• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月12日

レガシィB4 Tuned by STi 買うか買わないか?

レガシィB4 Tuned by STi 買うか買わないか? 今日の朝、友人のところから貸して貰って来た、
スバル レガシィB4 Tuned by STi

久々に座面の低い車と言うことで、
少し緊張しながら乗り込みましたが、
数十秒で慣れました(笑)

身体は何となく憶えているものですな。


まず、友人のレガシィについて、前回間違った情報を書いてしまったので訂正。
2008年式と思っていたら、平成18年式でした(^_^;
西暦だと2006年式。

なので、tuned By Stiとしては中期型。

走行距離も11万キロはとっくに超えていました。
タイミングベルトとウォーターポンプは交換済み。

外装はエクボとかチリが合わないとかはあるけれど、
年数を考えたら全然良好。


さりげないリヤトランクスポイラーとスポイラーに埋め込まれたブレーキランプが特徴。
あと、STiの左右4本出しマフラー。


この頃のレガシィ最大の懸念である、ダッシュボードの劣化。
材質がプアでベトベトになると言うのがありますが、
この車も例外では無く、しかもペットを乗せていたのか傷だらけだったらしい。
それはダッシュボードごと交換してありました。
なのでキレイな物です。


実際は上側に付いていたナビは古くて使い物にならず、
元々ナビが付いていた場所に小物入れで、
オーディオの付いていた部分にパナソニックナビが。
blu-rayも見られる上位機種なんですがね。


・・・見づらっ!

中期のレガシィはまだプッシュ式スタートボタンは無く、
普通のキーでした。


何故か変えられているシフトノブ。
これは純正のままでも良いのでは?

懐かしのSIドライブスイッチが存在を主張していますね。

運転席のみ電動パワーシート。
この時代からシートメモリーなんてあったんだなぁ。


人によっては残念ポイントとなるホイール。
STiのBBSではなく、変なホイールが付いていたという事で、
オーナーがENKEIのPF01にしてあります。
これはこれで合っているんですけどね。
このホイール単体でも欲しいくらい。
・・・エクリプスクロスにはオフセットが合わないので使えませんが。


エンジンはタペット音とかも聞こえず静かすぎるくらいで、
ふけ上がりもスムーズ。

アクセルを吹かしてもさすが純正、排気音も静かなもんです。
以前乗っていたフォレスターやインプレッサWRX 2.5 A-LINEが不等長エキマニでドロドロ言っていた事を思い出すと、妙にスムーズな排気音が物足りなく感じますね。


走ってみると、思ったよりも低回転ではジェントルな加速で、
やはり4000回転からが本領発揮。
A-LINEのEJ25ターボが下から6000回転までトルクフルだった憶えがあるので、
ぶっちゃけ260馬力と言えど、速いって感覚は希釈でした。

トルコンATも若干滑りを感じて、電子スロットルの制御と相まってCVTのエクリプスクロスよりも発進がタルいと感じてしまいました。
たまたま遊びに来た友人に運転させてみると
「お~っ、すげぇ~!」
と喜んでいましたけどね。

僕が運転するなら、市街地以外ではスロットル開度をレスポンス重視に振ったS#モードばかり使いそうだ。

純正ビルシュタインもゴツゴツした固さではなく、多少のギャップを乗り越えてもしっかり路面に追従している感があって、WRX-STiの考えとは根本的に違うと再確認。
あくまでもこれはセダンなんだと。
まあ、単にショックが抜けているからかもですが(笑)

で、15万円という値段で手に入れたいか?となると......

半日乗って、全開にしたりコーナーの挙動を確かめたり、
異音が無いかとか聞きながら考えましたが、
やはり「ノスタルジー」だけで購入するには、
僕自身の思い入れが足りないようです。

確かに素で速いし、程々にスポーティー。
趣味で持つのも悪くないと思っていましたが、
以前のフォレスターでもそうだったけど、
15万キロくらいでまた色々な部分の交換が必要となるのは目に見えています。
自動車税もすでに13年を超えているので45500円。
重量税もほぼ1万円増し。

現在所有しているエクリプスクロスかアルトターボRS、どちらかを手放しても手に入れたいか?と、考えると、そこまでの気持ちは無いかな?
これがMTだったら、多分アルト君を売ってでも買ったかも知れませんがね。
レガシィという車とSTiというブランドに思い入れが強ければ、
次の車検まで所有してみるという選択は有りだとは思いますが、
さすがに一人で3台持ちはちょっと・・・・・・

結局、エクリプスクロスの優れた「道具」としての使い勝手の良さや、
先進安全技術の安心感にずっぷり慣れてしまったのかも。
劣化し始めたトルコンATよりも、良く出来たCVTはフィーリング的にも負けていないと実感できたって事もあります。
アルト君だってダイレクトに地面を感じながら走る気持ち良さがありますし、
真夏にエアコン全開でもリッター18km走ってくれる優れた経済性と維持費の安さ。
良い車ですよ、エクリプスクロスとアルトターボRS。

さて、期待させてしまったオーナーには、
明日、何か美味しい物でも買って行きますかね。
ブログ一覧 | オヤジの呟き | クルマ
Posted at 2020/09/12 23:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

首都高ドライブ
R_35さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2020年9月13日 1:40
こんにちは!

>これがMTだったら
同じ事を思いました(笑)
コメントへの返答
2020年9月13日 1:49
お晩です。

やはりMTが良いという気持ちは変わらないのです。
歳とってからの踏み間違え対策?(笑)
2020年9月13日 11:58
興味深く読ませていただきました。

やっぱりMTのモンですね。
コメントへの返答
2020年9月13日 12:55
これがトルクで走らせる2.5Lなら、ATとの相性は抜群なんですけどね。

お買い得だからと決めてしまう直情さは、僕にはありませんでしたわ。

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation