• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

さらば、アルト君

さらば、アルト君今日、アルト君とお別れしました。

通常使いでは不満も無く、と言うか、燃費も良く俊敏な走りを味わえる車で、かなり後ろ髪を引かれる所もあったのですが、前にも書いたように、通勤場所が農道であることと、今年の豪雪を過ごして一台は腹下の高い車が欲しいという事で、パジェロミニに乗り換えることにしました。

で、今日、アルト君に付けてあるオーディオやドラレコを移設する都合もあるので、
購入した中古車屋に持っていきました。
せっかくだから、朝現場から戻って洗車をしてやって、綺麗な状態でサヨナラ。

ちゃんと綺麗な道路では普通にスムーズな走りをしてくれて、
5AGSで疑似MTの感覚も味わえる、スズキらしい遊び心のある車でした。
まあ、その反面、ラフロードやザクザクの雪道では、
その軽さとリヤサス・・・トーションビームの特性が悪い方向に動いて、怖い部分もあったんですけどね。
普通の(攻めたりしない)人が、都市部を走るには十分な性能だと思います。

他の軽自動車を運転しても、いつも「これは違うな」と思っていたと言う事は、
それだけアルト君の感触が気に入っていたって事なんでしょうね。

ありがとう、アルトターボRS。
良い車でした。

では、いつもの。

別れて~も~♪ す~きな人~♪
Posted at 2022/05/29 17:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | クルマ
2022年05月04日 イイね!

アルト君の7月の車検、どうしようかなぁ?

今、7月に訪れるアルトターボRSの車検、受けるかどうか迷っています。

と言うのも、何日も続いた雨の中、仕事場に向かう農道や、
堤防に上がっていく半分泥が露出した坂を上り下りしていると、
雪道と変わらないような緊張を強いられる訳です。


注)これは昨年の画像です。

もともとアルト君は、二番目の娘も使う前提で選んだ車。
2ペダルにしたのも娘の事を考えての選択。
しかしその娘も結婚して、ほぼアルト君を運転することなんて無くなった。

僕もアルト君のコンセプトや走り、MT好きにも受け入れられるAGSの感触など、
本当に良い車だと思っています。
ターボ車で僕が踏みまくってもリッター17~18kmは走ってくれるしね。

しかし、砂利道やぬかるんだ道、今年のような大雪でボコボコになった雪道を走るのに適しているか?と言えば、決してそう言う車では無い。
実際、バンパーやお腹をぶつけながら走っているうちに、段差超えしたときの挙動もおかしくなってきている。

タイヤをATタイヤにするか?
そうしたら若干はラフロードでも走りやすいかも。
リフトアップキットなんて言うのも売っているけど、トーションビームの車ではリヤのトーイン調節すら出来ないし、何よりアルト君の魅力が無くなってしまう。
ただ上げてみました!と言う弄りは、僕の車思想に反するし。

以前のように軽トラを増車するのも、1人しか運転しない我が家にはちょっと......

と言う訳で、ラフロードもこなして、深雪でも動き回れるような通勤車を物色中。
まあ、あくまでも自分が気に入った車があれば・・・ですけどね。

軽自動車で腹下が高くて、出来たらMT。
すぐに思い浮かぶのはジムニーなんだけど、ジムニーの場合は着座位置が高すぎて、うちの母親が乗り降りするには踏み台でも用意しなくちゃ無理。

そうなると候補は、アルト君を買うときに迷ったテリオスキッドか、
村の老人には根強い人気のパジェロミニって事になる。

でも、その二台を検索してみても、MTで程度の良いタマが少ないんですよねぇ。
MTにこだわらなかったら、いくらでも良さそうなのはあるんだけど。

う~ん、どうしよう?
悩んでいるうちに車検の時期が来て、結局アルト君を継続する確率も多そう(笑)
何だかんだで燃費も良く楽しい車ですからね。

運転する楽しさやスポーツマインドはレヴォーグに任せて、
もしかしたら、アルト君を降りて軽トラに・・・なんてこともあり得るかも?
Posted at 2022/05/04 18:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | クルマ
2021年04月11日 イイね!

アルト君の引き取りは数十年ぶりのバスで

昨夜スズキから作業完了の電話があったので、
アルト君を引き取りに行って来ました。

その辺の友人に送って貰って、帰りに昼ご飯でも奢ってあげようと思っていましたが、すぐ近くにバス停があるので数十年ぶりにバスに乗ってみようと。
ちなみに、引っ越してくる前はバス停まで約1kmでした。


まずは3分ほど歩いてバス停に行き、運行時刻を確認。
今日は日曜日なので、日曜・祝日の所を見ると

一日4本だけかい!

ちなみに平日でも6本で、いかに過疎地域かが分かりますね。

これだもの、高齢者が車を止められない訳だ。

バス停

祝日だからと言う訳でも無いだろうけど、待っているのは僕だけ。

車内

乗っているのも僕だけ。
運ちゃんに色々と話しかけたいのを、必死に堪えてました(笑)
乗車料金440円。

バスで市内に着いたは良いけど、そこからスズキまでは2kmくらいあると思うと、すぐに挫けてタクシーに乗り込んだとさ。
乗車料金950円。
片道1400円もかかるんだ......

家からスズキまでは15km以内なので、アルト君だと1リッター使わないんだよなぁ・・・・・・

オイルパン脱着で税込13310円でした。


オイルパンの上側に入り込んでいたホース。

丁度ゲージが曲がっている場所で切れていて、その下は溶けてもいませんでした。

話を聞くと、上抜きで失敗するのは割とあるらしいです。
ゲージの管は途中で無くなっているので、そのあとオイルパンに付いているストレーナーを上手く躱せるかがポイントみたいですね。

まあ、勉強になりました。


帰りに支店長が「これどうぞ」と、くれた、
ジムニー柄のトートバッグ。


広げるとこんな感じ。


ポケットに収納するとコンパクトになりますって書いてあるけど
ジッパーを開けると、中にもサイがいたので納得。

裏側にもジッパーのツマミがあるしね。

通常状態。


ポケットを裏返して、その中にバッグを折り畳んで入れます。


収納完了。


僕はグッズコレクターでは無いので、普通にバッグとして使い倒してあげましょうかね。


そうそう。
帰り際に「ジムニー良いですよね、欲しいなぁ~」と、上手を言ったら、
普通に受注したら納車までにかなり時間が掛かるんだけど、
たまに、話が回ってくることがあるらしく、
MT限定・色指定無しだけど、その話が来たら連絡します!と、
支店長がニコニコして言っていたな。
登録済みの新古車かな?

お気に入りの色だったらグラッと来るかも(笑)

Posted at 2021/04/11 20:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | クルマ
2020年10月28日 イイね!

踏んだり蹴ったり

アルト君には、エーモン静音計画 風切り音防止テープという物を貼っていましたが、母親がドアを閉める際に高確率で半ドアになるので、ベリベリと剥がしたのです。

が、脱脂を上手くやり過ぎたのか、両面テープが車側に残り、暇なときにチマチマと指で剥がしては放置という状態。

いい加減ケリを付けようと思い、シールはがし消しゴム「消しール」なる物を購入。



一気に剥がそうと作業に入りました。

この商品は、電動のドライバードリルやインパクトレンチで使えるように、
6角の軸が付いています。



今日で終わりにするぜ!
と、意気込んで作業を始めましたが・・・・・・



消しゴムカスが出るので養生してくださいという説明書きも読まずに始めた結果がこれ。
ここまで汚れたら「ええい!やっちゃえ!!」と、そのまま作業継続。
性格が表れていますな。

あと、削った粉が着いているのに、こまめに吹き飛ばしながらやらなかったせいで、削りすぎて塗装が薄くなって地肌が見えている所も。
そこはクリアラッカーのタッチペンで保護しておきましたが、よく見ると結構目立つんです。

結局。

ドア用より若干高さが無くて半ドアになりにくいであろう、リヤハッチ用の風切り音防止テープを買って、もう一度貼りましたとさ(笑)

今までの苦労と経費はどうすんの?って感じですね。


ちなみに、削りカスを掃除するのに1時間かかりました(^^;)
大雑把に掃除機で吸い取り、濡らして絞ったマイクロファイバークロスでゴシゴシと。
車内全体に粉が行き渡っていましたわ。

助手席側に養生テープで新聞紙か何かを貼れば、
こんな苦労はしなかったのに。

一手間を惜しんで倍以上の時間を無駄にしました(>_<)
Posted at 2020/10/28 22:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | クルマ
2020年10月11日 イイね!

アルト用スタッドレスタイヤ購入

アルト用スタッドレスタイヤ購入今日、先にFUJIコーポレーションで値段を調べてから、
オートバックスでスタッドレスタイヤを物色。

やはり全体のお値段はFUJIが安いなぁ・・・と、思っていると、
結構色々とお世話になっている店員さんが来て、色々とお話。

気付いたら、その場で購入の手続きに(笑)

購入したのは、ダンロップの新商品。
WINTER MAXX 03


サイズは155/65/14
前回のトーヨー GRIT G5が、2年目の終盤では本当にクソだったので、
比較の意味でも同じサイズを。
って、純正サイズの165/55/15だとメッチャ高かったし、
やはり接地圧の高い65タイヤのほうがグリップ的に有利だと思ったからなんですけどね。

WINTER MAXX 02は、平均的に氷上性能やライフ性能を上げていると言う触れ込みですが、今回の03はライフ性能を落としても氷上性能に特化しているとの事なので選んでみました。
お値段的にはBSのブリザックVRX2の次に高いのですが、
人柱の意味で(笑)

最初はタイヤだけ購入して、今使っている14インチのホイールに履き替えしようと思っていましたが、
ホイールセットの価格だと俄然お買い得なので、ホイールも一緒に購入。
今まで使っていたタイヤ&ホイールは、明日ピットオフにでも行って売ってきます。

セットのアルミホイール。
KYOHO ザインSS


タイヤとホイールで61,800円。
それに組み込み工賃&ホイールバランス代4,840円プラス。
値段的には、やはりFUJIより1万円ほど高くなってしまった(^_^;)

あと、窒素ガス充填2,200円とホイールコート2,200円、あんしんタイヤ補償5,500円も、話の流れで追加。

総額76,540円になってしまったとさ。
Posted at 2020/10/11 18:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation