• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

MTでの坂道発進 三つの方法

MTを運転していて、皆さんが一番嫌がるのが坂道発進ですよね。
苦手意識があると、尚更緊張してしまって上手く行かないもんです。

仕事場の堤防を上る道。

結構な勾配です。

久しぶりなので、何種類かの方法でやってみました。

一つ目は、教習所で教わるサイドブレーキを使う方法。
アイドリングよりも少しアクセルを踏み込んであげて、クラッチを踏む力を緩めていって半クラ状態にして、エンジン回転数が落ち始めたらじんわりとアクセルを踏み、最後にサイドブレーキを解除しながらもう少しアクセルを踏み込んで発進。
う~ん、手順が多い。

二つ目は、発進する寸前までブレーキもクラッチも踏んだままで停止を維持し、いざ発進!ってときに、素早くブレーキからアクセルに右足を移動しながらクラッチを離す。
これは、その車のクラッチの遊びを把握している人向け。
いくら素早くやってもほんの少しだけ後に下がるし、クラッチの離し方というか、アクセルの踏みがチグハグだと無駄にエンジンを吹かすことにも。
僕は通常時の発進は、ほぼアイドリングに近い回転数を心がけているので、エンジン回転を上げて半クラを長くするなんてのは嫌なのです。

三つ目は、ブレーキを踏んで停まった状態で(当然アイドリング状態)クラッチを離していき、ちょうど半クラになったときに回転が落ちてシフトノブの振動が増えるので、そのまま慌てずにブレーキからアクセルに踏み替えして、適度にアクセルを踏みながらクラッチを完全に離す方法。
今が半クラ状態で後には下がらないってポイントさえ憶えれば、あまり考える事も迅速な足裁きも必要としない方法です。
多少の坂でも、エンジン回転もむやみに上げずに、スムーズに発進することが可能。
この方法は、もともとローギヤードな軽トラで憶えた方法なので、トルクの細い軽乗用ではどうかな?と思いましたが、案外普通に発進出来ました。
2回ほどエンストしたけど(笑)
ただ、画像くらいの坂道が限界かな?
トラックやディーゼル車なら余裕でしょうけど。

一定以上の勾配がある坂道は、素直にサイドブレーキを引いた方が無難でしょう。
ATしか運転していない人は、坂道でも平気でビタビタにくっついてくるので、エンストからの後退して衝突ってなるのが怖いっす。

昔を思い出すと、何故か年寄りとか女の人とかは異常にエンストを怖がって、無駄にアクセルを吹かして長い半クラで発進していたなぁ。
坂道でエンストを怖がるのは分かるけど、普通の発進ならエンジンをかけ直せば良いだけじゃん。恥ずかしいって気持ちなのかな?
先にも書いたように、吹かさずにクラッチを離す事を心がけている僕なんて、クラッチの遊びが違う車を運転する度に、何度かエンストさせるのは基本です(笑)
エンストが恥ずかしかったのは、初心者の頃くらいですね。


ちなみに、堤防を下りるとき。


アルト君もパジェロミニも、一速に入れてアクセルオフで下っても、20km/hくらいに速度が上がりました。(4Lは除く)
レヴォーグに至っては、30km/hくらいは出る。

で、MTのハスラー君。
1速でアクセルオフでは10km/hしか出ない。
こんな事が、ちょっと嬉しい。
ブログ一覧 | ハスラー | クルマ
Posted at 2024/05/13 00:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

坂道発進
1969Porsche912さん

思わぬ答え
kimidan60さん

今朝の大黒 6気筒編
白 蛇さん

アイドリングストップ いる?いらな ...
4E-FEさん

ワーゲンバス入庫
彼ら快さん

【慣らし距離走行終了にあたって】【 ...
kevinrgvさん

この記事へのコメント

2024年5月13日 13:24
1速で10km/hって使いやすいギアレシオですね。
カミさんのスペーシアギア号はマニュアルモードの1速で近所の急な下り坂で20km/hほど出ます。
エスクードは30km/h近いですね。
ブレーキ踏むのが面倒です(笑)
コメントへの返答
2024年5月13日 13:35
こんにちは。

いくら軽自動車のMTとは言え、1速のカバー範囲はもっとあるのですがね。
アクセルオフ時の燃料噴射制御で何かやっているのかも。

坂道を下るときに、こういうのを求めていました。
ヒルディセント・コントロールは大抵7km/h固定ですが、10km/hでも普通に使用できますね。
2024年5月18日 0:27
僕はヒール&トーです🖐️
コメントへの返答
2024年5月18日 4:16
あえて書きませんでした(笑)

プロフィール

「@炭火焼肉さん 北海道フェアなんてあるんですね。僕もねぎ塩が好きです(^^)こちらは追いごま油で。タラコはバターが命って感じの作りですね。数年前からペヤングも北海道で買えるようになりましたが、スープも味わいたいのでやきそば弁当になってしまいます。」
何シテル?   04/16 16:59
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation