• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

親父達のドライブには80年代ソング

最近、古いJ-Popsというか歌謡曲を車で聴くのがマイブーム。
先日チョイとドライブに行ったときも、一緒に行った友人も涙を流して喜んだ(嘘です)、
1980年代の歌謡曲集「CD選書ベスト 1981~1983」


実は僕、伊武雅刀の「子供達を責めないで」が目的でこのCDを中古購入したのですが、
他の曲もラジオやカラオケで親しんだものばかり。
アラフォーやアラフィフの人達も、何となく知っている曲も多いのではないでしょうか。
最後の「悲しい色やね」を歌ってみたら、高い声が出なくなっていたのはまさに悲しかった・・・

と言う事で、そのうちに消えてしまうんだろうけど

伊武雅刀 「子供達を責めないで 」


上田正樹 「悲しい色やね」


それとは別に、僕が本当に若い頃のソウルミュージックだった、

河島英五 「何かいいことないかな」('92松山市民会館)


この頃はすでに洋楽ロックに傾倒していましたが、
やはり心に直撃するやるせない歌詞は別腹。
河島英五さんと言えば「酒と涙と男と女」や、「生きてりゃいいさ」などのヒット曲がありますが、リアルタイムでファーストアルバムの1曲目である「何かいいことないかな」を聞いたときの衝撃ったら・・・
フォークソングというよりも熱いロックでしたね。

若い人にはチンプンカンプンでしたね。
ごめんなさい。

さて、プチプチうるさいレコードでも聴くか。

Posted at 2018/10/25 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年06月23日 イイね!

娘に洗脳されてる?TWICEと陰陽座

音楽ネタのみです。

僕は「メタリスト」(造語)の名の通り、ハードロックとヘヴィ・メタルを愛する人間なのですが、決してそれだけを聴いていると言う訳では無く、
J-POP・アニソン・JAZZ・エトセトラ・・・
耳に残るメロディーがあれば、ジャンル問わず聴きます。

最近というか、以前から、下の娘が韓国ポップスの「TWICE」を気に入って聴いていまして。
それこそ、日本でデビューする前からアルバムを買ったりしていた訳です。

で、新しいMVが出ると
「父~、TVでYoutube見せて」とやってきて、TWICEの動画を見せられるのですが、
慣れというのは恐ろしい物で、何度も見たりCDを聴かされたりしているうちに、
自分でも車の中で流したりするようになっちゃった。

TWICE "LIKEY" M/V


TWICE「Wake Me Up」


最初に聴かされたときは
「何だ、こんなもの」
なんて思っていたのに・・・・

とは言え、車のUSBメモリーには、TWICEの後にメタルが入っているんですけどね。

最近購入したCDも、やはり日本のヘヴィ・メタル。
妖怪メタルなんて訳の分からない名を付けられていますが、もはやベテランの域に入った「陰陽座」
TSUTAYAとかでレンタルを探しても、「陰陽座」はヴィジュアル系の欄にジャンル分けされていますが、演奏はれっきとしたヘヴィ・メタル。
メイクをしてたらヴィジュアル系って、売れ線しか扱わなくなってきたTSUTAYAさんらしいなぁ・・

ニューアルバム「覇道明王」より。
陰陽座 「桜花忍法帖」(MV)【Short ver】


例によって、アニメ「バジリスク」のテーマとなっています。

でも、僕はやっぱり初期のこれが好き。
ハードさとキャッチーさが融和して、アニソンとしてもメタルとしても秀逸な出来・・と言うか名曲。

「甲賀忍法帖」(MV)


僕が車で聴いているもんだから、自然と娘も憶えちゃってます。
洗脳はお互い様かも。

8月には浜田麻里のニューアルバムも出るし、何だかんだとメタリストの名は返上出来そうにありませんな。

Posted at 2018/06/23 21:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2017年11月01日 イイね!

またぞろ気分はRock!

またぞろ気分はRock!今回は音楽ネタ。
と言う事は、例によって自己満のヘヴィメタル・ネタなので、
興味の無い人はプラウザバック(笑)

一時はクラシックを聴いてみたりジャズを聴いてみたりして、
これでようやく大人の世界を味わうんだな~とか思っていたのですが・・・

結局、気になったり懐かしかったりしたらCD買っちゃうんですよね。

今回買ってきたのは、1970年代のロック&ブルース・ミュージシャン
デイヴ・メイスンの「流れるままに(Let It Flow)」だけが落ち着いた音楽で、
残りは
日本の女性ヘヴィメタル・バンド LOVEBITES、
これも日本の一級ヘヴィメタル・バンド GALNERYUS、
またまた日本のベテラン・ヘヴィメタル・バンド ANTHEM

テクニックは勿論、やはりキモはパワーとメロディー。
技術的にはGALNERYUSが段違いだけど、
まとまりとパワーに関しては大御所のANTHEM。
ガールズ・メタルのLOVEBITESも、なぜ下手くそな英語にこだわるのか?とか気になるところはあっても、正統派の雰囲気満載で、順調に育てば大化けしそうな予感。

LOVEBITES 「Shadowmaker」



こんな激しいの演るのにヒラヒラのコスチューム着なくても良いだろ。
知ってます。売るためですね、はい。


GALNERYUSはやはり日本語が良い。
逆に、英語さえキチンとすればワールドワイドな活動も夢じゃ無いのに・・と少し残念。

GALNERYUS「ULTIMATE SACRIFICE」Official MV




ANTHEMは昔ながらのハードロック・テイストと若干のアニソンっぽさを、
骨太な演奏とボーカルで個性にしていて、僕的には落ち着いて聴ける。

Anthem ‐ The Artery Song



しかし、オフィシャルのPVが三つとも尻切れトンボってのはどう言うこと?

Posted at 2017/11/01 23:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2017年08月11日 イイね!

これを聴け!

まさかのブログ一日に二回目投稿。
それもクルマは全く関係なし(笑)

単純にさっきまで見ていたDVDで感動したので、
その気分のまま布教活動したくなっただけだったり(^^;)

前にもこの曲の動画を紹介したことがあったのですが、
見事にYoutubeから無くなっていまして。

今度のは投稿者がTOKUMA JAPANってことだから大丈夫・・なはず。

浜田麻里「Stay Gold」



デビューが20歳で30周年だから(この動画の時点で)、50歳ですよ?
その辺の歌姫が50歳まで歌えるんだろうか?
ちなみにすでに35周年ライヴも出てますが、劣化どころか未だに進化してます。
・・・ばけものか・・・

ついでに、麻里さんがヘヴィメタルという枠から出て一般に売り出した頃のヒット曲。
「Return To Myself」



まあ、いくら僕が「凄い!」と言っても、受け付けられない人は受け付けられないんですけどね。
音楽ってクルマと同じで、ヴィジュアル・音調・メロディーの好みなどで、それこそ千人いたら千通りの接し方があります。
だから、アルファードが好きな人にインプレッサを勧めてもラチがあかないように、
ラップが好きな人とかAKBが好きな人に対して浜田麻里さんを勧めるなんて無茶。

だけど、あえて言いたい。
「これを聴け!」と。


Posted at 2017/08/11 19:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2015年06月13日 イイね!

静かに・・だけど情熱的に

いつもはロックなオヤジですが、
無性にメロウな曲が聴きたくなるときもあります。

たまにはテクニックとかパワーとか忘れて、
ただ曲のメロディーと歌声に身を任せたい。

ただし、静かな中にもロック・スピリットを感じさせて欲しい。
ボーカル聴くだけならセリーヌ・ディオンとかで良いわけだし。

そんな気分の時、ついCDのトレイに乗せてしまう曲。

Santana - While My Guitar Gently Weeps

言わずと知れたビートルズのカバー。



ただ、静かに始まるのは良いけど、
後半のギターで気持ちに火が付き、
結局は激しい曲を聴きたくなるんですけどね(^^;)

Posted at 2015/06/13 20:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation