• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

雪の降り始めは慣れるまでが危険

今までは、だいたい11月の10日前後には数センチの降雪があるのですが、
今年は本当にチラチラと言うのは除いて、今朝が地元での初雪でしたね。


昨日、パジェロミニの冬支度をしておきました。

マットを替えて。


ワイパーを冬用ブレードに替えて。


あとは、車に積もった雪を下ろすブラシを積んでおけば、今のところはOK。
本格的に積もったら、スノーヘルパーと小さなスコップ(ショベル)も積載。
牽引ロープとブースターケーブルは、夏の間から積んでいます。

今日は昼間から0℃の予報なので、買い物も早いうちに済ませておきたかった。
と言うのも、大抵は16時くらいから一気に凍結が進むので、塗れた路面はブラックアイスバーン化。
で、会社から帰宅する人達が、昨日までと同じ感覚で運転して、そこらかしこでスリップ事故を起こすのがお約束。
好んでトラブルに遭いたくない。

気温が低いので、ルーフやボンネットに雪を乗せて走っている車も多い。
買い物の帰り路でも、前を走っているベルファイアが、いくら街中だとしても妙に速度を出さないと思ったら(20km/h)、ウオッシャー液を出しながらワイパーを動かしている。
フロントガラスが凍ったまま走り出したんですな。
僕からしたら、視界を確保せずに走ってしまうと言うのが理解出来ん(-_-;)

地元に入ってからも、妙に遅い車がいたので追い越したら、
運転席側のガラスが曇っていて顔も見えない。
フロントガラスは、手で目の前だけ拭いて走っていましたわ。
多分、結露したのをそのまま、暖機運転もせずに走り始めたんでしょうけどね。
せめて内気循環を外気導入にして、ACオンでデフロスト最大にすれば良いのだけど、空調の使い方すら理解していない人が多いんですよねぇ。


家に着いたときはまだ16時前でしたが、家の前はすでに凍結。


まあ、交差点で少しアクセルを開けてみたら、道路の表面に浮いた薄い氷でリヤが滑ったので、すでに急の付く動作は危ない状態なのは分かっていたんですけどね。

後ろに車がいないのを確認して、道路の黒い部分でギュッとブレーキを踏んでみると、やはり1秒くらいは滑走。

ブレーキの踏む強弱も、脳内ではアップデートされていないので、この状態ならどれくらい滑るかを見極めておくのは、非常に大事です。
でも、ほとんどの人がそれをせず、土壇場になって焦ったり突っ込んだりするんだよなぁ~。

特に昨今の、アクセルとブレーキを、スイッチのオン・オフのようにしか扱えられない人は注意なんだけど、そう言う人に限って車間距離も狭いと言うね。

っと、僕も気を付けなきゃ。
信号待ちで、後ろから来る車にも気を付けないといけないってのが、
非常に疲れるんですわ。
Posted at 2022/11/30 18:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12345
6789 101112
13141516 171819
2021222324 2526
27 2829 30   

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation