• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

安さより付き合いが優先するときもある

安さより付き合いが優先するときもあるこの間スタッドレスタイヤを購入したのですが、ネット通販の安さを選ぶか、いつも世話になっているガソリンスタンドで購入するか、僕なりの葛藤があったわけです。

イエローハット辺りだと、タイヤの値段プラス脱着に6480円、廃タイヤ料金1080円が基本かかります。
まあ、端数を切るとか細かい値引きはありますが、せいぜいバランス込みの組み替え料6480円だけプラスした値段になるくらい。

地元のスタンドは、一本当たりの単価は高いけど、その中で脱着・バランス・廃タイヤにかかる料金も含むため、最終的な値段はイエローハットやオートバックスよりも安くなるので、タイヤのみ購入するときは地元を使うことが多いです。

これが、タイヤとホイールをセットで買うとなったら話は別。
13インチや14インチならイエローハットでもそれほど変わらないのですが、Keiの15インチやインプの18インチとなると、やはりFUJIで購入するのが一番安いです。

まあ、これは自分で古いタイヤ&ホイールを処理できる人に限るんですけどね。
FUJIの店舗で購入してネットショップと料金が同じなのは、ホイールの組込・バランスまで。
もしも持ち帰りや自宅まで配送するのでは無く、店舗でタイヤ交換してもらった場合、別途脱着料金と廃タイヤ料が掛かるという事です。
曖昧なのは、僕は一度もピットを使っていないから。

で、今回は購入時に付いていたKeiワークス純正ホイールがあるので、地元のスタンドで購入して組み替えを頼んだわけですが、タイヤが来て組み込んでみたら純正ホイールの一本に亀裂発見。

急遽中古を探すも、気に入ったホイールは見つからずオートバックスへ。
そこでホイール下取りキャンペーンをやっていることを知り、計算するとFUJIでホイールだけ購入して送料も払うより安い。
ちなみに15インチは下取り価格5000円。

で、地元のスタンドにホイールを取りに行って、オートバックスでホイールの購入となったのでした。
え?ややこしい?(笑)

結局、今回掛かった金額は、
スタッドレスタイヤがダンロップのウインター・マックス02で4本68000円。
アルミホイールがホットスタッフのジースピードG-01で、下取り分を引いて25240円。
タイヤ・ホイール、合わせて93240円。
とりあえず、工賃を全て含めたらオートバックスやイエローハットよりは若干安くなったのですが・・・

FUJIで同じタイヤとホイールのセットを買うとしたら、送料込みで62000円ですと。
う~ん、最初からスタッドレス&ホイールセットで買う気だったら3万円も安かったのか・・・
と言うか、ホイール込みの値段でも、今回買ったタイヤ代よりも安い(^^;)

とは言え、廃バッテリーや廃油も、いつもタダで処分させて貰っているし、
万が一タイヤに不良があった場合は、ネット通販よりキチンと対応してくれるのは確実。

やはり馴染みの店舗は大事にしないとなぁ・・・と、悔しさ半分ながら思ったのでした。

そういうことって、ありません?

Posted at 2017/10/25 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4 5 67
8910 11 121314
151617 1819 2021
22 2324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation