• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月11日

シビアコンディション

以前にも書いたことがあるのですが、価格コムでスバルのターボ車に乗っている人がエンジンオイルの交換について質問していたとき、
「メーカーでは一年に一回、または10000kmごと」
なんて回答をしていました。
オイル交換のスレになると大抵出て来て同じ事を書いている人なんですが。

確かに、メーカー自ら指定しているので間違いはないでしょう。

ただ、そこに「通常使用」か「シビアコンディション」かという条件の話が絡むと、
話は全く変わってくると思うのです。

新車で購入して、6ヶ月点検や12ヶ月点検もメンテナンスパック頼りでディーラーに任せている人なら、自分でどれくらいオイルが汚れていたかなんて知りもしないでしょうし、3年乗ったら下取りに出すから、良い状態のエンジンしか分からない。

けど、そんなお高いメンテナンスパックなんて無用!オイルはホムセンの安いヤツだけ。
そんな人の方が多いと思うのです。
もしかすると、低燃費という触れ込みだから、ターボ車に0w-20のオイルを入れてぶん回しているかもしれないし、そのまま10000kmごとの交換をしているのかもしれない。
自分の車が明らかにシビアコンディション使用とも考えずにね。

それを考えると、いくら顔も知らないネットでの質問とは言え、安易に「10000kmで十分!」
なんて回答はどうなのかねぇ?


今回アルトのターボRSを探すとき、3年落ちとはいえメンテナンスノートにきちんと記載が成されている車を選びました。
と言うのも、前に買ったKeiワークスがODDメーターは70000km以内の車だったけど、オイルは喰うわ腐食は酷いわで散々だったのです。
あんな状態の車を掴むと、買った値段以上に修理代がかかることになるので、次の車探しには神経過敏になってしまいました(^^;)

僕の場合、通勤場所が自宅から5km以内。
チョイ乗りで買い物に出かける事も多い。
アクセルを無駄に踏む(笑)
どう考えてもシビアコンディションの範疇だと思うんですよね。

アルトのエンジンメンテナンス情報

シビアコンディションだと3ヶ月または2500kmごとのオイル交換推奨。

エスクードのエンジンメンテナンス情報


エスクードは多分、年間で10000kmも走るかな?って使用頻度ですが、
その分ドライスタートが多分にあるため、やはり1年間、または10000kmごとのオイル交換なんて怖くて出来ないし、油脂切れが怖いので何か添加剤でも入れてあげたい。

気にしすぎだよ!と思われるかも知れませんが、これも趣味だと思って生暖かく見守って下さい。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/09/11 20:15:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

日常への帰還
けんこまstiさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2018年9月11日 21:13
こんばんわ!

めちゃめちゃ共感しました!
日本の道路って都会だと信号多いし
田舎だと峠だとかありますし、、、
基本的にシビアコンディションになってしまう
交通環境なんでこの記事に共感しました。

乗らなくてもシビアコンディション。
チョイノリ、街乗りでもシビアコンディション。
普段の走行が上り下りが?割越えるとシビアコンディション。

全体の半数以上の車がシビアコンディションかと思われますw

まあ車に興味ない人からすればどうでもいいことかと
思いますけどねー。失礼しました!
コメントへの返答
2018年9月11日 21:24
こんばんは、ありがとうございます。

メーカーが謳う「通常」なんて、高速使って通勤している人しか適合しないんじゃないか?なんて思うわけです。

で、10000kmごとのオイル交換で良いんだ!と乗っていた車を中古で買えばオイル上がり・・ってパターンも多そう(^^;)
あ、僕のことだ(笑)

そうそう。
エンジン載せ替え、お疲れ様でした。

2018年9月11日 22:14
こんばんは。
以前にオイル交換のことはブログに長々書かせて頂いたんですが、
普通にシビアなので黙ってターボ車は3000前後(あるいはそれ以下)で交換で良いじゃんっていうのが持論v
エクスターF(SN)はブースタージェット用のオイルだから相性も良いし普通にこれ入れておけば良いと思いますv
コメントへの返答
2018年9月11日 22:43
こんばんは。

ターボは黙って3000km。
これ同感ですね。

軽自動車が3000で普通車が5000。
エンジンの工作精度なのか、単純にオイル量なのか、負荷時間の差なのか。
その棲み分けがイマイチ分かりませんけどね。
2018年9月14日 1:25
この前はコメントありがとうございました(^人^)🎵

以前、1JZのツインターボ(エンジン、タービン、冷却共にフルノーマル)に1.2かけて5w40や0w50で最高速やゼロナナや真夏に鈴鹿サーキットを走ってましたが、オイル交換は早くて3000長いと8000キロや10000近くで交換、5万キロで購入して16万キロまでノントラブルでした笑
オイルはシェルヒリックスウルトラ5w40とエネオスサスティナの前のプロレーシングでした。
モチュールの300Vやオベロンやモティーズも使っていましたが今だとオーバースペックだったなと思います笑
仲間内では同仕様に激安オイルで僕以上に踏んでる1JZやRB26がいてその人たちはだいたい5000キロで替えてるといってたので、その時に思ったのは元のエンジンの強さがすべて。あとは調子を崩さないよう各部のメンテが大事で、オイルは粘度さえあっていて適量入ってさえいればなんでもいい、あとは自己満の世界って思っています笑

少しでもシビアコンディションを回避するには暖機運転が必要と思い僕はしてますよー🚗💕
コメントへの返答
2018年9月14日 2:07
こんばんは。

軽自動車ってオイルの量も少ないし、余計に気を遣わなければならないエンジンだと思うのです。
実際、僕もそうでしたが、前オーナーの扱いが分からないと大変なことに。

普通車でこんなにマメにオイル交換していたことなんて無いです(^^;)
それでも5000kmを区切りにしていたのは・・趣味?(笑)
新しいオイルを入れたときの「変わった」感が病み付きになるんですよねぇ。

暖機運転。
僕もエンジンかけて即走り出すことはしないようにしています。
今の車は暖機運転なんか必要ない!
と言う風潮もありますがね。

女の子の乗っていた、暖機もせずオイルも替えない車が中古市場に出回って、それを買った人が泣きを見る・・
後から乗る人のことも考えてくれ~!(笑)






プロフィール

「久しぶりの山岡家。たまに当たる、出来てからあまり時間の経っていないらしきチャーシューがメッチャ旨かった。」
何シテル?   05/01 17:43
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation