• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

歳を取ると涙腺が緩くなるって本当なんだなぁ

昨日本屋に寄ったら、「ぼっち・ざ・ろっく!」の五巻があったので購入。
最後の一冊?その場にはもうありませんでした。
と言うか、一巻から四巻も無かったので、人気は継続中って事か。

一緒に、「ちはやふる」最終巻(五〇巻)と、「天国大魔境」八巻、
「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」二十二巻も。



最初に「ちはやふる」最終巻を読んだら、目の奥からこみ上げてくる物が......
これでもう、少女漫画の新刊コーナーを確認する事も無くなるのかな?

次に「ぼっち・ざ・ろっく!」五巻。
今回は日常系と言うよりもバンド活動に焦点を当てた内容だったので、
いつもなら共感性羞恥心?見ていて恥ずかしくなってしまい、本を置くと言う事も無く、学園祭の話以来、久々に一気読みしてしまいました。
後半はメンバーの1人と、そのお姉ちゃんの話が描かれていて(そこだけは四コマじゃない)、ありがちな話なのに「ちはやふる」で緩んだ涙腺が、またすぐに決壊。

昔では考えられないほど、ちょっとしたことでウルウルしてしまう。
これが歳を取ると言う事か......
Posted at 2022/12/18 19:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 漫画・アニメ・小説 | 趣味
2022年12月16日 イイね!

テレビでは言わない「葛根湯」の効果

テレビでは言わない「葛根湯」の効果僕は以前から、少し寒気がするなぁ~と思ったら、葛根湯と適当な栄養剤を飲んで寝るのが、風邪の対処法。
喫煙者あるあるで、風邪の引き始めはタバコの味が変わるので、分かりやすいんですよね。
昔は富山の薬売りが置いていく「ワン」というのがあったのですが、今は回るのを止めてしまったので残念。

そんな家に常備している葛根湯。
11月に、葛根湯が新型コロナに効くというのが、東北大学からプレスリリースされました。

【朗報か!】葛根湯がコロナに有効の研究結果以上に報道には出ていない“ワクチン未接種者”に朗報があった!


コロナ関連やワクチン関連の情報をチェックしている僕は知っていましたが、
テレビではニュースにもならないので、母親は当然知らない。
常時スマホでネットに繋いでいる娘達も、流行り物や有名インフルエンサーの動画は見ていても、こんな情報はYoutubeのお勧めにも出てこない。
まあ、大手メディアは政府とズブズブだから、シオノギの「ゾコーバ」の報道はするんですけどね。

かぜぐすり「ワン」もそうでしたが、葛根湯は身体を温める効果があるので、風邪の初期に飲んですぐに寝るのが一番。
要は、免疫を臨戦状態にしてウイルスを撃退する考えですな。

逆に、39度くらいの熱が出ても、解熱剤なんて飲んだことが無い。
だって、ウイルスが入ってきたのを免疫が働いて撃退しようとしているんだから、わざわざそれを妨げてしまう解熱剤に意味があるのか?と言う考えです。

大事なことだからもう一度書くけど、

熱が出るのは、身体の中の免疫が異物を排除しようと頑張っている証拠。

娘達もそうでしたが、これを知らない人が多すぎる。
ウイルス自体が熱を出していると思っているんですな。
だから、何でもかんでもカロナールやロキソニンで熱を冷まそうとしたり頭痛を緩和したりするのは、ウイルスの増殖を手伝っているとも思えて嫌なんですよね。
ロキソニンなんて副作用の宝庫だし、安易に処方する医者も信用できん。

葛根湯の場合、高熱が出始めてから飲んでもダメだけど、何となくだるいと思った時に飲む。
喉がイガイガしたら、ビタミンC入りののど飴か浅田飴。
あと、ハチミツ。
で、風呂入って身体を温かくして布団に入り、とにかく汗をかいて着替える。
これが、昔からの僕の風邪(コロナ)対処法です。

ただ僕の場合、食道裂孔ヘルニアという持病があるので、水を口に含んでそこに薬を入れるって方法が取れないのです。
(食道がちゃんと収縮しないので、口内に溜めた水に浮いてしまって飲み込めない)
なので、錠剤でも粉末でも顆粒でも、舌の上に先に薬を乗せて、まずは一口の水で飲み込み、少量残っている薬をもう一度水で流し込むと言う方法しか出来ないと言うね(^_^;)

最近はもう、苦いのを飲むのが快感になっちゃった(笑)
Posted at 2022/12/16 19:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2022年12月14日 イイね!

アニメ効果って凄いなぁ~

現在、絶賛放映中のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」略して「ぼざろ」。
きらら発ということで「けいおん!」とかと比較されがちですが、
方向性は全くの別物。

まず、基本的に「けいおん!」は、登場人物が陽キャ。
無駄にポジティヴ過ぎる主人公がウザいけど、まあ、きららだし。
絶対音感持ちという要素あり。

「ぼざろ」の主人公はコミュ障で、承認欲求だけは強い陰キャ。あだ名も「ぼっちちゃん」。
脳内で妄想は出来ても、人前で行動するのは大の苦手。
する事が無いので、一日6時間はギターを練習していて、某動画サイトでは
「ギターヒーロー」名義で100万回再生もされる演奏技術を身につけた。
(と言っても、陽キャを装ったタグ付けと人気曲の演奏で数を稼いでいる。ただ、殺風景な部屋とジャージ姿で、陰キャバレはしている模様)
色々あってバンドに加入するも、ライブでは全然実力を出せていない。

「けいおん!」も、そうでしたが、「ぼざろ」も、四コマ漫画の作品をうまいこと編集消化して、不安要素だった漫画の「ぼっちネタ」を、一般人にも笑えるギャグに落とし込んでいると思います。
不安半分でしたが、普通に視聴に耐えられる出来になった......
と、思ったら、まさかのヒット作になっちゃった。

一期は文化祭ステージで終わりかな?
これだけ人気が出たから、多分二期も制作されるだろうけど。

コミック三巻が出た頃は、バンドもの好きの僕としては惰性で買っているだけで、度を過ぎたぼっちネタの連続に嫌気がさしていました。
文化祭の話で終わっても良かったんじゃね?って感じで。
でも、四巻を読む頃には、ぼっちちゃんの奇行の部分や大袈裟な「ぼっちあるある」ネタの部分は、自動的に脳にフィルターがかかるようになって、あまり気にならなくなってきたと言う不思議(笑)
要は、自分の見たい部分だけ記憶に残すみたいな。

で、アニメが盛り上がってから、最新刊の五巻が発売されたのですが、

( copyright はまじあき 芳文社)

ちょうど用事で立て込んでいて、発売日から五日くらいあとに書店に行くも、
どこにも置いていない。
市内の書店五軒回ったけど、全て在庫は無し。

これがアニメ効果か......

しかたなくAmazonで購入しようと見てみたら、定価の三割増しくらいの値段を付けて売られていやがる。
まったく転売ヤーってヤツは。
人気で品薄という情報に刺さり込んで来たんですな。
出版社も書店も、人気を見越した発行と仕入れをしておけよ!
と、アニメ効果を読み切れなかった、自分を棚に上げて文句を言ってみる(笑)

電子書籍という購読方法もあるのですがね。
そこまでせずとも重版が出てくるまで、割とお気に入りになった、
OPのギターでもコピーしながら待ちますかね。
Posted at 2022/12/14 17:53:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | アニメ | 趣味
2022年12月07日 イイね!

寒いのは嫌だけど、中途半端も嫌

今日の日中はプラスの2度くらいまで上がって、16時を過ぎてから0度まで下がる感じ。
微妙に温度がある時間から雪が降り出し、風もあるので、上着に雪が吹き付けてすぐに融けるもんだからベチャベチャ。

車のライトもこれ。




雪国でのLEDライトの弱点が現れているって感じですね。
先日マイナス4度くらいで吹雪いたときは、表面にもくっつかずに飛んで行ったので、今日は特に悪い状況だったのかな?

片側だけ雪を落としてみる。


夜ならまあ良いけど、昼間の地吹雪ではライトで視認性を上げる効果も半減しそう。
フォグだけハロゲンに替えるか?
それとも、ヘッドライトもハロゲンに替えてしまおうか?

とりあえず、もう少し日中の温度が下がるまで様子を見て、
マイナス温度下でも雪まみれになるなら考えよう。


視認性と言えば、こんなおバカなカスタムをしているヤツがおった。


これで、うっすらとブレーキランプが点いているんですよ?
夜だけ走るならまだしも、昼間にブレーキランプが目立たなくなる改悪はイカンよ。
前の車との距離を測らず、先行車のブレーキランプの点灯でルーチンワーク的にブレーキを踏む人にとっては、こんなもん地雷でしか無い。

良く「車のカスタムはその人の好みだから、何をしようが自由」
なーんて言っている人もいるけど、自分を危険にさらしたり、人を惑わすカスタムはバカのやること。
あ、バカだからそんなこと考えられないのか。

文句を言われて、
多様性ガー!とか、個人の自由ガー!とか反論する前に、
道徳の授業をやり直そうね。
Posted at 2022/12/07 18:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2022年12月05日 イイね!

パジェロミニ 初めての冬道

パジェロミニ 初めての冬道6月から乗り始めて、初めての冬道です。
で、切り替え式4WDだけど、通常時は久々のFR。
除雪が入っていなくて車の往来も少ない雪道や圧雪なら、発進時に少し滑るだけで、案外普通に走れる。
これは、アルト君と同じ15インチだけど、80タイヤと言う事で外径が大きいからでしょうね。

と、思っていたけど、除雪で上の雪を削って、尚且つみんなして走り回るものだから、巡航以外は結構ズルズル。
信号待ちする部分って、トラクションコントロールが付いていない車が、発進時に空回りさせたりするのでツルツル。発進しようとしてもヒュルルルルと音を立てて空転。
あ、パジェロミニもトラクションコントロールなんて付いていないや。
ABSは辛うじて付いているけど。
発進時のアクセルを慎重に踏まないといけないし、ほぼ4WD車が主流の地元では、後続の車をイライラさせそうなので、街中では適時4WDに切り替えて走ってます。

FRでトラクションコントロールなんて付いていたら、亀の子発進しか出来ないんじゃ?

あと、路面の氷を融かすために塩カルを撒くんだけど、下手クソな除雪で雪が厚かったら、表面だけ融けてザクザクのガタガタになるので最悪。
で、普通なら踏み固められるはずが、塩カルのおかげでザラメ状態になって、
スタッドレスが全く食いつかなくなる。

道民なら、冬は滑るもんだと思わなきゃ。
なまじ、部分的にアスファルトが出ているから、たまに遭遇するアイスバーンに対処出来なくなるのでは?
そんな物にお金を使うなら、除雪の頻度を増やせや(-_-;)
車も錆びるし。


少しくらい走っても、ホイールハウスに氷が着かないのは嬉しい。
まあこれも、塩カルなんてあまり撒かない、田舎道だからって事もあるんですけどね。

摩擦でアイスバーンの表面が融けて、テラテラ光っています。


今期に入って4回ほど、追突事故や路外への転落事故を見ているので、
前の車がいきなりスピンしても、十分対処できる車間距離は確保。
まあ、その時の速度に応じてですが。

昔、先行車がいきなりスピンして、ギリギリ避けた経験もあるので、
他の車は一切信用しなくなった僕です(笑)

自分を過信してもいけないし、滑るからとビビって緊張しながら走るのもダメ。
この辺の判断は、経験が物を言うとしか言えないですな。
Posted at 2022/12/05 19:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation