• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

エスクード、僕にとっての最大の欠点

※1/15 「エスクード最大の欠点」より、タイトルを変更しました

明日はエスクードの12ヶ月点検。
実際の納車は2月ですが、登録日が1月なので。

まあ、多分不具合は無いので、オイル交換がメイン作業になるのかな?と。

何かリコールやサービスキャンペーンが無いか、スズキのサイトを見てみても何も無し。
レーダーブレーキサポートⅡの誤作動は病気としてあきらめるしか無いとして・・・

昨年からディーラーに言っている、アイスバーンでのおかしな挙動についても泣き寝入りなのかなぁ?

これは、例えば片側がアイスバーンで片側がアスファルトと言った、
左右の車輪で違うμの路面を走ったときに左右に振られる現象です。
滑っていると言うより、ちょっとした回転差を感知したオールグリップのシステムが、
トルクを変動させると共にブレーキも掛けているような感じ。
それも前後左右バラバラに。

ただのオンデマンド4WDならここまで細かな制御はしないんだろうけど、
どうもコーナーリング時に運転をアシストする
「車両運動協調システム」が、直進時にも作動しているのではないか?
と、素人なりに予想してみたり。

僕からすると、それこそエスクードユーザーからクレームが出ていないのが不思議なくらい、
ユラユラと許容範囲を超えた気持ち悪さなのですが・・・
圧雪ではあまり感じないし、アイスバーンを走る地域のエスクードユーザーが少ないからなんでしょうかね?
それこそ、これが何とかならないと、いくら車自体は気に入っていても、
買い替えも視野に入れなければならないくらい深刻なのですよ。

僕がインプからの乗り換えということもあり、
普段から直進安定性に優れるスバル・レガシーのオーナーに運転させてみたら
「これは酷い」
と言う感想でした。
逆に、普段から軽自動車の4WDに乗っている友人は
「こんなもんでしょ」
と言う感想。
まあ、アルトにしても、軽自動車って普通に直進していても、その軽さゆえに車体が左右に振られやすいですからね。
けど、普段から積極的に滑らせる運転をしている人間には、
滑っている時と駆動が掛かっているときの感触は一目瞭然なのです。

と言う事で・・

明日は、時間が掛かっても、ディーラーのセールスなりメカニックなりにアイスバーンを運転させて、
あの何とも気持ち悪い感覚を味合わせてやりたい。

でも、マイカーが軽自動車の人は、先にも書いたように分からない可能性が大なのかなぁ・・・

まさか、車の個体差でこんな事になっている訳じゃないよね?


Posted at 2019/01/13 21:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスクード1.4ターボ | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
678 9 1011 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 293031  

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation