• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

やはり4WDの有無は車選びの大きな決め手か・・

北海道で車を選ぶにあたって、やはり気になるのが4WDか否か。
最初にSF5フォレを買ってから、スバルだけでSG5フォレ、R2、WRX-STi A-LINEと、4台続けて乗っています。

その前も、CR-V、エスクード、ビスタのディーゼルターボは4WDモデル。
あ、アルトワークスも一応4WDだった。
要はスパイクタイヤが使えなくなってからは4WDにしたわけです。
他にも、農作業に使っていたスバル・サンバーや三菱のミニキャブ、スズキ・キャリイもパートタイム4WD。

初期型のCR-Vで反応の遅いオンデマンド方式の4WDに乗ってから、4WDとひとくくりにしてもこれだけ性能に差があると知り、その後はスバルを乗り続けることになった訳です。
僕のように豪雪地帯に住んでいると、4WD性能の差は見逃せなくなりました。

まあ、これについては、今みたいにトラクションコントロールが付いていれば、
FFでも、かなり雪道での操作も安定はしてきていると思いますが。
中には、前のプリウスみたいに一日に何台もスタックしているのを見たり押してやったりしたら、トラクションコントロールのせいで駆動が掛からなくなり、
「トラクションコントロール切れや!」って怒鳴りたくなった事もありましたが。
知らなかったけど、スイッチですぐにOFFに出来るわけでは無かったみたいで。
運転者がそれを知らないのも困ったものですが、一般的にはそんなものなのかな?

皆さんも、スタックしたときはまずトラクションコントロールをOFFにしてみてくださいね。
それで脱出できる事もありますから。

話が逸れました。

今まで乗ってみて、やはり2ペダルでは僕の車やWRX-S4、2.0のレヴォーグに採用されているVTDが、安定性と操る楽しさを両立していて好きなんですよね。
これに乗ると、アクティヴスプリット方式のAWDではアンダー殺すだけで疲れちゃいそうだけど、それもアクティヴ・トルク・ベクタリング?で解消されているのかな?

今回買ったKeiワークスは、R2と同じビスカスカップリング方式の4WD(名前は違いますが)。
初めての雪道でどんな感じなのか、何となく予想は付きますが今から楽しみです。
もしかすると純正のスプリングに戻すこともあり得るかな?

で、今、ひじょ~に気になっているスイフト・スポーツ。
今までの売り方を鑑みると、まず4WDは出ない。
FFで最低地上高120mmが、豪雪と吹きだまりの地元でどうなるのか?
一年でフロントスポイラーが割れたり、何度もスタックするんじゃないか?
最悪、冬はほぼKeiワークスに乗るはめになるんじゃないか?
そう考えるとためらってしまいます。

あ~、雪の無い所に住んでいたら、車選びの選択肢も増えていたでしょうに。


Posted at 2017/10/01 23:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4 5 67
8910 11 121314
151617 1819 2021
22 2324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation