• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

バラードに涙する

ロックとアニソンばかり流しているマイカー。

久々に女性ボーカルを流していたら、やけに心にしみる。

竹内まりや 「駅」
1986年に中森明菜のアルバムに収録されたが、
1987年に自らのアルバムにも収録。


沢田知加子 「会いたい」
死別がテーマの曲。
切なすぎる・・・



こんなのばかり聴いていたら気分が下がると思って、
昔のハードロック・ライブラリを物色していたら、
「そう言えば、この曲だけのためにアルバム買ったんだよなぁ」
と言うアルバムが目について、部屋を暗くして聴き入る。

Steelheart - She's Gone (Official Video)


......結局バラードかい!

でも、色あせない名曲。

最近、心にしみる曲に出会っていないなぁ......
Posted at 2020/09/06 23:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年08月28日 イイね!

安物USBメモリーの耐久性は如何に?

安物USBメモリーの耐久性は如何に?車で再生する用に、USBメモリーは沢山持っているのですが、
アルト君のディスプレイ・オーディオは、
ケンウッドと違ってUSB端子が一個のみ。

なので、様々なジャンルの音楽を入れるために、
初めて32GBのUSBメモリーを購入。
昔では考えられない、32GBで698円。
キャップレスのスライド式。

一応、USB3.1 Gen1の表記があるものの、
いざPCからファルを転送すると、一気には行かず、
ステイタスバーが動いては止まり動いては止まり。
ん?こんなんだっけ?
一応USB2.0のメモリーよりは速いけど......
まあ、値段も値段だし、炎天下で高温になる車の中でいつまで保つのやら。

隣にある黒いのは、SD/MicroSDに特化したリーダーライター。
ドラレコでは容量が少なくて使わなくなったMicroSDの2Gや8Gを使って、
その日の気分で音楽を鳴らし分けするのに重宝しています。

とりあえず、現在入れてあるアルバム類。


もう、見事に音楽ジャンルがバラバラ(^_^;)

基本のヘヴィメタルは昔のアルバムが多い。
アイアン・メイデン メガデス など
ホワイトスネイクは最新のリミックスベスト。
シャイニング・ブラックは、イングヴェイの「トリロジー」でボーカルを務めていたマーク・ボールズが参加していて、古き良き時代のハードロックって感じで僕的にはツボ。
でもちょっとギターソロが弾きすぎかな?

何だかんだと集めてしまったバンドリ!(レンタルですよ?)
カバーアルバム4枚は、何だかんだと耳にしたことのあるアニソンやボカロが入っていて、懐かしくも新鮮。
流れでポピパやロゼリア、レイズ・ア・スイレンも。

アニソンですが、抜群の歌唱力と梶浦由記の楽曲で飽きさせないKalafinaの3枚組ベスト。
アニソンというくくりに納めてしまうのは惜しいコーラスです。

後はホイットニーのベストや、竹内まりやのベスト。
年寄りにしか分からないキャロル・キング、カーラ・ボノフ、
ジャズボーカルのケイコ・リー、ノラ・ジョーンズ、
Misiaのジャズベストなど。


ただ、これだけ新旧入り交じって再生していると、
曲の音量レベルが違いすぎて、しょっちゅうボリュームを弄くらないとならない。

音量のレベルは、ホイットニーとかはリマスターとかもされていないので小さいし、竹内まりやなんかはバカみたいに音圧が上がっていて低音も出しすぎ。
どうも、小さなヘッドホンやイヤホンでも鮮烈な音を聴かせようとしているって感じですね。

音圧が上がっていると一個一個の音がクッキリするし、
ドラムのアタックなんかも鮮烈なんだけど、
全てがフォルテシモって感じで違和感が・・・・・・

まあ、車で聴く分にはサブウーハー要らずで良い・・・のか?

アニソンの後のメタルが良いんですわ、これがまた(^_^)
人を乗せるときはJ-POPをかけますけどね(笑)
Posted at 2020/08/28 20:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2020年07月30日 イイね!

やっぱり肉声だよね

ボーカロイドで音楽にハマった人も多いとは思います。

確かに、PCで演奏を録り、ソフトで歌を被せる事で、
一人でも曲の発信が出来てしまうのは素晴らしいことだと思います。
バンドのメンバーを探してみたは良いけど、方向性が合わず喧嘩・・・
なんて事も起きないしね。

現に、初音ミクや鏡音リンと言うキャラクターは一大ムーブメントを築き、
普段ボカロを聴かない僕らでも「千本桜」や「ロストワンの号哭」などは、
何だかんだと耳に入ってきていました。

とは言え、感情の乗らない歌声は、曲を表現は出来ても僕的にはイマイチ乗り切れず。
楽器と同じように聴いていました。

と、ここまではただの前振り。

例によって、バンドリ!好きの友人の息子が、
「今、期間限定でミクコラボやっていて、あやねる神なんですよ!」と。
注)あやねる=声優の佐倉綾音

......は?
確かに、バンドリ!の中でバンドのボーカル役をやっているけど、
そこまで良かったかな?
かなりファンのひいき目でみているんだろうなぁ~と、思っていました。

で、その曲。
「ロストワンの号哭」を探して聴いてみました。

・・・・・・え?、これ声優さん?
ぶったまげた。

なにはともあれ、Youtube動画。

【Afterglow】ロストワンの号哭を歌ってみた


サビの高音で叫ぶところなんて、ファンが絶賛するのも分かります。
元歌のボーカロイドでは出来ない感情表現は、
やっぱり肉声ならではですね。
お気に入りに追加っと(笑)

入れ忘れてた。
ボカロの元歌。


うん。
やっぱり生の声が良いわ。

ところで、前から思っていたけど、
イントロや間奏のギターフレーズを聴くと、
アイアン・メイデンの「The Trooper」を思い出してしまうのは、
僕が80年代のメタルファンだからこそなのかな?
まあ、平成生まれの若い人は知らないわなぁ~。
Posted at 2020/07/30 22:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年06月10日 イイね!

BanG Dream!(バンドリ!)と言うムーヴメント

頭では否定しているのに・・・
身体が勝手に求めちゃう ビクンビクン

ってな事、ありますよね?

前回のCX-30じゃないけど、
メーカーのデザイン至上主義が気に食わんと思いつつ、
運転してみたらその良さを認めざるをえなかったり。

今回のネタは、表題の通り「BanG Dream!(バンドリ!)」と言う、
スマホのゲームアプリ。

少し前に「ラブライブ!」と言うアニメがありましたが、
それは学園を舞台にしたアイドルグループのお話で、
ちょっとだけ見てみたけど、歌って踊るシーンがCGで違和感有りまくりで視聴ストップ。

BanG Dream!もスマホでプレイする気も無いし、
アニメの第一話を見てみたら、主人公がアホなくらいポジティヴ過ぎて視聴ストップ。
・・・・・・だったのですが、友人の息子がBanG Dream!にハマっていて、
「見てくださいよ!」と、
中のバンドでロックっぽいのを薦めて来まして。

で、Youtubeで探して見てみると・・・
冒頭のように「ビクンビクン!」(笑)となった訳でして。

Roselia「Neo-Aspect」アニメMV(フルサイズVer )


気持ち悪いCGの動きは、単純に京アニのようなアニメーションが作れないからか。
それでも、ハードロックとアニソンを融合したような曲に、
思わず引き込まれてしまいました。

もうひとグループ。
RAISE A SUILEN「EXPOSE 'Burn out!!!'」アニメMV

ラップ部分もツボ。

この2グループは、リアルでもライブ演奏している・・・と言うか、
生演奏を出来る人材を集めたとか。
本当かどうか知らんけど。

と言うことで

Roselia「BRAVE JEWEL」


RAISE A SUILEN「EXPOSE ‘Burn out!!!’」(この曲がお気に入り)


確かに、いわゆる「当てふり」では無いかな?と、見えます。
Roseliaはギターソロが入らないような曲の作りにしているし、
RAISE A SUILENのほうも、ミスタッチが普通にあるしね。

さすがにゲームアプリはやらないけど、数曲はDLして車で聴くくらいには気に入ってしまった・・・

ただ!

大ヒットしたゲームアプリやアニメの影響で、
これらのバンドが武道館で観客を集めてしまうってのは、
やはり業界の力関係が表れているな~と。

昔は「武道館」と言えば、大御所しか立てないステージってイメージだったのになぁ。
実力があっても売れないバンドもあるのにね。

とは言え、アイドルオタクとアニメオタクをも巻き込んだガールズバンド・ムーブメントを作り出したことは、ほんの少し評価できるのかな?と。


Posted at 2020/06/10 20:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月27日 イイね!

最近のヘビロテ・ミュージック

最近のヘビロテ・ミュージック今更ながらに、森口博子の「GUNDAM SONG COVERS」と、
TRUEの「Around the TRUE」を、
車で聴きまくっています。
森口さんのは、Amazonのレビューなんかだと、お子ちゃまが多いのかアニソンとしての形態にこだわっているのか、
音数が少ない!とかの感想が多いです。


しかし、ボサノバ調のリズムだったり、気持ちジャージーな演奏は、
音数が少ない分、各楽器の音やボーカルを際立たせてくれて、
僕的には「有り!」
まあ、少し音がソリッド過ぎるというか、もう少し温かみのある音だったらなお良かったけど。

森口さんも、マルチタレントとしてお笑いのイメージが強いのですが、
51歳?と言う年齢を考えると、しっかりと歌い込んでいるんだなぁ、
と言う印象ですね。

彼女のデビュー曲でもある、機動戦士ZガンダムのOPを自己カバー。

森口博子 with 寺井尚子「水の星へ愛をこめて」

バイオリンも良いですねぇ~。


TRUEは、やはり「響け!ユーフォニアム」のイメージが強いですね。
車で聴くのも、ファーストアルバムやサードアルバムより、
セカンドアルバムの「Around the TRUE」が多くなってしまいます。


TRUE / DREAM SOLISTER - MV Full Size -


ついでに、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のOP

Sincerely / TRUE 5th Anniversary Live Sound! vol.3 ~with Strings~


やはりアニメといえど、しっかりと歌唱力がある人を使うと、
その作品のイメージが違う。
そう思わせてくれました。

最後に、全然関係ないけど。
この曲のためだけに中古のCDを探したと言う・・・

とにかく聴いてください。

伊武雅刀 - 子供達を責めないで

今の時代、こんな曲をTVで流したら、
「子供の人権が!」とか、うるさいんだろうなぁ~・・・
Posted at 2020/03/27 23:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation