• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

ちょっと一手間、パック生ラーメン

ちょっと一手間、パック生ラーメンこの間安売りしていたに2食パックのスープ付き生ラーメン。
母親は晩ご飯食べたって言うし、賞味期限が切れる前に食べてしまおうか。
なんて、ただ単に自分が食べたいだけとも言うのですが(笑)

この手のパック品って、裏に書いてある作り方では、麺をゆでて、沸かしたお湯とスープをどんぶりに溶いて食べましょう!って書いてありますよね?

それでは味気ないので、ちょっと一手間増やして食べると、あたかもラーメン屋さんで食べるラーメンのよう味わえるのです。

今回は、急に思い立ったので、チャーシューとかメンマは無し。
冷蔵庫に豚バラ肉とモヤシだけはあったので、それだけを具にします。

まずは、お鍋に少し多めに水を入れて沸かしている間に、
豚バラを軽く塩コショウをふってサッと焼いて、違う皿に取り置きしておきます。
バラ肉の脂も出るので、食用油は少なめに。
本当はラードが良いんですけどね。



次に、モヤシもサッと火を通すくらいに炒めますが、あまり炒めすぎるとモヤシがしんなりとしてしまうので注意。



そこに先程除けて置いた豚バラをぶち込みます。



お湯が沸いたので、どんぶりに1杯分のお湯を分けて、鍋に麺を入れてかき混ぜるのですが、なるべく沸騰したほうが麺の粉が飛んで粘つきも無くなります。



麺をゆでている間に、どんぶりに入れてあったお湯をフライパンの中に入れて、付属のタレを入れて一沸かせしますが、ここを長くすると水分が飛んで味が濃くなるし、モヤシもペタ~となるので、真ん中からゆだって来たらすぐに火を止めるのがコツ。



ゆで上がった麺をどんぶりに入れて



フライパンからスープをなるべく具が入らないようにどんぶりに入れて、一度麺を持ち上げるようにほぐしてから、モヤシとお肉を乗せて完了。



きちんとチャーシューやメンマ、他の具材があれば彩りも良かったのですが、
まあ、面倒くさがりの親父の料理ってことで。
今回使った豚バラ肉ではなく、鶏肉を使うのもまた別のダシが出るしヘルシー。



見た目はアレだけど、美味しくいただきました。
Posted at 2017/10/08 20:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2017年10月06日 イイね!

居着かれてしまった・・

居着かれてしまった・・数日前から車庫に住み着いている猫。

呼んでも来るわけでも無く警戒しているので、野良猫だと思っていたのですが・・・

見たところ生まれて半年も経っていなさそうだし、余りに痩せているので、ついエサをやってしまったのが運の尽き。




一匹なんて「フシャー!!」なんて威嚇してくるから野良だと思ったけど、一度寄ってきてからはデレまくりで足下から離れない。
そのまま放っておけばどこかに行ったんだろうか?

可愛いし飼って上げたいのは山々だけど、動物好きな割には猫アレルギーみたいにクシャミや湿疹の出来る娘が一人いるので、家には入れられない。

今日もバンパー外したりしていたら、クリップにじゃれつくわ、エンジンルームを覗き込むわ・・・



いや、確かに可愛いんですよ。
ウニャウニャ鳴いて付いてきて。
でも、足に絡んで危ないし、車庫に車を入れるとき邪魔くさいし。
何より、これから冬に向かって寒い車庫にいられると、どうなってしまうのか・・・

教訓。
飼う決心が無いときは、可哀想でもエサなんてあげたらダメです。
Posted at 2017/10/06 22:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月05日 イイね!

スイフトスポーツ試乗(ただしAT)

スイフトスポーツ試乗(ただしAT)たまたま地元の営業所の前を通ったら、いつも試乗車が置いてある場所にチャンピオンイエローのスイフトが!
用事を後回しにしてもイイや!なんて勝手に判断して、グルッと一角回ってディーラーへ。
だって、また会社の帰宅時間になって思うように走れなくなるのはイヤだったんですもん。

訊くと、7日から始まるイベント用に今日持ってきたとのこと。
丁度良いタイミングでした。

早速試乗となったわけですが、同乗してくれるメカニック(営業さんは出払ってた)が気の毒そうに言いました。
「実は6速ATなんですよ」

何か、MTは札幌の本店にしかないそうで。
でもまあ、ATでもパワー感や足の感じを掴むのなら、インプとの違いを確認するには良かったかも。

乗り込んですぐに感じたのは、包まれ感のあるコックピット。ってドライバーズシートですね。
時間もあまりないのでマルチインフォメーション・ディスプレイまでも触りませんでしたが、適度にホールドの良いシートとも相まって、いかにも
「走るぞ~!」って気持ちが盛り上がります。

○動力性能
発進してすぐ思ったのが、1.4Lとは思えぬトルク感。
2000回転も回さないうちにブースト表示が動き始めて、スムーズにシフトアップしていきます。
少し街中から外れたコースに入ってフルスロットルくれてやったのですが、最初のトルク感を維持したまま5000回転くらいまで伸びて、6000回転に入る前にシフトアップ。
それでも6速ATのおかげかパワーを落とすこと無く加速していきます。
これは普段コンパクトカーのCVTに乗っている人が体感したら異次元でしょうね。
意外だったのは、排気量に似合わない野太い排気音。
デュアルにした意味はあるんだな~と。

○ハンドリング
軽いワインディングも軽く踏んで走りましたが、軽い車体(ATは990kg)とは思えないくらいバタ付きも少なく、少ないロールとも相まって意外に落ち着いた足でした。
電動ステアリングは適度な重さで、切り始めてからはクイック。
僕らのように油圧ステアリングに慣れている人でも、余り違和感を感じないのではないでしょうか。
逆に言えば、今の電動ステアリングに慣れている人達は「重い!」って感じるかも。
あと、何となくフロントの動きがモッサリしているようにも感じましたが、これは単純にFFだからでしょうかね。

○ミッション
今回の6ATですが、不必要なシフトアップが無いので、コーナーからコーナーへ切り返すときも3速をホールドしてくれるのはスポーツ心を分かっているって感じ。
それこそ、僕の車をS#で走らせているようなシフトタイミングでした。
ただ、結構アクセルを戻してもホールドしたままなので、普段エコ運転をしようと思ったら、パドルを使って任意にシフトアップしてくださいって感じかな。
その辺り、MTならもっと自由に選べて楽しいだろうな~って思います。

○視界
あのスタイルから想像して、斜め後方視界は悪いんだろうな~と思っていたのですが、車の小ささもあってかそれほど気になりませんでした。
確かに太いCピラーの所が小窓だったらもっと視界は良いのでしょうが、そんなことしたらスイフトでは無くなってしまう。
スバルなら、デザインより視界を取るんだろうな~と、ふっと思いましたが。
あと、これもスバル乗りの感覚なのかもしれませんが、エアインテークも無いし、ボンネットがスラントしていて感覚が分からん。
けど、すぐ慣れるだろうし、もともとノーズが短いから良いのか。

○気になったところ
良いところを重点に書きましたが、停止寸前にATのジャダー?みたいなのが出るのはいただけない。
感覚的には、MTの4速のまま、止まる寸前までクラッチを踏まないでいたときみたいな振動。
思わずエンストしたんじゃないかと、タコメーターを確認してしまいました。
これが試乗車だけの現象なら良いけどねぇ・・

でも、気になったのはその部分と、先に書いたシフトアップしなさすぎでエンジンが唸るところだけで、「スポーツ」と割り切って運転する分には気にならないかもしれません。
多分、購入する人の7割くらいはMTでしょうしね。

○最後に思ったことを
トルクフルな1.4Lターボ。
一踏みしたときの体感的な速さは、2.0LのNAエンジンよりも上かも。
今流行のダウンサイジング・ターボの乗り味って感じでしたね。
ターボラグを感じさせないので、単純に排気量を上げたような力強さです。
それも車体の軽さが物を言っているんでしょうがね。

ただ、エンジン回転の唸りと共に、その回転が上がるにつれてパワーを絞り出すようなエンジン特性・・・いわゆる「カムに乗った」感じが好きな人にはどうだろ?
最初のインパクトだけで飽きるエンジンとも言えるかもしれませんね。
その意味では、同じスバルのWRXでも、EJ20ではなく、街乗りでの乗りやすさで選んだEJ25のA-LINEと共通する部分を感じます。

まあ、絶対的な速さを言えば今のA-LINEの方が当然段違いだし、街乗りでも2.5Lのトルクで余裕を持った走りが出来ますが、1.4Lでこの余裕感が味わえて、尚且つ軽さを活かしたキビキビとした走りを持つ、この新型スイフト・スポーツ。
余りあるパワーを使わずにいるんじゃなく、普段使いの運転で速さとスポーティーな感覚を味わえる、まさに狭い日本向けの車。
大ヒットの予感がします。
と言っても、ファッション・ツールとして車を選ぶ人や、エコ性能を重視した車選びをしている人から見たら異端児なのは間違いないでしょうし、
この車を選ぶ人は、少数派であっても、スポーツ魂を大事にしている人に限るんでしょうがね。

と、僕が運転してみたスイフト・スポーツ1.4Lターボの感想でした。
当然、あくまでもこれは僕自身の感想なので、人によって、現在乗っている車によって、全く違う印象もあるはずですので、参考くらいにしておいてください。

それにつけても、MTに乗ってみたかった・・・
Posted at 2017/10/05 20:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ
2017年10月04日 イイね!

ゼブラゾーンの意味、知っています?

ゼブラゾーンの意味、知っています?タイトル画像のように大袈裟な物は都市部だけでしょうが、
最近とみにこの「ゼブラゾーン」って目にしますよね。

大抵のドライバーさんは、何故かゼブラゾーンに入らないようにするんですよね。
まあ、普段目にしなかったら、何となく踏まないようにするのも分からないでも無いんですが、意味も無く車の流れを悪くするのはいかがなものかと。

車が空いているときは気にもしないのですが、後に何台も詰まっているときだったので、そんなことを考えてしまいました。



だって、ゼブラに沿って止まっているが為に、直進車が前に行けないんですよ?


圧縮しすぎて汚い画像ですが




皆さん誤解していませんか?

このゼブラゾーンは、普通に踏んで入っても良いんですよ?

正式には「導流帯」と言うそうで、
「車両の安全かつ円滑な走行を誘導する必要がある場所」
と言うことらしいです。
ダメなのは周りを黄色い線で囲っている所です。
まあ、黄色で囲っている所は停車しては行けない場所らしいですけどね。

もっと広い・・車が通れるくらいのゼブラゾーンだとして、
入ったらダメだと誤解しているドライバーがゼブラの細くなっているところから右に寄って、ゼブラゾーンを走ってきた車に気付かずぶつかった場合はどうなるか?
別に走ってはいけない場所ではないので、

ゼブラゾーンを走ってきた車が30%、気付かずに右に寄った車が70%の過失割合らしいです。

ただ、これもその時の状況次第みたいですけどね。
いくら走っても良いと言っても、馬鹿みたいにかっ飛んで行ってぶつかるのは論外。
結局は無理の無い状況判断が求められるところです。

これは警察から聞いたのですが、ゼブラに沿って右に寄ったドライバーは、ゼブラを走ってくる車なんていないと思っているので、後から来た車が交通違反だ!と、まくし立てるのが常みたいです。

だから、いくらゼブラに沿って走っている車がウインカー付けていなくても、その車がいきなり右に寄ってくるのを予想して走らなければなりませんね。

そう考えたら、果たしてゼブラゾーンって意味があるのか?
ただ単に分かっている人と分かっていない人のイザコザの原因にしかならないんじゃないのか?
なんて思ってしまいます。
Posted at 2017/10/04 17:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ
2017年10月02日 イイね!

解禁!・・味噌ラーメンですが・・

退院してから、なるべくお腹に優しめな塩ラーメンを中心にしていました。
この間、山岡家の醤油ラーメンで下したのもありましたが・・

先日、マッサージの「りらくる」で雑談中に教えて貰った、
江別市のラーメン屋「松喜」に初めて行って来ました。

お店に入るとき、丁度食べ終わったお客さんが出て来たので、
「初めてなんですけど、お薦めってありますかね?」
と訊いてみると、
「ここは辛味噌とか辛塩で有名になったお店なので、辛いのが大丈夫ならそれですね」
とのこと。
ご親切にありがとうございました。

メニューは壁に掛かっている文字だけでサンプル写真は無し。
印象的だったのは、醤油・塩・味噌全てに辛ラーメンがあること。
訊くと、味噌以外は「醤油もやし」とか書いてあるとおり、言わないとチャーシューとネギ・メンマだけなそうな。
どうりで塩と醤油だけ安いわけだ。

唐辛子ベースの辛味と来たら、やはりお味噌でしょう。



赤いし大丈夫かな?と思いながら食べましたが、良くある激辛ラーメンではなく、
味噌の味を殺さない程度の辛さでした。
美味かった~(*^_^*)
今度は辛塩だな。

カウンターで食べていたのですが、すぐ横にラーメン屋には珍しいメニューが。



親子連れの為かも知れないけど、辛いのを食べた後にこれを見ると・・
やっぱり注文しちゃいますよねぇ?
会計するときに、つい、
「車で食べるので、バニラ追加で」
と、口が勝手に動いてました(笑)



辛いのを食べてすぐに冷たいソフトクリーム。
美味かったけど、その後はまたお腹を下すんじゃ無いかとビクビクしてましたが・・
今回は至って普通に美味しさの余韻に浸れました。

それに味を占めて、その二日後には「餃子の王将」行ったりして。
極王焼きそば 餃子・スープセット。



カレー風味の焼きそばですが、違和感も無く普通に美味しかったです。

よし!そろそろ食べ歩きは控えよう!!
・・・少しだけ。
Posted at 2017/10/02 22:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4 5 67
8910 11 121314
151617 1819 2021
22 2324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation