• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

雨で仕事はお休み

巷ではゴールデンウイークですが、農家さんは繁忙期。
連日、ひたすらトラクターで耕起作業(畑おこし)をしていました。



座りっぱなしなのと、操作系が右側に集中しているので、身体を右に捻っている時間が多く、腰が痛い(^_^;)

近所にあるプチ・キャンプ場には、日1日とテントの数が増えていきます。



沼に近寄りすぎじゃないかい?

僕は仕事でも、介護施設に勤めている娘は連休中。
2日には来襲して、孫達は走り回っています。

ある夜、1歳半の孫の泣き声が、やけに近く聞こえると思ったら、
夜中に目を覚まして退屈だったのか、2階の踊り場まで上がってきて、
自分では降りられなくなって泣いていたんですな。
まあ、無理に降りようとしなかっただけ良かった。

これはイカンと、最初は大きめのマットを置いたのですが、押したら倒れる。
で、レヴォーグの荷室用に購入したネットを思い出し、
金属フックの付いた画鋲?を刺して上部を張り、下は突っ張り棒を結束バンドで縛り、簡易的に固定。


とりあえずは、これで自由に階段に上がらなくなりました。
僕が自分の部屋に上がるときは、またいで通っています。
フックを外せば良いだけなんですけど、足を上げる運動がてら(笑)

今日は雨でお休みですが、明日は晴れる予定。
けど、今日は下の娘も孫を連れてくるので、明日もお休みを貰っています。

仕事に出ていた方が、身体は楽だったりして(笑)
Posted at 2023/05/06 09:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | その他
2023年04月16日 イイね!

車線変更が運ゲーだと?

昨日今日と車でお出かけしていたのですが、土日という事もあってか、
交通ルールやマナーなんて何処に行った?ってドライバーばかりでしたね。

市街地の片側二車線なら、何が何でも前に行きたいマンの動きって予想が付くから、
それなりに予測しながら走る事は出来るんだけど......

質が悪いのが、やはりサンデードライバー。
前も後ろも空いているのに、第1車線の車がいきなりノーウインカーで、追い抜き中の僕の目の前に車線変更とかしてくるやつ。
少し強めのブレーキ踏まされたんだけど。
これがノールック車線変更ってヤツか。
右折するのかと思ったら、本人はそのままゆっくりクルーズ。
え?何のために車線変更したの?意味不明。

俺じゃ無ければ事故っていたかも知れないよ?

そんなことを思い出しながらYoutubeを見ていたら、こんなのを発見。

【2ch面白いスレ】車の運転下手な奴にしか分からない事www


怖いのが、車線変更は運ゲーなんて言っているヤツがいて、それに共感しているヤツもいるってこと。

え?確認すら出来ないって事?
自分が不慣れ(下手クソ)だと自覚しているなら、せめて確認だけはしてくれよ。
誰しも初心者の時はあるんだから、せめて、早めのウインカー出しと安全確認だけしてくれれば、多少の変な動きは周りがフォローするからさ。

車両感覚だって、要は場数をこなせば何とかなる......はず。
と、書いていて気付いた。
僕のように過疎地域に住んでいると、車が無ければ何も出来ない。
通勤も仕事も車が必須。
だから、必然的に走る距離が伸びて運転にもすぐ慣れる。
けど、都市部に住んでいて、通勤にも車を使わない人達が上達するには、
それこそ僕らの何倍も年月が掛かるんだろうと。

あとは、その人に向上心があるか否か、かな?

時代が違うと言えばそれまでだけど、僕らが車に乗り始めた頃は、
とにかく意味も無く走り回っていた。
何度か車をぶつけて修理したし、そうしたら、これをしたらマズいって事は避けるようになる。
初めての車が家にあった昭和のマークⅡで、左側の車両感覚が分からなくて苦労したから、サイドミラーで確認しながらギリギリに寄せる練習もした。
前の車に寄せられるように、これくらいかな?って所まで進んで、降りて何10cmまで寄せられたか確認したりね。
調子に乗ってコツンとバンパーを当てたりしたけど(^_^;)
軽トラ(スバルサンバー)を導入して、嬉しくて農道をカッ飛んで田んぼに落としそうになったり。
幅3mあるかないかの農道の十字路で、サイドを引いて直角に曲がってドヤ顔していたら、田んぼに砂利を飛ばしたのがバレて、親父に怒鳴られたり。
う~ん、今思い出したら悪ガキじゃん(笑)

動画のコメントを見ていると、空間把握能力が云々って書いているのも見るけど、
慣れるのが速いか遅いかの違いはあるだろうけど、全ては場数が解決できる事じゃないのかね?
なんて思うけど、これも、絶対に運転をしなければ仕事にならないような、ブルーカラーだからこその感想なのかな?
週一でしか運転をしないような人は、なかなか上達は難しいのかも知れませんね。

それでも!
車線変更や右折すら運任せってのは、勘弁して欲しいですな。


Posted at 2023/04/16 21:53:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2023年04月06日 イイね!

久しぶりの風邪

孫達の来襲が終わった次の日。
朝から何となく喉が痛いと思っていたら、夜には唾を飲み込むのも痛くなって来まして。
1歳半の孫が風邪を引いているという話だったので、感染されたかな?

まあ、ずっと鼻水を拭いて上げたり、顔面の前でクシャミされたりしたので、
感染してもおかしくは無いですね。
寝不足で免疫が落ちていたのかも。

喉が痛いときは流動食。
かといって、鍋でお粥を作る気も無い。

と言う事で、簡易雑炊?おじや?

フリーズドライのたまごスープ。


それにお湯を注いで。


ご飯を入れてゆっくり食べます。


喉が痛くなるなんて4年ぶりくらい。
で、痛みが治まってきたと思ったら、鼻水グジュグジュ。
一応、熱も計ったら37.8度。
昨日はほぼ一日、ベッドで寝ていました。
普通のご飯が食べられることは幸せ(^_^)

普段は鼻呼吸する僕ですが、寝ている間は鼻が詰まっていて口呼吸になっているのでしょうね。
寝て起きたら口や喉が、物理的に乾いて喉が渇く。
水のペットボトルは枕元に常備。
なるべく母親には近づかないようにしていました。

何せ、何度も説明しているのに
「お前は一度もワクチンを打っていないから心配なんだ」
と、うるさい(^_^;)
いくら接種してもしなくても変わらないと言っても、聞く耳を持たない。
まあ、ほとんどのジジババはこんな感じでしょうけどね。

今、体温を測ったら37度。
鼻水さえ治まれば回復ですな。

昔は、風邪を引いたらお風呂はダメ!みたいに言っていましたが、
よっぽどの高熱で無い限り、お風呂には入りたい。
昔の家って、お風呂場と脱衣所の温度差が激しいので、いわゆるヒートショックで倒れる人もいたんでしょうが、今の家は脱衣所もリビングもほぼ同じ温度なので、あまり気にしなくても良いのでは?と、思っています。
もちろん、その後に熱が上がることを想定しながらですけどね。

回復までほぼ4日間か。
若い頃なら、もう1日くらいは早く治ったのかな?

娘達もすぐに「病院に行きな!」と言いますが、
昨年だとホイホイとPCR検査をされて、陽性判定を貰って面倒なことになったんだろうなぁ~。
Posted at 2023/04/06 09:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2023年04月04日 イイね!

疲労感もまた嬉しい?

4月1日のアンパンマンショーに参戦するために、上の娘と二人の孫が来襲。
それに合わせて、下の娘と孫も合わせて来襲。

可愛いけど疲れた(笑)

5日間ほど滞在すると言うことで、ジジバカを発揮してしまい、こんなのを用意。

まあ、飽きずに滑ってくれたので本望(^^)

食卓に幼児3人を座らせるのは無理があるので、リビングに集まっての食事。

これがずっと続くと思うと、大家族の人達、本当に尊敬しますわ。

1日に無事アンパンマンショーが終わり、前の席に1歳5ヶ月の子をチャイルドシートに固定。
走り出したらすぐに寝付きました。

これはスーパーに寄ったとき、ベルトを緩めた姿。
何かあったら大変なので、街中を走るときはしっかりとベルトを締めて、
特に慎重に運転します。
とは言っても、サンデードライバーの多い春休み中の土曜日。
訳の分からない動きをする車が多いので、僕の全方位センサーも感度マックス。

緩やかに発進していたら、前方の車線を把握していなかったのか、
右折レーンのギリギリ手前で車線変更してくる車がいたり。


おもてなし運転中の僕は、自動的にアクセルを緩めます。


同じスバル車とは言え、そこは前に入るんじゃなくて、後ろに入って欲しかったなぁ。

帰って来てチャイルドシートを外したら、その下にはお菓子の欠片が(^_^;)

とりあえず、この日は掃除機で大まかに吸い取っておきました。
残りは後日。

次の来襲はゴールデンウイークらしい。
仕事も始まっているから、どれだけ相手出来るかな?


で、今日の昼、車内のお掃除。
ブラシとクロスで拭いてから、本革クリーナーで綺麗にします。
あと、あると便利なボックスティッシュタイプのマイクロファイバークロス。


ビフォー


アフター


助手席
ビフォー

知らない間にジュースの跡?

固く絞ったクロスで拭いて


乾いたら本革クリーナーで拭き上げ


アフター


運転席は、僕が作業着で乗り込んだ事で付いた汚れ(笑)


こちらも固く絞った濡れタオルで拭いてから、本革クリーナーで仕上げ。


綺麗にはなったけど、今度、革用のコンディショナーでも買って来ようかしら。


可愛いけど疲れる、孫の相手。
でも、楽しそうな笑顔には負けて、ジジ馬鹿を発揮してしまうんですよねぇ~。
Posted at 2023/04/04 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2023年03月25日 イイね!

変わらない日常

3月13日にマスクの着脱が個人の判断に委ねられましたが、
予想通りというか、世間はほぼマスク姿のままで、何も変わらないですね。
たまにいるノーマスクの人は、僕のように以前から着けていない人でしょう。

あ、それでも、先日「和食レストランとんでん」に、僕と母親と娘と孫で食事に行ったときは、今まで頑なに「ルールでしょ」と言ってマスクをしていた母親と娘も、
「どうせすぐ外すし」と言って、最初からノーマスクでした。
うんうん(^_^)
まあ、これだって僕が、何処へ行くにもマスクをしないのを見ているからなんでしょうけどね。
慣れって大事。

他のお客さんは、老若男女問わず、全てマスクを着けていましたけどね。
食べている最中はマスクを外してずっと喋っているのに、お店の出入りはマスクをして無言。
この矛盾をおかしいと思わないのが不思議。
結局、感染対策が云々より、ルール?を守っていると言うポーズだけでしょ。


昨日理容室に行ったときも、今まで貼ってあったマスク着用のお願いが剥がされていたのでノーマスク入店。当然、今までのように「マスクを・・・」とは言われず。
散髪している最中、隣の席の親父さんが店員に
「マスクしていないけど良いのかい?」
なんて言っているのが耳に入る。
店員さん「13日からマスクを着けるか着けないかは個人の判断になったので」
と、説明。
え?知らないの?そちらのほうがビックリだわ。

ビックリと言えば、テレビで「コロナ怖い!」と洗脳されたジジババや専業主婦さんならまだしも、若者が未だにマスクを外さない事もビックリ。
どこに買い物に行っても、一日に1人2人ノーマスクを見るか見ないかです。

小学校とかも、本格的に外すのは4月からだとか。
以前にマスクをして家の前を歩いていた小学生達。
「外でもマスクを着けろって先生に言われているの?」と聞いたら、
「違いますけど......」って答えた小学生達。
おせっかいかと思いつつも、
「外では着けなくて良いんだよ」と、柔らかく言ってあげた事があります。

で、今ではその子達、元気にノーマスクで通学しているので嬉しくなります。
やっぱり子供はそうでなくちゃ。

実は僕を含めて、僕の近所のおじさんやおばさん、80歳近いお年寄りも、
外でマスクをしている人なんていないんです。
少し離れた住宅街では、マスクをしたままウォーキングしたり、通勤したりしているので、たまたま僕のご近所さんが大らかな人達なんですかね?

暑い夏にマスクの装着率がどうなるのか?
見ものですな。
Posted at 2023/03/25 23:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | 暮らし/家族

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation