、ハサミの製品精度が悪くて切っているうちにイライラしてきたので止め。

曲面でシワになりそうなコラム下と、アッパーマウントの上だけそのハサミをつかいました。


とりあえずは、定番のハンドルコラム下、エンジンルームのヒューズボックス、エンジンカバー、アッパーマウントのゴム、後は適当にグリルの上部にぺたぺた。



まあ、気分だけだよね~とか思いながら、グルッと10km程走ってきたのですが・・・

「あれ?ハンドルの手応えが重くなってる?」
アルミテープの効能にフロントの接地感向上というのがあり、僕の狙いはそれだったのですが、
それだってバンパー裏やフェンダーなどに貼ったから出ている感想だと思っていました。

しかし、この場合はコラム下のおかげ?
いつものハンドルの手応えの無さが軽減されて、しっかりとした手応えになった・・・気がする(笑)

まあ、コラムにテープを貼るときにハンドルのチルトを目一杯上げて、そこらら元に戻したりしているので、微妙にいつもと違う位置になっているのが原因と考えられもします。


これは理詰めでデータ取りした結果しか信じられない人にとっては、まったくのオカルト。
こんなのはプラシーボを楽しむ人にしか分からないかも知れませんが、
ほんの少しの労力で、自分が「変わった」と思えるなら・・・
そしてそれが自分にとって良い方向への変化に感じられたなら・・・
オカルトチューンに手を染めることも悪くないと思えました。

まあ、エセ宗教のように「この壺を買ったら幸運が・・・」とか言って100万円もボられるのなら考えものですが、たかだか1000円くらいの出費で精神的な幸せを得られたと考えたら、費用対効果は十分あるでしょう。

ちなみに、僕はこの手のプラシーボ絡みの商品やチューニングは、他人に紹介はしても勧めようとは思いません。
なので、整備手帳ではなくブログにしたわけでして。

だって、人の感性なんてそれこそ一人一人違う物ですからね。
最初からオカルトだと思って接したら、変わった物も認められないし、
信じやすい人だったら、これは激変した!と感動するかも知れない。

オーディオでも、ケーブルや機器による音質変化を認めずに、何でも
「ブラインドテストだ!」と数値に表れる結果しか認めない人とのケーブル論争なんてのが続いています。
げに、先入観という物の恐ろしさを感じる訳です。

さて、ターボRSにもアルミテープ貼ってみるか(笑)

ブログ一覧 | オヤジの呟き | クルマ
Posted at 2018/08/15 13:15:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

綺麗にしたのにまた雨降った💦😢
毛毛さん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

南風公園塔の影長し
CSDJPさん

この記事へのコメント

2018年8月15日 17:57
こんにちは(^_^)
アルミテープ効果は解りませんが、
オーディオ絡みでケーブルの材質を変えると、
ちゃんと変化がありますね。
「全然変わらないよ。」と言い方の殆どは、かなりの音量で鳴動させていない事と、静かな環境でテストしていないと思います。
もちろんプレーヤー、EQ、アンプ、スピーカーの性能が良いことは大前提ですね。(^_^)
電源部も絶縁トランスと接地(アース)を念入りに行えば音が良化しますし、機器の電源プラグの極性を確認してコンセントに差せば、さらにgoodです。

最後は聴く人の耳の性能に左右されますけど(笑)
音を聴き分ける能力が高い人は、ケーブル換えただけでも指摘しますから。

なんて偉そうに書きましたが、私はソコソコ鳴ればOKです♪(^o^)/

ところでアルミテープは剥がしたときの糊は大丈夫ですか?


コメントへの返答
2018年8月15日 18:15
こんばんは。

コラム下に広いままアルミテープを貼ったらシワが付いてしまったので剥がしましたが、それほどベタベタにはなりませんでした。
まあ、貼ったまま月日が経ったらどうなるかは分かりませんが(^^;)

そのうちにブログで書こうと思っていますが、家の電源経路を良くしただけで、アンプのノイズが減るのは経験済みです。
なので、新築の際オーディオ用のコンセントだけ別ブレーカーにしています。
タップはメーカーによる味付けが気になるので使わない方向で。
あ、AVアンプとかは気にせず安いヤツ使っていますが。

コンセント・・
極性を逆にしたり色々試しましたねぇ。
そのために検電ドライバー買ったり。
ベースの音が締まったり緩んだりして驚いた記憶があります。

耳の性能と言うより、音楽のどの部分に注目するかが人によって違うのが、変わる変わらないの理由と思っています。

まあ、最近はラジカセでも良いかな?とも思い始めましたが(笑
2018年8月15日 22:16
こんばんは。

ブログには直接関係ありませんが、「人の感性なんてそれこそ一人一人違う物」というところで。

スミマセン。
「Gracia」の感想を聞きたくて。
それほど詳しくはありませんが、1曲目から4曲目まで今までとはビート感が全く違う感じがしまして。

ご感想をお聞かせ願えればと。
失礼しました。
コメントへの返答
2018年8月15日 22:42
こんばんは。

賛否両論があってもおかしくないアルバムですよね。
4曲目まで聴き直してみましたが、どうもドラムのオカズが原因のような気が。
曲の速さ自体は今までと変わらないのに、妙にドラムが跳ねているような感じですね。

1曲目からダークなメロディーでくい込んでくるので、普通のドラムラインではヘヴィーになりすぎるから?
なんて思ってしまいました。

その後の曲調は、アンチヒロインとかの時代を彷彿させるような物もあったりして、1曲1曲を抜き出せば他のアルバムでのクライマックス曲にもなり得る曲が続くので、あえて予定調和を崩してきたとか?

キャッチーな曲を後に詰め込んで、ダークサイドからの移り変わりを際立たせているようにも感じますが・・・
さて?

プロフィール

「久しぶりの山岡家。たまに当たる、出来てからあまり時間の経っていないらしきチャーシューがメッチャ旨かった。」
何シテル?   05/01 17:43
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation