• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月23日

エンストの原因判明

先日、アルトが走行中にエンストして再始動出来なかった件。

・・・・・・自分で招いたトラブルでした(T_T)
結果から言うと、オイルパンに付けているエコオイルチェンジャーのレバーが回ってしまい、
走りながらオイルを漏らしてしまい、オイル切れで負荷が掛かったのが原因です。

今日の朝、満充電のバッテリーを装着。
プッシュスタートボタンを押してみたら
「ブルルンッ!」
エンジンが掛かりまして。
「お?」
と思ったら、すぐに止まります。

ん~?

ふ・・と、思いついて、エンジンオイルのゲージを確認すると
何も付かない!?

で、エンジンルームを見てみるも滲みは無し。
エンジンの下を覗くと、雪の上にオイルの滴った跡が!
FUMOTOのエコオイルチェンジャーを見てみると、
何と排出方向にレバーが動いているではありませんか。

他の下回りも雪と氷だらけだったので、
新雪の中を前後に動いているうちに、うまいこと(悪い事)レバーが動いたんですね。
あのレバーは、上だか下に押してから回すのですが・・・・

で、オイルを充填してエンジンスタート。
何回かはオイルが回っていない状態なのですぐに止まりましたが、
5回目くらいからアイドルアップして安定。

その後、エンジンを掛けたまま10分程放置して、一度止めてから再始動。
水温も上がったし、その辺をあまり回転を上げずに走ってみましたが、
いかにもどこかが「かじっている」という感じは無し。
でも、やはり若干吹け上がりが鈍いかな?

こうなったら、エンジンの中を見てみないことには、どうなっているかは分からないみたいで。
昔のエンジンは、バルブなりピストンなりが引っかかったら、こんな風にはエンジンは復活せず、一度分解するしかなかったのですが、
今のエンジンはクリアランスが狭いのか、一度動けばそのままエンジンが動いてしまうみたいです。

ただ、ダメージを負っている事には違いないので、
この後、エンジンの動きが鈍いとか、オイルが燃えて白煙を吐きっぱなしとかだと、
オーバーホールしなくちゃならないみたい。

はぁ~~~・・・
Keiワークスで雪の中を走っても、こんなことは無かったのに・・・
と言うか、エコオイルチェンジャーのレバーにするカバーがどこかに飛んでしまったのが原因か。

100%自分の責任です。

ドレンボルトとパッキンを買ってきて、エコオイルチェンジャーと交換しよう・・

(T_T)(T_T)


ブログ一覧 | トラブル・事故 | クルマ
Posted at 2019/01/23 12:57:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2019年1月23日 13:25
こんにちは(^^)
それでも原因がわかって良かったですね^ ^
コメントへの返答
2019年1月23日 13:41
こんにちは。

オイルが無かった時点で、エンジンオーバーか載せ替えを覚悟していましたが、もう少し様子見です。

娘に聞いても、オイルランプが点いていたかなんて、当然分かりませんでした(^^;)

さて、どうなるか?
2019年1月23日 15:07
こんにちは。
エコオイルチェンジャーとても便利そうだなと思っていたのですがそのような事故に繋がることもあるのですね。

エンジンへのダメージが大きくないと良いですね(>_<;)
コメントへの返答
2019年1月23日 16:18
こんにちは。

ローダウンしたKeiでも大丈夫だったからと高をくくっていました。
ドレン周りの形状でエコオイルチェンジャーの取付角度が決まってしまうので、今回はダメな例だったみたいです。

やっぱりエンジンにキレがないような(^^;)
2019年1月23日 16:02
以前職場で車両管理していた際、北海道内統括している部署から大量にエコオイルチェンジャーが届き、上からの指示という事で定期点検の際にドレンボルトと交換を業者に指示していましたが、仰る通りのトラブルが予測され業者も自分もあまり気がすすまない中1/3くらいの台数交換しました。

その後車種等は書けませんが、何台か縁石等何かにヒットしたりしてオイルをぶちまけたり、乗務者での点検・オイル交換の際ドレンコックがきちんと締められなかったためオイルが少しずつ漏れて焼き付き等起こしたりとありまして…
今は定期点検の際に少しずつ戻している状態です。

個人で乗るならきちんと責任を持って管理すれば良いのですが、会社組織となると色んな人が適当に乗るので(一部ではありますが)便利な反面とても怖かった記憶が。

アルトRSのダメージが少なければ良いですね…。
コメントへの返答
2019年1月23日 16:24
こんにちは。
そんなことがあったのですね。

僕もトラクターとかで重宝していたので、多少低い位置でも楽だし大丈夫だろう・・なんて思っていました。

これはドレンの位置が高い車向けですね。
まあ、雪の無い所なら大丈夫でしょうけど。

アルト、怖くて動かせません(>_<)
2019年1月23日 20:14
メタリストKさん、こんばんは。新しい車なのにもったいですね。エンジン関係にダメージが無ければ良いのですね。(^。^;)
コメントへの返答
2019年1月23日 20:41
こんばんは。
車高を考えずに余計な物を付けた報いです。

実際、普通は復活するのも珍しいみたいで。
スズキに聞いてみましたが、吹けないとか白煙吐くとかが酷ければエンジンオーバーだと。
けど、傷んだ部品を見つけて部品注文してくみ上げるなら、エンジン載せ替えも視野に入れた方が良いかも?
と、言ってました(;_;)

自分の乗っている車でこんな事は初めてですわ。
2019年1月23日 23:15
こんばんは。
原因が判明して良かったけど、エンジンが心配ですね…。
何かの拍子にコックが開いて、オイルが漏れるのは恐い…。(;゚Д゚)

コメントへの返答
2019年1月23日 23:31
こんばんは。
とりあえずは普通に動いています。
けど、シリンダーやリングには傷くらい入っているんだろうなぁ・・・

あのチェンジャーは、雪で埋もれることを想定して角度を決めなければダメ・・と言う事を学びました。

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation