• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

音のセッティング

音のセッティング自分なりの考えでブログ・パーツレビューともに再開しました。
まあ、まだ以前と同じようにはできませんが・・・。

で、今回交換したスピーカー
「KFC-SS170」のツイターなんですが、画像のようにマウンタを付けないで純正のガゼット部分のスピーカーと入れ替えました。
これは純正のツイターカバー外している状態です。
今はきちんとカバーに収まっています。
(あーだこーだ訊いているうちに結局やってもらったんですが)

SF5のときにカロのセパレートタイプを付けていたことがあるんですが、その時はダッシュボード上に付けてました。
高域は指向が狭いので真っ直ぐ耳にとどくようにと。
しかし、僕的にはあまりにキンキンと高音がきつく響いて疲れるので、イコライザーでかなり高域を絞って鳴らすことに。
その弊害で、リードギターやボーカルの感じが変になったのを憶えています。
口が大きくなった・・・とでも表現しましょうか。

そのうちにツイターのコーンが劣化してチャリチャリと途切れるような音になったので、前の型のVX17というコアキシャルに替えたんですが、ツイター無しでは良くも悪くも無難な音になりましたね。
その時に一緒に買ったアルパインのスバル用インナーバッフルボードがあるので今回も17cmスピーカーなんですが、ボリュームを上げ気味に鳴らしたときの低音の出方はやはり16cmとは違いますね。
曲によってはサブウーハーのボリュームを絞った方が切れのいい低音が出ます。
16cmはあまりボリュームを上げなくても低音の量感が出ると思うんですが、いちど大音量で17cmを鳴らすともう戻れなくなりました。

このKFC-SS170というスピーカー。
ツイターの鳴る帯域が広いのか、高音が出るのは当たり前として、製品のキャッチにもあるとおり、中音域というかボーカルが鮮明に聞こえるスピーカーですね。
前のコアキシャルでは、中域の不足分をサブウーハーのカットオフ周波数を中域寄り(100hz~120hz)にして量感を出して聴いていました。
しかし、これに替えて聴くと何か中域がモコモコと変な感じがして色々と調整してみたのですが、80hz以下にして鳴らすと中音域の干渉が無くすっきりとした低音になりました。

ちなみに、リヤスピーカーは純正のままなので、ナビのスピーカー設定で80hz以下をカットする設定にしています。
それによって、フェーダーをセンターにしても、籠もったようなイヤな音を回避できます。

とまあ、色々と弄くっているわけですが、最初から高級なヘッドユニットとアンプ、スピーカーを使ってデッドニングとかすれば、もっとイイ音で聴けるんでしょうな。

あとはリヤスピーカーを替えたいですね。
ある程度のヤツでも純正よりはマシでしょう。

Posted at 2011/03/20 18:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年03月14日 イイね!

チェーンメールに注意

チェーンメールに注意昨日、僕の携帯に知り合いの女性からのメールが届きました。
内容はと言うと、携帯の画像でも分かると思いますが、被災地の電力についての物でした。

●チェーンメールの例2
「関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、 中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!」

カービューに載っていた物です。
同じ内容でした。

僕は昔からこの手の物を信用するような素直な気持ちを持ち合わせてはおらず、その女性が何人に転送したかは分かりませんが、一つは僕の所で止まりました。
彼女だって、内容が内容だけに面白がって送っているとは思えないので、
「こんなの信用できないから俺でストップね」
とは返信できませんでした。

いかにもそれっぽい内容なので、善意で知人に送る人も多いと思います。
この行為で一体誰が得するんでしょうね?
携帯会社?
それとも、純粋な愉快犯なんでしょうかね?

発信源のアンタ。
何が面白いの?
Posted at 2011/03/14 22:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2011年03月08日 イイね!

乗り始めて一年

乗り始めて一年早いもので、今の車を買ってから一年たちました。

みんカラのせい(おかげ?)で、いじり心に拍車がかかり一年でいろいろなモノを付けました。
前のSF5で3年かかったものを早足で通った感じです。
やはり、周りに(ネットですけど)同じ車をカスタマイズしている人がいるってのは、影響大ですね。

さて、SF5からSG5に替えて一年乗った感想を少し。

まあ、年式の新しさもあって走行中の音は静かになりましたね。
マフラー替える前は本当に静かに感じました。
あと、上のパワーを削ってまで確保した低速のトルク感。
正直、回してもパワーが続かなくてがっかりもしましたが、街中では乗りやすくおおむね満足しています。
SF5A型の250馬力は伊達じゃあなかったんですね。

ただ、一番違和感を感じるのが、コーナーリングの際のアンダーステア。
ちょっとラフにアクセルを開けると、それまで加重を前にかけていたつもりでもすぐに破綻しちゃう(汗
これはSF5の足廻りを固めにしていたから、なおさら感じるんでしょうね。
フロントの伸び側だけでも何とかしたいです。
と言うか、多分新車時からショック交換なんてしていないだろうから、ヘタリのせいもあるのかも。

現在80000km突破!
これからです。
頑張ってよ、マイ・フォレちゃん!
Posted at 2011/03/08 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67 89101112
13 141516171819
20212223 24 25 26
272829 30 31  

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation