• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月24日

軽自動車にパワステなんて必要か?

軽自動車にパワステなんて必要か? なんて、タイトルからブッ込んでみましたが(笑)

何を伝えたいかと言うと、

完成度の低い電動パワステなら要らん!

って事です。

前にも書いたことがあるのですが、流行のハイト系ワゴンは、軽自動車としては重い車体を取り回すために、異常なほどハンドルのギヤ比を高くして軽い力で回せるようになっている。
その弊害か、タイヤからのインフォメーションが希薄で、フロントタイヤがグリップしているんだかスリップしているんだか、手のひらに情報が伝わってこない。

確かに、軽のハイトワゴンオーナーは非力な女性が多いのかも知れませんが、
油圧ステアリングの頃なら、ここまで酷いことは無かった気がする。

その軽さのおかげで、止まっている状態でのハンドル操作。
いわゆる「据え切り」が当たり前になっちゃってるしね。
その事とも関連すると思うんだけど、ハンドルを切った状態のまま駐車している車の多いこと。


昔のパワステ無しの車だと、タイトなコーナーリングでは進入の時にハンドルを回せば、曲がりきる頃に手の力を緩めるだけでハンドルが勝手に元に戻ってくれた。
まあ、アクセルオンのときとアクセルオフのときでは戻り方も違いますが。
バイクで例えるなら、アクセルを開けたら車体が起き上がって直進しようとするのと同じですね。

で、今の電動パワステはどうか?
自分が乗っているアルトも、高速域だとハンドルも重くなるし中立に戻そうとする力も出ますが、ごく低速で交差点を曲がっているときなんかは反力なんて無きに等しい。
ハンドルの元に戻そうとする力が無いとどうなるか?
ハンドルを切ったら同じだけ自分でハンドルを戻さなければならないって事。

それって当たり前じゃん?
と、現代の車しか扱っていない若者なら、そう思うかも知れませんが、
僕からしたら、逆に車の姿勢を立て直すのに手間を増やしているような気がするのです。
高速の直進もそう。
スポーツカーを除いた昔の車は、中立付近が曖昧だけど、その分その遊びがあるから、直進時にハンドルを握っていても疲れなかった・・・気がする。
今の電動パワステって、ある一定の速度を超えると中立に固まってしまい、
その状態でハンドルを切ると、切った角度のままでまた固まるから、もう少し戻す力があれば良いなと思うのです。

ハンドルを切ったそのままの姿勢で戻れずに衝突事故なんて起きる訳だわ。

あ、これはあくまでもアルトやコストの掛けられない車のハンドルであって、エクリプスクロスなどは緩いコーナーでも中立に戻そうとする力は加わってきます。

で、ここからタイトル回収。

軽自動車・・・特にアルトのような軽量な車には、
パワステなんて必要と思えない。
もし付けるなら、きちんとコストを掛けて作って欲しい。

昔、軽トラにパワステが付いたとき、何て無駄なことを・・・って思ったのを思い出します。

どんな状態でも軽く回せてしまう電動ステアリングが、
扱いが難しいはずの運転を悪い意味で簡単にさせてしまい、
危機感を希薄にしてしまっているのではないかと。
安全技術やらを付けて値段を高くするよりも、
もっと基本的な取り組みがあっても良いのでは?

まあ、懐古主義親父の戯れ言・・・とでも受け取ってください。
今の時代、誰でも簡単に車を動かせるのが目標なんでしょうから。
でも、試行錯誤の上、苦労して身につけた技術は忘れないけど、
何となく与えられただけの運転動作なんて、すぐに破綻してしまうんだけどね。


全然関係ないけど、ターボRSやワークスが5ドアハッチバックなのが疑問。
昔の3ドアハッチバックじゃあ駄目なのか?って思います。
だいたい、この二車を買う人が家族四人乗車で旅行するとも思えないのですが。

まあ、スバルのR1が、その3ドアハッチバック形態で失敗というか、
マニアにしか受けなかったからね。

なにより、コスト重要視の軽自動車が、生産ラインを増やすメリットが無いと言うのが答えってのは分かるんですよ?

それでも、僕のように乗っても二人という使い方だと、
3ドアハッチがあったらなぁ~と、思ってしまうのでした。
ブログ一覧 | オヤジの呟き | クルマ
Posted at 2020/04/24 21:03:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

雨が降りました 代かき作業
urutora368さん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

2,000!
R_35さん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年4月25日 14:00
手前味噌で恐縮ですが、自分が乗ってるプレオ(ミラ)はバン車ベースの
安グルマですが意外にその辺しっかりしていて、1000km点検の時にセールスさんから教えられるまでてっきり油圧パワステだと思って乗ってました。かと言ってダイハツの車全部がちゃんとしてるわけではないというのは、代車に出されたミライースやムーブに乗ってわかったので、そこはやっぱり電パの方式とか制御ロジックの問題ではなく、作り手というかチーフエンジニアの見識なんだろうなと思います。

それと3ドアハッチの件。仰るように、今のご時世、バンやスポーツグレードの為にわざわざ別のボディー形式を拵えるような「贅沢」は許されないのでしょうね。

ということですので、GRヤリスを買いましょう(笑)
コメントへの返答
2020年4月25日 14:23
僕もダイハツではミラ推しです。
と言うか、バンの手応えが僕の感性に合うのかも。

ムーブ・・・特にムーブコンテやタントなどは嫌いですけどね。
おっと、本音が(笑)

GRヤリスねぇ・・・
コンセプトは好きなので、後は4WDシステムがどうなのかですね。
まあ、競技車のベースにするくらいだから、おかしな挙動は無いと思いますが。

エスクードのおかげで、新しいシステムに疑念を抱くようになってしまった・・・

プロフィール

「久しぶりの山岡家。たまに当たる、出来てからあまり時間の経っていないらしきチャーシューがメッチャ旨かった。」
何シテル?   05/01 17:43
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation