• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

運転センスの無さを、自分から周りに見せつけるスタイル

昔から「もう一度教習所行ってこい!」
と思うようなドライバー、いますよね。

最近目に付くのは、いわゆる「早曲がり」と「煽りハンドル」。

「早曲がり」は、右折時などで、交差点の中央付近まで進まずに、ハンドルを早く切って曲がっていく事。


たまにいる、信号が変わった瞬間、対向の直進車よりも早く右折したい人がやる行為ですが、最近ではほとんどの車がハンドルを早く切っているんじゃ無いか?と、思うほど。
これをやる人は、「直進車を出し抜きたい」「早く曲がりたい」という考えばかりに気を取られるので、向かった道路の右側から来る歩行者が目に入らず危険なことになりやすい。
セオリー通りに交差点の中心まで進んでから曲がれば、歩行者の存在も目に入るのにね。
ハンドルを早く切って曲がると、歩行者を確認するには斜め後方を振り向いて見なければならないし、そもそもがまともに確認するような人は、こんなリスクのある曲がり方をしないという。
あと、一定の弧を描いて曲がるのと違って、早曲がりすると何度も舵角を当てなければならないので、脳みそが揺すられて酔う(笑)
運転に慣れて急の付く動作が楽しいお子ちゃまならともかく、最小限の動作でスムーズに運転することの満足感も味わって欲しいもんですね。


「煽りハンドル」は、左折時に右に膨らんでから左に曲がる行為。


これをやる人は無意識でやっていると思うんだけど、片側二車線で中央側に車がいてもクイっと右に膨らむからドキッとする。
多分、左折時に内輪差で縁石にタイヤを擦った経験のある人なのかな?
大型車なら分かるけど、軽自動車でこれをやる人は、車両感覚を鍛える練習をすべき。
これも結局は、道路のRと自車の速度を読めなくて、オーバースピードで曲がろうとするからでしょうか。
右に一度ハンドルを回して、すぐに左に回すもんだから、見ていてせわしないこと。
で、何度かは対向車線にはみ出しながら曲がっていくと言うオマケ付き。

両方とも、無意識なのか、やる気でやって「俺、かっけー!」と思っているのか知らんけど、傍から見たら、ただの「下手クソ」って思われていることを分かっているのかな?
って、分かっていたらやらないか(笑)

同じように、右カーブで車線をはみ出すヤツらはもっと質が悪いんだけど、
長くなったので、それはまた今度。

「何となく」運転していて、自分の技量を向上させる意識が無いとこうなるって事ですな。


ブログ一覧 | 交通安全 | クルマ
Posted at 2023/10/08 18:56:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車は左 人は右 其の弐
KUMAZOさん

どこからハンドル切りますか?
もっきーさんさん

この交通事故の表現が誘導的過ぎる
su-giさん

車両左側の車幅感覚を掴む方法は?
KUMAZOさん

高速道路の合流付近で衝突回避
ふくろうさん

ハンドルセンター、あってなくない?
eme0313さん

この記事へのコメント

2023年10月8日 22:22
こんにちは。
車両感覚を認識出来ていない運転手の「あるある」ですね。
経験上、これって年齢性別関係無いように思いますが、
私が免許取得した40数年前よりも増えてるような気がします😥
車の性能に頼って、雑なステアリング操作するズボラな「運転手」には遭遇したくないもんです。
コメントへの返答
2023年10月8日 22:41
こんばんは。

教習所で「この線が見えなくなったらハンドルを切って」とか教わっても、マイカーではどう違うのか?を考えない人なんでしょうかね。
一番効果的なのは、勝手に走ってみてぶつける事なんですがね(笑)

運転意識の雑さは事故に直結する事を、分かっていないのでしょう。

2023年10月8日 22:49
右折の早曲がりする奴は、方向指示器がいつまでもパカパカしてる。
余程の音量でラジオか何かを聞いているのか、ただただ気が付かないのか??
確かにエスクードのパカパカ音も小さいけど、まだ聞こえます。
(;^_^A
コメントへの返答
2023年10月8日 23:17
一度に切る角度が緩いから、ウインカーが戻らない?
どれだけ早曲がりしているのか。

アルトやエクリプスクロスは、ピコピコと電子音だったので聞こえやすかったです。
高級感がー!って人もいると思いますが、聞こえてなんぼ。
僕的には、高そうな車で消し忘れしている方が恥ずかしい。
2023年10月8日 23:15
こんばんは。
「早曲がり」と「煽りハンドル」ですが、ワタシもよく見かけます。「早曲がり」は、早く右折をしたいというより、単に車両感覚が鈍いというか、自分自身の位置を俯瞰出来ない(要するに下手くそ)ドライバーに多いような気がします。
「煽りハンドル」は、それこそ車両感覚が正しくない結果の行為でしょうね。左折時は左側に寄るのがセオリーだし、周囲のドライバーを驚かせる運転だと思います。優秀なドライバーは、周囲がスムーズに走れるように、自分自身が急な動作をしないことを心掛るそうです。
コメントへの返答
2023年10月8日 23:34
こんばんは。

「自分自身が急な動作をしないことを心掛る」
全くその通りだと思います。

だいたい、一度右に切って左側を空けたら、バイクや自転車がすり抜けようと入ってくるかも知れない。
特に免許の持っていない自転車なんて、左折しようとする車の左側を、平気で直進しようとしますからね。
自らを軽車両と認識すらしていない。

電動キックボードの事故も、これから多くなるでしょうね。
何せ、免許の講習すら受けていないヤツらが大多数なんだから。

プロフィール

「@炭火焼肉さん 北海道フェアなんてあるんですね。僕もねぎ塩が好きです(^^)こちらは追いごま油で。タラコはバターが命って感じの作りですね。数年前からペヤングも北海道で買えるようになりましたが、スープも味わいたいのでやきそば弁当になってしまいます。」
何シテル?   04/16 16:59
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation