• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月30日

雪の降り始めは慣れるまでが危険

今までは、だいたい11月の10日前後には数センチの降雪があるのですが、
今年は本当にチラチラと言うのは除いて、今朝が地元での初雪でしたね。


昨日、パジェロミニの冬支度をしておきました。

マットを替えて。


ワイパーを冬用ブレードに替えて。


あとは、車に積もった雪を下ろすブラシを積んでおけば、今のところはOK。
本格的に積もったら、スノーヘルパーと小さなスコップ(ショベル)も積載。
牽引ロープとブースターケーブルは、夏の間から積んでいます。

今日は昼間から0℃の予報なので、買い物も早いうちに済ませておきたかった。
と言うのも、大抵は16時くらいから一気に凍結が進むので、塗れた路面はブラックアイスバーン化。
で、会社から帰宅する人達が、昨日までと同じ感覚で運転して、そこらかしこでスリップ事故を起こすのがお約束。
好んでトラブルに遭いたくない。

気温が低いので、ルーフやボンネットに雪を乗せて走っている車も多い。
買い物の帰り路でも、前を走っているベルファイアが、いくら街中だとしても妙に速度を出さないと思ったら(20km/h)、ウオッシャー液を出しながらワイパーを動かしている。
フロントガラスが凍ったまま走り出したんですな。
僕からしたら、視界を確保せずに走ってしまうと言うのが理解出来ん(-_-;)

地元に入ってからも、妙に遅い車がいたので追い越したら、
運転席側のガラスが曇っていて顔も見えない。
フロントガラスは、手で目の前だけ拭いて走っていましたわ。
多分、結露したのをそのまま、暖機運転もせずに走り始めたんでしょうけどね。
せめて内気循環を外気導入にして、ACオンでデフロスト最大にすれば良いのだけど、空調の使い方すら理解していない人が多いんですよねぇ。


家に着いたときはまだ16時前でしたが、家の前はすでに凍結。


まあ、交差点で少しアクセルを開けてみたら、道路の表面に浮いた薄い氷でリヤが滑ったので、すでに急の付く動作は危ない状態なのは分かっていたんですけどね。

後ろに車がいないのを確認して、道路の黒い部分でギュッとブレーキを踏んでみると、やはり1秒くらいは滑走。

ブレーキの踏む強弱も、脳内ではアップデートされていないので、この状態ならどれくらい滑るかを見極めておくのは、非常に大事です。
でも、ほとんどの人がそれをせず、土壇場になって焦ったり突っ込んだりするんだよなぁ~。

特に昨今の、アクセルとブレーキを、スイッチのオン・オフのようにしか扱えられない人は注意なんだけど、そう言う人に限って車間距離も狭いと言うね。

っと、僕も気を付けなきゃ。
信号待ちで、後ろから来る車にも気を付けないといけないってのが、
非常に疲れるんですわ。
ブログ一覧 | オヤジの呟き | クルマ
Posted at 2022/11/30 18:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年11月30日 19:51
こんにちは!

もう雪ですか…

ところで、北海道はブリザックの装着率が高いのいうのは本当なのでしょうか?
コメントへの返答
2022年11月30日 20:33
こんばんは。

とうとう降り始めてしまいました。

ブリザック装着率No.1(らしい)の北海道です(笑)
多分、タクシー会社が一番多いんじゃ無いかな?

値段は一番高価ですが、発泡ゴムなので、ゴムが減っても効いてくれるのが評価が高い理由ですね。

まあ、ぶっちゃけ1年目2年目はヨコハマも効いてくれますが、経験上3年目に入るとブリザックのほうが上と感じます。

ダンロップやミシュランは、アイスバーンではイマイチ。
その代わり、高速道路を走ったりするときは、トレッド面の固さが良い方に働いて、グニャ付かず安定している。
なので、使用用途で選ぶのも良いかもですね。

あ、ダンロップのウインターマックス03は、ドライ性能や耐摩耗性を削って、アイスバーンに特化させているらしいので例外。

ぶっちゃけ、ほとんど雪の降らない地域では、TOYOでもピレリでも、何ならナンカンでも十分かも。
2022年11月30日 20:17
こっちは凍てた道を走ることが多いので、後ろからの車は要注意ですね。

春から金欠素浪人になったので、年に1~2回の積雪時にわざわざ出かけなければいいだけなので、スタッドレスに履き替える必要は無いかなと、車庫に積んであるタイヤを見て無精を企んでいます。
(;^_^A
コメントへの返答
2022年11月30日 20:40
こんばんは。

2回ほどおかま掘られた経験があるので、気付いたら避けられるように、前の車とも少し離れて止めるようになりました。

そうですね。
降ったら乗らないと決めていれば、スタッドレスに交換しなくても良いかもですね。
でも、そんなときに限って、出掛けなければならない用事が出来たりするんですよねぇ(^_^;)
2022年11月30日 20:45
こんばんは〜😊

今年は初雪…というか初積雪が遅かったですね!
オホーツク地方も11月初旬には一旦積雪するんですが、ほとんど降らなかったですし…
今日は郊外から来るクルマに雪が着いてるくらいで、網走市内は積もってはいないです。
降り始めはみんな慣れてないから、お互い注意しなきゃですね😅
コメントへの返答
2022年11月30日 21:18
こんばんは。

こんなに積もらないのは20年ぶりくらいらしいですね。
12月に入ったらまた大雪なんてのは、勘弁して欲しいです。

自分も気を付けますが、もらい事故も嫌だし、気を抜けないですね。

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation