• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

優良講習

優良講習今日、天気も良かったので、地元の警察では無く、車で1時間程走ったところにある警察署で、免許証の即日交付に行ってきました。

だって、普通に更新したら、予め写真を撮って行かなければならないんだもん。
前はまともな写真屋で撮って持って行ったんだけど、即日交付なら写真も撮ってくれるので、今回は余計な手間は省いて一度で終わらせました。

昔は誕生日の1ヶ月前から誕生日当日までしか更新の手続きがなかったけど、今は誕生日から1ヶ月後まで余裕があるので良いですね。
と言うのも、一度更新を忘れていて、免許を失効しそうになったことがあるので(^^;)
あれは焦ったなぁ・・

2ヶ月も猶予があるんだから、そんなに焦って更新しなくても良いような気もしましたが、雪道だし事故やスリップで信号無視もあるかもしれないし、せっかくゴールドになるはずなのに事故なんて悔しいですからね。

で、優良講習ですよ。
前回も前々回も、覆面に捕まったり速度測定で捕まったりで、すぐに点数は戻っても当然ゴールドにはならない訳で。
久々の30分講習でしたが、本当に気休め程度でしたね。

そう言えば昔、知り合いの女の子が教習所に勤めていて、講習を受けずに印鑑だけ押して貰って帰ったこともあったなぁ~。
ラッキー!なんて思ったけど、飲みに出ているときにバッタリ会って、何だかんだと奢ってやったからプラマイで言うとマイナスだった・・

運転の適性検査?みたいなチェックシートがあると思っていたけど、
優良講習には無いんですね。
結構当たっていて面白かったんだけど。

安全運転と安全速度は、まだ別の話だと思っていますが、
人に嫌な思いをさせず、自分も捕まるようなことをしないよう(バレないように)、
5年後もゴールド免許でいれたら良いなぁ~。
Posted at 2017/12/14 21:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ
2017年12月11日 イイね!

愛車ピカピカプレミアム福袋

今日、帰宅すると玄関にゆうパックが届いていました。
ん~?Amazonで注文したものはまだ発送メール来ていないし、何だ?

見ると「LEDライト(リチウム電池なし)」「こわれもの」とシールが貼ってある。



は?
そんなの注文した憶えが無いんですけど。
新手の詐欺商法か?
なんてことを思いつつ、依頼主を見ると
「エーモン愛車ピカピカプレミアム福袋 予約販売」
あぁ~、思い出した。
11月にそんなのを注文したっけ。



中身は、エーモンの通販サイトで期間限定販売という文句に惹かれて注文した、6種9点セット。

・e-くるまクリーナー(300ml)×2本
・e-くるまコーティング(200ml)×1本
・マイクロファイバークロス×3枚
・専用スポンジ×1個
・DIYエプロン×1個
・ホイールスポンジ×1本

普通はクリーナー1本とコーティング1本、クロスが2枚とスポンジ1個で4908円なのが、クリーナー1本とクロス1枚、それにエプロンとホイールスポンジがプラスされて5000円。
お買い得でしょ?

気に入ったのが、
・汚れに直接吹き付け、30秒ほど待てば浮き上がった汚れを簡単に拭き取れます。
・洗車機を使用する前に、汚れに直接クリーナーを吹き付け、汚れを浮かせて洗車 機を通るだけで汚れが落ちます。
という説明書き。

エーモンと言えばDIYグッズのメーカーですが、初めてのコーティング剤。
効果の程も気になります。

とか言っていますが、北海道はこれからは常時マイナス温度。
冬の間に使うことが出来るんだろうか?


★関連情報URLのリンクが間違っていましたので修正しました。
Posted at 2017/12/11 19:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2017年12月09日 イイね!

やっぱり運転に気配りは不可欠だよね

やっぱり運転に気配りは不可欠だよね冬になって思うことは、事故を減らすには周りのことを考えた運転をしなければならないと言う事です。

例えば、雪が舞って視界の悪いときにはライトを点けるとかね。
自分は目の前が見えるから・・って感じなのでしょうが、いきなり雪煙の中から車が出てくるとドキッとしますよね。
そういう人に限って、道路の中央を走ってきたりします。
特に老人と若いネーちゃんが多い。

何だか、何かあったときの対応が出来ないようなドライバーに限って、車線はみだして走ったり、暗くなってもライト点けないのが多いような気がします。
そして、車の色も、雪と同化する白や、雨のアスファルトと保護色になるシルバーが圧倒的に多いもんだから、尚更存在を周りに知らせてくれないと言う・・

ほんの一手間、ライトのスイッチをひねるだけなんですけどね。
相手に自分の存在を気付かせるだけで、事故が防げるかも知れない。



冒頭の画像もこの画像も、カメラが補正して見やすくなっていますが、実際にはもっと見えにくいです。
そして、ライトを点けている車を認識するのは、点けていない車に比べてかなり早いです。

もっと酷い・・それこそ前方の視界が20m程しか見えないときにでも、点けない人は点けないんです。
何故なんだろう?
って、簡単ですね。
危機意識が無いからです。
特に、吹雪が日常茶飯事になっている僕の地元では、点ける点けないでかなり事故率が変わると思うんですけどね。

自分で運転していて、対向車がライト点けていたら、危ないから自分も点けようと何故思わないのか?不思議です。
まして、雪に慣れていないドライバーがトロトロ走っているのを、抜かしたくてウズウズしているドライバーも多いんです。
実際、トラックの雪煙で視界が悪い中を追い越しして、対向車と衝突したのもこの目で見ていますからね。
僕は視界の確保できるところでは飛ばしますけど、そういうのを目撃しているので、
「え~い、ままよ!」
なんてことは出来なくなりました。

オートライトも、雪に反応して点いてくれれば良いのに・・・
と思いましたが、暗くなってもライト点けない人もいるって事は、せっかくのオートライト機能も使っていないと言う事だし、
やはり自分で危機感を持って、周りに気を配りながら運転するしかないんですよねぇ。



Posted at 2017/12/09 18:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2017年12月06日 イイね!

エスクードとS-CROSS

いつになるか分からないエスクード納車を待ちわびている今日この頃。
Keiワークスでの雪道にも慣れてきたところです。

アイスバーンでのグリップ強化になるかな?と思って、タイヤの空気圧を2.1に落としてみたら、発進とブレーキは確かに食いついてくれるような気がしますが、コーナーリングがグニャグニャして気持ち悪い(^^;)
明日すぐに規定値に戻そう。

で、表題のエスクードとS-CROSSの話。



この二台、プラットフォームから車重まで全く同じという兄弟車。
なのですが、最初はS-CROSSのほうが車高も低く、エスクードを選ぶ人にとっては別の車ってイメージだったんですよね。

けど、今年のマイナーチェンジで、タイヤサイズから最低地上高まで全部同じになっちゃって。
選ぶ理由が外観くらいしか無くなってしまったのか?とも思いましたが、
微妙な差別化で、やはりエスクードとは違うんですよねぇ。

値段は同じ1.6NAでも30万円程S-CROSSが安い。

ごめんなさい。間違えです。2WDの値段を見ていました。
4WD同士なら7万円くらいしか価格差はありませんでした。

目に見える一番の差は、レーダーブレーキサポートⅡとアイドリングストップの有無。
あと、シートの素材が目に付きますね。
ALL GRIPも、エスクードは専用仕様とのことです。

ただ、細かい所の使い勝手とかは、やはり後発のS-CROSSに分があるところが多いんですよね。
例えば、ヘッドライトがハイ・ロー共にLEDになっていたり、それと一緒にポジションもLEDで今風の遊びを入れた光らせ方。

ラゲッジルームをほんのちょっと長くして、リヤシートが一段リクライニング。
そのリヤシートには、エスクードには付いていない、ドリンクホルダー付きのセンターアームレスト。

エクステリアはやはりエスクードの方が好みですが、S-CROSSだって嫌いな方じゃ無い。
・・・あのグリルは気になるけど。

もし、S-CROSSに1.4Lターボが出て、しかもアイドリングストップが付いていなかったら、もしかするとそちらを選んでいたかも?なんて。

しかしスズキさん。
外国ではS-CROSSにもターボ仕様があるのなら、日本でも同じにすれば良いのに。
と言うか、どちらも日本生産にしてくださいよ。

なんてね。
このクラスのSUVは、CX-3とかヴェゼル、C-HRやXVとも争わないといけないから、会社にとっては販売台数の伸びない車を日本のラインに入れられないんでしょうね。

やはりエスクードやS-CROSSは、マイノリティ好きが他との差別感を味わいながら乗るくらいで丁度良いのかな。
Posted at 2017/12/06 23:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ
2017年12月03日 イイね!

そう言えば車に積みっぱなしだった

そう言えば車に積みっぱなしだったこの間、長年お世話になったスバルの中古のセールスに、
「今回はスバルから離れるけど、また何かの機会にはよろしくお願いします」
と、挨拶に行きました。
何だかんだとフォレスター~インプレッサと付き合いがありましたからね。

丁度、地元のスバルに中古車部門が無くなって転勤すると言う話なので、良いタイミングでした。

挨拶した帰りに
「これ持っていってください」
と渡されたのが、SUBARU×WTW オリジナル・マグカップ。
レガシーと二種類ありましたが、BRZを選択。



せっかくだから、毎朝のコーヒーに使わせて貰いましょうかね。

ところで、数日前から降り続いている雪。
昨日なんて、娘が7時半までに千歳空港に行くというので、朝4時から除雪。
昼にはまた積もっているので除雪。
ショベルに乗っていても振動で腰が痛いし、もうヤダ!

ちなみに、街の中の様子。(ドラレコキャプチャー)



除雪が追いつかないので、昨日は散々だったらしいです。
国道だけ優先して除雪を始めるものだから、枝道や僕の住む所なんて後回しで、
踏み固められてガッタガタ。

ドラレコを見ると、Gセンサー録画(設定した以上のGが掛かると自動的に録画)のフォルダーが凄いことに(^^;)



ちょっとしたギャップでも、結構な衝撃がありますからね。
別に常時荒っぽい運転している訳ではないんですよ?
かといって、あまり緩く設定してしまうと、滑った車にコツンとぶつけられても記録しなかったら嫌だしなぁ・・

たまに必要な分だけPCに移して、カードは頻繁にフォーマットですね。
Posted at 2017/12/03 18:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 678 9
10 111213 1415 16
1718 192021 22 23
24 25 26 2728 2930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation