• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

最初だけは早めに二度目のコーティング

最初だけは早めに二度目のコーティング今日は日中の気温がプラス5度。
久々に家の前にある水道を出しました。

最初はスポンジを片手に水を掛けながら洗っていましたが、
やはりまだ水が冷たい(>_<)
途中から柄付きのスポンジに変更。

納車後、次の日にLOOXレインコートを掛けておきましたが、
表層に水垢などがこびり付く前にもう一度塗っておきました。


先にボディーだけコーティングしながら拭き取り、
窓ガラスだけは別に作業します。

外窓はこれ。
KUREのストーナー「クリーン&リペル」


汚れを落としながら撥水効果も付けてくれる優れ物です。
と言っても、ガラコ程も強力ではありませんが、
お手軽に撥水効果を与えられるのが気に入ってリピートしています。
値段は1700円くらいするのですが、
前に購入したのが二年前だから、量を考えればそんなにお高い物では無いと思います。

内窓はこれ。
KUREのストーナー「インビジブルガラス」


これもリピートしています。
決してKUREの回し者ではありませんよ?(笑)

とにかく拭きスジが残らないのが気に入って使っています。
「クリーン&リペル」もそれは同じですが、撥水効果のあるものを内窓に使うのは抵抗あるので、
どうせ使うんだからと両方買っています。
当然、「インビジブルガラス」を外窓に使うのは何も気にしませんがね。

ここでワンポイントアドバイス。
内窓の奥のほうを拭くのって面倒ですよね。
そのための商品も出ているくらいです。
800円くらいだったかな?

僕はWEBか本か、どこで見たか忘れたけど、
良い方法が出ていたので、そのやり方で拭いています。

と言っても単純。
手の平側にタオルを掴んで拭くんじゃ無くて、
奥側だけは手の甲の側にタオルを乗せて拭くだけ。


あらかじめタオルにクリーナーを噴いておいて、
それを手の甲と指先の上に乗せて、傾斜したフロントガラスの奥に伸ばして横に動かします。
普通のメンテナンス程度の汚れなら、十分に作業できます。

お試しあれ。


Posted at 2019/03/17 14:34:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年06月01日 イイね!

一ヶ月ぶりの洗車

久々のブログです。

4月の後半からトラクター作業の頼まれ仕事をやっていたので、朝晩は自分の仕事場に行ってポンプのチェックと、要望があれば水量の増減。
8時に農業法人の会社に行って、ひたすらトラクター作業。



基本は17時までですが、さすがに農作業を切り上げるには早過ぎるので18時まで。
天気の状態をみて耕すので、20時まで動くことも。

運転しっぱなしなので疲れない?
いやいや、やはり拘束時間が長いし、常時揺すられているので腰も痛いし、しょっちゅう後を向いているので首も痛くなるんです。
それに、農作業機の取り付け・取り外しもありますしね。

その忙しいのも終わりが近づき、ようやく解放されました。
後は、会社の人員だけでも何とかなると。

で、今日は朝6時にポンプ場の仕事をしてから自宅に戻り、ゆったりとエスクードの洗車&コーティング。
昼前の涼しいうちにピッカピカにしてあげました(^^)



最後に洗ったのが定山渓に行く前だから、実に一ヶ月以上ぶりの洗車になります。
と言っても、雨の日にちょっと走ったけど、CCウオーターゴールドが効いているのか、それほど汚れてはいませんでした。
これは、車庫に入れてあるのもあるんですけどね。

エブリイは毎日農道を走っているおかげか、すぐにドロドロになってしまうし、車庫に入れていないのでコーティングの上に埃と水垢の層が出来ちゃってる(^^;)
なので、夕方仕事から帰ってきてから大雑把に洗車してました。


エブリイにもCCウオーターゴールドを施工してみたのですが、野ざらしだとすぐに汚れてしまいますね。
何というか、撥水はしても水滴が流れ落ちないので、そのまま埃を吸い寄せてしまう。
エスクードは基本車庫に入っているので分かりませんでしたが、艶が良い事だけでは、野ざらしの車にとってベストとは言えないようです。

やはり青空駐車の車には、Keiにも使っていた「ハイドロフラッシュ」や「e-くるまコーティング」のようなツルすべ系のコーティングの方が良いみたいです。

ということで、明日はエブリイに「LOOX レインコート」だな。
Posted at 2018/06/01 22:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年01月22日 イイね!

マイナス4度だけど洗車

マイナス4度だけど洗車ここしばらく洗車しないでいたので、汚れが何層にもコーティングされてしまいました。
今日は晴れていて、なおかつマイナス4度くらいなので、道路も凍っていてすぐに汚れることが無いので久々に洗車。
と言っても自動洗車機を通すだけですが。

通した後は迅速に拭き取り。
と言っても、ルーフとかは風で吹き飛ばしてくれているので、窓とかミラー、ライト周りがメイン。
風が当たるところは気付いたら凍ってくるので、上の方から順に拭き取っていくのですが、ナンバーの横とか汚れの残っているところは一番後にして、最後にタオルに水を浸して汚れを落とし、サッと絞って拭き取って出来上がり。

今回は、通常なら1000円する撥水洗車が半額の日なので、下回り洗浄と合わせて600円也。
まだまだコーティングが効いてはいるのですが、半額という文句に負けました。
拭き取りしているとき「あれ?ツルツル感が無くなった!」と思いましたが、キチンと乾いたら気にならなくなりました。

今日は間違ってもサイドブレーキ引いたまま夜を迎えられないな。


ところで、関東方面では朝から大雪の予報。
交通機関などに注意を促す放送をしていたのですが・・・
やはり不慣れな雪に酷いことになっているみたいですね。

東北や北海道と違って、年に一度も降るか降らないかの雪に対して準備が無いのは分かりますが、
あれだけ「降ります」と放送しているんだから、スタッドレスタイヤの用意を出来ない人は、せめてチェーンくらい用意するってことは出来ないんだろうか?

驚いたのが、路線バスがスリップして動けないとか事故を起こしたなんて言っていること。
お金を貰って人を乗せて走るバスが、なぜ最初から冬用のタイヤを履かせていないのか?
降るって分かっていましたよね?
もしかしたら、もともと会社でも冬用のタイヤなんて用意していないの?

なんてね。
こんな事を考えるのは、雪国で生活している僕らだけなのかな?

こんなことになったら、普段必要が無いし燃費も悪い4WDの恩恵を感じる人もいるだろうな。
トラクションコントロールの良いところと、逆にスタックしたときの悪いところも経験して、システムを理解する良い機会になるかもね。
Posted at 2018/01/22 18:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2017年12月11日 イイね!

愛車ピカピカプレミアム福袋

今日、帰宅すると玄関にゆうパックが届いていました。
ん~?Amazonで注文したものはまだ発送メール来ていないし、何だ?

見ると「LEDライト(リチウム電池なし)」「こわれもの」とシールが貼ってある。



は?
そんなの注文した憶えが無いんですけど。
新手の詐欺商法か?
なんてことを思いつつ、依頼主を見ると
「エーモン愛車ピカピカプレミアム福袋 予約販売」
あぁ~、思い出した。
11月にそんなのを注文したっけ。



中身は、エーモンの通販サイトで期間限定販売という文句に惹かれて注文した、6種9点セット。

・e-くるまクリーナー(300ml)×2本
・e-くるまコーティング(200ml)×1本
・マイクロファイバークロス×3枚
・専用スポンジ×1個
・DIYエプロン×1個
・ホイールスポンジ×1本

普通はクリーナー1本とコーティング1本、クロスが2枚とスポンジ1個で4908円なのが、クリーナー1本とクロス1枚、それにエプロンとホイールスポンジがプラスされて5000円。
お買い得でしょ?

気に入ったのが、
・汚れに直接吹き付け、30秒ほど待てば浮き上がった汚れを簡単に拭き取れます。
・洗車機を使用する前に、汚れに直接クリーナーを吹き付け、汚れを浮かせて洗車 機を通るだけで汚れが落ちます。
という説明書き。

エーモンと言えばDIYグッズのメーカーですが、初めてのコーティング剤。
効果の程も気になります。

とか言っていますが、北海道はこれからは常時マイナス温度。
冬の間に使うことが出来るんだろうか?


★関連情報URLのリンクが間違っていましたので修正しました。
Posted at 2017/12/11 19:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2017年06月19日 イイね!

お気に入り洗車グッズ

お気に入り洗車グッズamazonで気になり買ってみた、
YOLIFE 洗車 タオル グローブ 各2枚 セット
マイクロファイバー クロス ムートン
1280円

今までは大型のスポンジやマイクロファイバータオルを使っていましたが、この商品なら何度もリピートしても良いと思えます。



カーショップで売っているお高いヤツに比べたら、
羊毛の長さは微妙だけど十分な泡立ちで滑らかな拭き心地。



それより何より秀逸なのは大判のマイクロファイバータオル。
厚みも有り、吸水性も抜群!



今まで使っていた安いマイクロファイバータオルは、
何度か使って洗うとだんだん繊維が固くなって吸水力もすぐに落ちたのですが、
これは結構な頻度で使用して乾かしてを繰り返しても、
いまだに素晴らしい吸水性を保っています。

触った感じもフカフカなので、一枚は水の拭き取りに。
もう一枚はコーティングをした後の仕上げ拭きに使っています。

洗車が楽しくなるアイテムですな。



Posted at 2017/06/19 18:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation