• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

アクセルの使い方を変えないとなぁ

今まで、冬道はほぼインプレッサ。
その前もフォレスターで、スバルのAWDに慣れていた訳ですが、
この冬はKeiワークスのみ。
トラクションのかかり方がこうも違うんだ~と、雪道を走ってみて実感しています。

インプレッサWRX-STi A-LINEのAWDシステムは、基本の駆動比率が、前45:後55で、
回頭性を重視したAWDになっています。
なので、アイスバーンでは、コーナーの入り口や交差点の入り口で荷重を前にしておいて、アクセルを一踏みするだけで後輪が流れて車の向きを変える(カウンター当てないくらい)。
そんな運転の仕方が標準になっていたのですが・・・・

同じ事をKeiワークスでやっても、基本FFで滑ったら後輪に駆動が掛かるスズキのビスカスカップリング方式では、余程スピードが乗って遠心力が働かないと、FFと同じで前輪の駆動が強くてアンダー・・・・
それを超えるといきなりケツが吹っ飛ぶ。
久々に味わいましたが、違和感バリバリですね。
どの辺りでリヤが出るか、予想しながらじゃないとカウンターも遅れてしまいます。
・・・単純に歳で反射神経が鈍くなっているだけかも知れませんが(笑)

なんてね。

こんなこと考えても、今乗っている車に合わせるしかないんですけどね。
考え方を変えれば、容易にリヤが流れないので、アンダーが出たらアクセルOFF、タックインが強かったらアクセルONと、非常に単純。
そう考えると、FF車が基本になっている時代。
一般ドライバーには、安全面で考えたらこれが良いんでしょうね。
と言うか、トラクションコントロールのおかげで、勝手に姿勢制御されてしまうか。

もう、ケツを流すという考えは止めた!
と、FR世代の親父は、寂しいながらに決心するのでした。
Posted at 2017/11/26 14:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 34
567 8910 11
12131415 16 1718
192021 2223 2425
2627282930  

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation