• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

初!機械洗車

初!機械洗車今日、ゆっくり動けば大丈夫だろうと思い、
ルーフに水を掛けた時点で
「あ、だめだ・・・」

やはりアルト君とは車高が違うので、
手を上に伸ばす事が多いこともあり、怪我に響きそう(^_^;)
それでも我慢できず、使っていないクレカの残っている洗車場に行きました。

シャンプー洗車300円+下廻り洗浄100円


自宅に洗車用品が余りまくっているのに、
わざわざ小傷の付く自動洗車機は使いたくないのですが、
怪我している時くらいしょうがないよね?
洗車機20回耐久という触れ込みのイオンコートだし、
ダメージは最小・・・のはず。

でも、ルーフは洗車機の風で吹き飛んでいるけど、
サイドやリヤ周りは水滴が残っているので、
結局は拭き取りしてしまうんですよね。
真っ昼間だから水ジミが付いたらイヤだし。

ちなみに、僕が拭き取りしている間、
4台くらい洗車機を通していましたが、
誰も拭き取りする人はいなかった・・・
いつもと同じように、ドアやリヤハッチを開けて水滴を拭き取っている僕が、
超神経質みたいじゃん。


僕の服装はジーンズにポロシャツ。
そのポロシャツの下にはこんなのが。


腰が痛いときに締めるゴムバンド。
肋骨周りに軽く巻き付けてダメージ軽減していますが・・・

そんなの付けてまで、わざわざ洗車なんてするなよって話ですな(^_^;)


おまけ
例のスイーツ店HARUHARUの生クリームパラダイス(小)

普通サイズがこれだから

カップの大きさは半分以下。

上に乗っている生クリームの下は、普通の山になったソフトクリームがあるので、画像で見るよりは生クリームの量は多くないです。
と言っても、一般的な量ではありませんが(^_^;)

値段は普通サイズが500円で小が450円。
50円の違いでこんなに少なくなるなら・・・
と、思いますが、
余程甘い物を欲しているときでなければ、小くらいで丁度良いかも。
Posted at 2019/06/11 23:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年06月02日 イイね!

暇だったのでとりあえず洗車

暇だったのでとりあえず洗車今日は昼間の仕事が無い。
朝6時の定時点検を終えて天気予報を見ると何日も晴れマーク。

アルト君のタイヤも埃で真っ白だったので洗っていたら、ムズムズと意欲が湧いて、結局洗車して水アカ落としクリーナーかけて、そのままイオンコート・レジェンドもかけちゃいました。


それが終わってもまだ7時。
そう言えば、前回のドライブでエクリプスクロスのナビ、新しい道が表示されずに危うく遠回りさせられそうになった事を思い出して、ナビデータの更新をすることに。

僕は何台もケンウッドを使っているので、月額324円のケンウッド・マップファン・クラブに入っています。
それによって5年間はナビデータの更新は無料になります。

ただ、PCでSDカードにダウンロードした物を、自分で更新作業するわけですが、
今の住宅のネット環境が劣悪で、4G以上のデータをダウンロードするには昼間でも2時間くらい掛かっちゃう。
夜だとそれ以上に遅くて途中で止まる可能性もあるので、昼間しかダウンロードするチャンスは無いのです。

SDカードをナビに挿して、更新用のカードを作成します。

これをしないと、ダウンロードが出来ないのです。

それをPCに認識させて、専用のアプリケーションでダウンロード。


で、データをダウンロードしている間に、エクリプスクロスも洗車。
この間イオンコートをかけたばかりだから、シャンプーの泡も弾く弾く。


手順はいつものように
先にルーフの半分をシャンプーとスポンジで洗って、
他の部分は置いておいて、すぐにもう半分を洗ったらルーフだけ水で洗剤を流します。

で、同じようにルーフだけ先に水滴を拭き取り。

なるべく水滴の跡が付かないようにするためです。

ちなみに、SUVだと脚立か踏み台は必須。


全てを拭き取ったら、ドアとリヤハッチを全開にして、濡れている部分の拭き上げ。

ここも。
エクリプスクロスは見た目サイドステップがドア側に付いていて、
乗り込む際にズボンの裾が汚れないのがポイント高いです。

ここも。


ある程度水分が無くなったら、carallのシリコン系艶出しワックスシートで外から見えない部分も簡易コーティング。

フクピカなんかのワックス系と違って、様々な部分に使えるので気に入っています。


洗車完了。


その後、9時過ぎにようやくDLが終わったので、ようやくナビデータの更新です。

まずは別のSDカードに入れてある本体ソフトウェアのファーム・アップデートをして、

次に地図データの更新。

10分程放置したら終わっていたので確認。

サイトを見ると、開通予定地図データもあるので、それもDLして更新。


うん、充実した午前中でした(笑)
仕事が無いと、こんなにも時間が長いんだなぁ~。

おまけ。
気温も上がってきて、身体が(精神も)糖分を欲していたので、
例のスイーツ店「HARUHARU」に走り、
イチゴチョコクレープに初挑戦。
480円と良い値段しますが、このボリュームなら納得。

セブンのアイスコーヒー・ブラックと共に、美味しく頂きました(^^)
昼ご飯、お腹に入らなくなったけど(^^;)
Posted at 2019/06/02 15:11:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年05月03日 イイね!

朝からのんびりと

朝からのんびりと今日は農作業のアルバイトも無く、
朝からダラ~っとしていて、何気なく自分の整備手帳を見たりしていたのですが・・・

そこで見つけてしまったんですねぇ。
エクリプスクロスの夏タイヤを交換したときに、
ホイールにゼロウォーターを・・と書いてあるのですが、
画像を見るとゼロウォーターではなく、
ゼロミラーが写っていることに。

タイトル画像は、ゼロウォーターの試供品とミラーを親水状態にするゼロミラー。
似てますよね?
似てない?
そうですか・・・


問題の画像


まあ、その後洗車したときに、ホイールもシャンプー洗車してLOOXレインコートを掛けているのですが、やけにホイールの艶が無いような気がしたんですよねぇ。
あ、今は十分に撥水しているし艶々ですよ?

で、スタッドレスのホイールはどうだったか?
全く憶えていない(^^;)
車庫の奥にしまい込んでいるのを引っ張り出して来て状態を見てみても、
きちんと艶々のように見えます。

けど、ゼロミラーの注意書きを見てみると
他の部分に付いた場合はシミになるので・・と、書いてあります。

不安になったので、結局全てのホイールを洗浄し直して、
油膜分も取れるKUREのStoner speedBeadを掛けておきました。

まずはお得意のエーモン e-くるまクリーナーをかけて1分程放置。


汚れ落とし専用に使っているマクロファイバー付きスポンジでゴシゴシ。


昔、アストロで350円くらいで買った物だけど、大雑把な汚れ落としには重宝してます。


仕上げにStoner speedBead


こんな作業、暇だったから出来る事ですね。
まあ、不安なまま置いておくのもイヤだし、結果オーライ?

ついでに、半年エンジンを掛けていなかったスクーターのセルを回してみると、思いの外元気なのでそのまま回し続けること1分弱。
何とかエンジンが掛かりました。

白煙を吐いて苦しそうですが、これは回して上げないと治らないので追々。

スズキ セピア  199?年の2サイクル50cc
とりあえず何とか動いています。


サッとワックスシートでボディーを拭いて、樹脂部分にKUREポリメイト。


農道でドリフトだ~!とかやって何度か転けて色々割れているけど、今更部品も無いだろうしそのまま。
リヤタイヤは交換したけど、フロントはいつやったんだったか?ひび割れが・・・

ネットで750円だったので「安っ!」と買ったけど、送料が900円という落ちだったカゴ。
何だかんだ重宝しています。


2スト独自の音を響かせて、白煙を吐きながら後続車に迷惑を掛けるスクーター。
農家を辞めたら必要あるのか?と、思いつつ、手放せないのです。
Posted at 2019/05/03 13:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年04月21日 イイね!

雨に当たって無くても

春の風で舞う土埃がだんだんとボンネットに積もって来たので、
埃落としだけのための洗車。
18時に仕事を上がって、すぐに帰宅してケルヒャーで吹き飛ばしました。
本当はヘロヘロで拭き取りも面倒だったけど、
そう言えば特大サイズのマイクロファイバータオルがあったじゃん!


もう暗くなって来ているので、ルーフやボンネットは、
クロスを広げて撫でるように滑らせるだけ。
変に擦るより吸水力に任せます。


大雑把に拭き取って終了。
だってお腹が空いたんだもん(笑)
あ、案の定、このバカでかいタオル。
絞るのが大変でした。

巷ではゴールデンウイークで10連休とか騒いでいますが、
その時期の農家は繁忙期。
実際には頼まれて手伝っているだけなのですが。
まさか、自分で農家を辞めても同じ状態になるとは・・・


そうそう。
この間から妙な光景を目にするようになりまして。

畑の中、超低空でトンビだか鷹が、上昇気流に乗れずに四苦八苦していると思っていたのですが・・・
近くで見ると、何と鳥の格好をした模型?でした。

使い道は、例の畑に降りる雁対策です。

昔は至る所に案山子が立っていましたが、
動かない物にはどんな動物も慣れてしまうんですよね。
なので、円盤形のビーチボールもどきに目玉を描いた物や、
棒にキラキラしたテープを付けた物を畑に刺していましたが、
今時の鳥対策はこんなにリアルな形になっているとは。

都会の人が珍しいという雁の群れ。
農家にとっては害鳥でしか無いようです(^^;)

さて、かっぱえんちょーのライヴでも見るか。
Posted at 2019/04/21 20:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年04月01日 イイね!

期待外れグッズ

期待外れグッズ地元のホーマックで、通常時1980円(税抜)なのが1780円(税抜)で売っていたのでつい購入してしまいました。

GREENLIFE スーパージェットロングノズルⅡ

500円くらい安くて先が可動しないタイプもありますが、
特価に釣られて・・・


しか~し!
・・・もう返品は出来ないけど、メッチャ後悔。
良いことばかり書いてあるから、ケルヒャーの代わりに使えるかも?
なんて考えた僕がバカだった。


何これ?
全然ジェットじゃないじゃん!!


落胆して撮り忘れましたが、細い直線状の噴射は確かに勢いはあります。
が、そんな細い水流、使いどころが無いっちゅーの。

細い、省エネタイプの7mmホースだからか?と思い、
12mmのホースに換えてもあまり変わらず。


もしかしたら、ホースの内径16mmとかなら圧力も掛かる?

この圧では、普通に散水シャワーノズルの扇状でも同じ。
ケルヒャー洗車機の準備が面倒だからって、安くてお手軽かも?
なーんて甘いこと考えた自分に落胆です。

まあ、これは僕が普段使っているケルヒャーと比べるからであって、
一般的な人が使ったら満足出来る・・・のかなぁ?

あ、直線放射が勢い良いのは本当なので、壁の汚れやスコップなどの泥落としには使えると思います。
車は・・・・・・
誰か買って使ってみて下さいな。
案外「使える!」ってなるかも?


同じような金額でも、何シテルに写真をあげた折り畳み式踏み台
セノビージャンボ 税込み1980円



これの方は、畳めば車に積んでも邪魔にならないし、色々な状況でも使えるし、
保管も場所を取らない。
イス代わりにもなる優れ物商品。
背の高いSUV(と、背の低い僕)には必需品です。

あ~良い物を買った!と、悪い物は忘れよう。
Posted at 2019/04/01 22:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation