• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

大きいことは良いこと・・・なのか?

大きいことは良いこと・・・なのか?昨日ホイールも洗って、ダスト超軽減パッドの効果を確かめるために、
しばらくは洗車はしない!・・と思っていたのですが、
仕事から上がって車を見ると、天井には猫の足跡、ボンネットには鳥のフン。
結局、洗車することになりました(T_T)

で、例のクリーミーシャンプーとアストロプロダクツで買ったマイクロファイバー付きスポンジでゴシゴシ。
そこまでしつこい物では無かったのですぐに終了。
で、これまたアストロプロダクツで買った「PVA超吸水タオル」で拭き取り始めたのですが・・・



この吸水タオル。
値段も450円とお手軽で、どうせなら大きい方と思いLサイズを買ったのです。
今日初めて使ったら、
「う~ん、使いづらい」
ドアの下とか拭いていると地面に付いてしまうので畳んで使ってみたり、
大きさが仇になって細かい所に届きづらかったり。

「失敗した」と思ったのは、その大きさ故、
水を絞るのが結構大変。

今までが一枚100円以下のマイクロファイバータオルで、
すぐに水を吸わなくなったり固くなったりするので「イイ物を安く買った!」と思っていたのですが・・・

まあ、今までプラセームとか使った経験からすると、
使い込めばかなり薄く使いやすくなるとは思うのですが、
今度アストロさんに行ったら、小さいサイズ買ってこよう。

大は小を兼ねると言いますが、そうじゃ無い物も有るわけで。
耳かきには、細い形状である理由があるわけです。
親指じゃあ鼻もホジれませんしね。

コスパがイイから大きい方をと考えて結果的に損してる。
いかに自分が小市民かを実感した日でした。
Posted at 2015/04/29 20:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

もし洗車マニアな人が豪雪地帯に住んでいたら

もし洗車マニアな人が豪雪地帯に住んでいたらみんカラ内徘徊していると、少しの汚れも許せないような洗車マニアの方っていますよね。
そういう方々は、当然冬の寒い中も普通に洗車していると思いますが・・。

僕のような北海道に住んでいて、昼間の温度もマイナスのままという状況だと、なかなかキレイに拭き取りできなかったりします。
拭いたそばから凍ってきますんで(^^;)

で、結局塩カルを洗い流すためにも、下回り洗浄付の自動洗車使ったりするんですが、あの洗車ブラシ、昔よりは良くなったとは言えやはり小傷の原因になるわけで・・・。

あと、外に車を置いていると、当然のごとく雪が積もりますんで、スノーブラシで天井やボンネットを毎日のように擦ることになります。
で、雪を落とした後も水滴を拭き取るなんてことは誰もしません。
当然、それがお日様に当たると・・・。

マニアの方、こんな降雪地帯でどんな車管理するか、
非常に気になってしまいます。
というか、ぜひ冬を北海道の僕らの地域で生活してもらいたい!

・・・・・・ごめんなさい、ひがみでしたm(_ _)m

何でいきなりこんな事書くかっていうと、中古車探してるときに、北海道で使っていた車と本州で使っていた車とでは、下回りの腐食進行度があからさまに違うという話をしていたから。

う~ん、しかたがないとは言え、納得いかん!
Posted at 2011/12/25 15:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年11月11日 イイね!

大きいことは良い事だ

大きいことは良い事だ先日、イオンでマイクロファイバーフェイスタオルなるモノを買ってきまして。
洗車とかでマイクロファイバータオルの吸水性は確認済みだったので、顔にも使えるかな~と。

で、早速顔を洗った後の水気取りに使ってみたんですが・・・。
普通に擦ったらザラザラして引っかかって何か痛い!
何じゃこりゃ?使えねぇ~とか思ってパッケージの裏を読んでみると、
「顔や体を拭くときは擦らずに押さえるようにご使用ください」って書いてありました(^^;)

で、このマイクロファイバーフェイスタオル、3枚組で498円なんですが、
サイズが34cm×80cm。
一緒に買った普通のマイクロファイバータオルは五枚で498円。
これは34cm×35cm。

こりゃあ、半分に切ってもフェイスタオルの方がお得じゃね?
ということで、一枚は洗面所に置いて後の2枚は車の中に(^^)

早速拭き取りに使ってみたんですが、やっぱり面積の大きさは水分の吸収力に比例しますね。
いつもは天井の水滴取るのに何回も絞っていたのが2回で済みました。

カー用品店さんじゃあ、この大きさのタオル買おうとすると一枚500円じゃ買えませんよね?
何か得した気分(^_^)v
Posted at 2011/11/11 13:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

久々に洗車

久々に洗車今日、本当に久々に洗車しました。

最近は、晴れの日は忙しいし雨も多かったため、積もったホコリをケルヒャーの洗車機で吹き飛ばすだけでした。

まず、洗浄ガンを使って汚れを浮かせてスポンジで洗う訳ですが、もう、薄い汚れでコーティングされている感じでした冷や汗
昼休みに洗ったので、とりあえず拭き取って車庫に。
夕方、ボディとホイールにバリアスコートかけてタイヤにはアーマオール(手元に3本も買い置きがあったたらーっ(汗))。

さ、今度は室内とガラスの内側。
いつになる事やら・・・。

夜に洗車場行く元気がありましぇん。
歳か・・・・・
Posted at 2011/10/11 22:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年04月29日 イイね!

自動洗車機に対するトラウマ

数年前、SF5フォレで某自動洗車機を利用したときのこと。

ごくごく普通にお金を入れて、洗車機が自動的に洗ってくれるのを待ってました。
水をかけられブラシが回って機械が進んできて・・・

「ん?出口のシャッターってこんなに閉まってるモンだっけ?」
と思っている内に、
「う、嘘でしょ~!」
慌ててクラクション鳴らしたけど止まるはずもなく、

ガリガリッ、バリバリ!

そのまま半開きのシャッターに突入げっそり
ボンネットからルーフにかけて擦って行きました。

店員さんが飛んできたんですが、時既に遅し・・。

何でも、軽自動車の女の人が斜めに車を入れてしまって機械が止まってしまい、その後使用出来る状態まで戻っていなかったのに、
「使用禁止の看板立て忘れてました」
とのこと。

その店員さん、あまりにも申し訳なさそうに謝罪してくれるし、きちんと修理してくれたので良かったんですが・・・。

それ以来どこの自動洗車機使っても、前方のシャッター(送風機?)が近づくと
「ちゃんと上がるよね?」
と身構えてしまうようになりました冷や汗

ちなみにその年は余程当たり年だったのか、その板金から上がってきた三日後にコンビニの前で擦られました(汗(汗
それもトラウマの一つになっていて、駐車用の白線にそって停められない車の横には今でも停めたくありません(^^;)



Posted at 2011/04/29 23:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation