• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

アルト君のカーオーディを入れ替えて

アルト君のカーオーディを入れ替えて色々と弄くり回しています。

レビューにも書きましたが、FH-8500DVSはアンプ部分にお金が掛かっていないのか、調整無しの状態では妙に音のメリハリが無い。
そのくせ高域は主張してくるから、イコライザーで中低域を持ち上げてバランスを取っています。

そんなこんなで、アルト君もようやくスピーカーを交換する気になりました。
そう、今までは純正スピーカーのままだったのです。

とは言え、純正SPの、あの小さなマグネットが低音の制動を悪くしていたおかげで(聴感上の)
量感はあるし、高域はイコライザーで誤魔化していたので、それほど気にしていなかったんですよね。
ところが、ヘッドユニットを交換したことで、純正SPの悪い部分が強調されて来てしまった・・・

なので、そのうちに、車庫に眠っているケンウッドのRS173を付けてあげましょうかね。


ところで、僕は
普段はUSBメモリーに入れたFLACファイルを再生しています。
FLACとは可逆圧縮ファイルで、再生時に元のCD音質にデコードしてくれて、
理論上は音質の劣化は無い仕様。
非可逆圧縮のmp3やAAC・WMAのように、圧縮時に欠損した情報はそのまま復活せずと言う事が無いのが魅力。
(多くの圧縮音源は、人間の可聴帯域外の音を間引きしてファイルサイズを小さくしています。mp3の160kbpsくらいになると、CDでは聞こえていた音が聞こえなくなったと感じるくらい寂しくなる)

で、僕のスマホもFLAC再生に対応しているので、マイクロSDにそのまま音楽を入れてあります。
まあ、ほとんど聴く事は無いのですが。

娘がアルトに乗るときは、自分のiPhonからブルートゥースで再生しているというので、僕もやってみましたが・・・・・・


何じゃ?こりゃ?
薄っぺらな音で、これではFMラジオのほうがマシと思えます。
当然、いくら圧縮していてもUSBに入れたmp3のほうがまだマシ。
これを満足する音で鳴らすのなら、かなりイコライザーを弄くらないと聴く気にならん。

いくらスマホにはFLACで入っているとしても、無線で送った時点でダメダメになってしまうんですね。

ケンウッドナビの上位機種やDMH-SZ700は、高音質でブルートゥース再生が出来るLDACが付いているので、送り側が対応していれば良い音で聴けるらしいけど。

無線でお手軽に音楽再生。
確かに楽は楽だけど、何だかんだと有線には敵わないって事が分かりました。
これじゃあ、AUX端子に繋いだ方が良い音で聴けます。
「オーディオ」って考えず、ラジオと同じに考えれば良いのでしょうけどね。

圧縮音源に慣れた若者。
聴いている音楽の中には、圧縮している過程で欠損した音があることを知って欲しい。
Posted at 2020/07/19 22:22:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 234
567 891011
12 1314 151617 18
1920 2122232425
26 27 2829 3031 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation