• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

冬道の必需品

冬道の必需品夏場はインプから引っ越したスライドバイザースクリーンだけでも何とか事足りるのですが、一面真っ白になる冬の雪道ではサングラスは必須。
西日まで落ちてきたら、信号機の色さえも見えなくなります。
あと、周りが雪で真っ白だと陰影が見づらいので、前に書いたように路肩の判別ができなくなってしまう。
まあ、これは人によって違うのかも知れませんがね。



で、車にはサングラスを常備しているのですが、先日母親を乗せたとき、安易に助手席に置いていたのを忘れていまして。
それに気付かない母親もやはり歳なんだなぁ~。
母親が車から降りた後のシートには、無残にヒンジ部分が曲がったサングラスが・・・
それを直そうと力を入れたらポロッともげちゃったので、近間のイオンに行ったとき適当に新しいヤツを買ってきました。

今回は、普通のUVカットだけではなく、偏光もプラスされたサングラス。
あまり暗いとトンネルやアンダーバスに入ったとき、いちいちサングラスを外すことになるのが面倒なので、今回購入したのはブラウン。

coleman(コールマン)CM4023-2 2990円 ゴルフをやる人御用達なのかな?
巷で流行っているつり目サングラスよりは威嚇度は低いと思います。



こうやって透かすと色が足りないかな?とも思いますが、車の中で見るとこんな感じ。



偏光だけではなく、そこそこまぶしさも防いでくれるので僕の用途に合っています。



あまり自分では暗くないので、ついそのまま車を降りて人と会ったら、
「威嚇しているんですか?怖いですよ?」
なんて言われましたが、
実際の僕は、人畜無害の優しい顔のオヤジです(笑)
Posted at 2018/01/14 15:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年01月12日 イイね!

何でも値段なりと言うのは分かっているんですけどね

やはり・・と言うか、ようやく・・と言うか、アップガレージで買った1個190円の5面LEDバルブT10。

ポジションとルームランプ、それとナンバー灯に使っているのですが、昨日の夜見たら、ポジションに使っているヤツが片側だけ先端のLEDがチカチカ点滅していまして。
もう帰宅するだけだし、ヘッドライトを点ければ分かるようなもんでもないのでそのまま帰宅。

で、先程交換したわけですが。
同じ物の買い置きなんてしていないし、こんなこともあろうかと(笑)買い置きしてあったバルブがあるので、ちょっと迷ったけど日本製のお高い方にしました。
だって、また寒空に交換するのイヤなんだもん。

買い置きしてあったアストロの安物。上は外したアプガレの安物。



結局付けたのは、polargの2個入り1490円。



色温度もLEDヘッドライトバルブと同じ6500Kなので違和感ないですね。



こうなると、アストロの激安LEDの使いどころが無くなるな。
メーター球と交換しようと思ったけど、すぐに切れるのはイヤだしなぁ・・・
Posted at 2018/01/12 13:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年01月09日 イイね!

ゆっくりと準備してます

ゆっくりと準備してます昨年の11月に契約して、ようやく納車のめどがついたエスクード。
今週末に登録の印鑑を押して、船に乗って日本へ。
その後、日本でオプション類を付けて・・・って感じみたいです。
詳しいことはまた確認しますが。 




ディーラーさんには申し訳ないけど、スタッドレスタイヤやナビは社外で持ち込みさせて貰う約束です。
スタッドレスは僕的にはもう銘柄は決まっていたので、納車の話が出たら即注文しました。

購入先は得意のFUJIタイヤ。
と言っても、今回はFUJIのオフィシャル通販サイトではなく、同じFUJIでもYahoo店。

と言うのも、同じ215/55/17のヨコハマIG6でも、本元では1本28800円。
それを4本とすると、115200円プラス送料4320円で総額119520円。
Yahooショップでは、同じサイズが23270円。
それを4本だと93080円で送料無料。
これだけで26440円違う。
それプラス、FUJI本店では1%しかポイント付かないけど、Yahooショップでは同じ1%の他に、プレミアム会員5倍のポイントがプラスされるので、3712円プラスされて4640円のポイントが付く。
そりゃあ~、こちらを選ぶでしょ。

と、思っていましたが、やはり同じ系列で値段に差があるのには理由がある?
配達されたタイヤの製造年月日を見てみると・・・



YYY4017。
2017年の40週製造の刻印が。
1ヶ月が5週間と計算したら、タイヤの値段が上がる前の8月。


まあ、そんなことじゃないかと思ってましたけどね(笑)
これで在庫が無いので発送まで時間が掛かりますって説明だったら、逆に製造が新しいって事だったのに。

まあ、半年熟成されたと思って気にしないでおこう(笑)

あとはナビですが、ネットで安く買って持ち込むか?
それとも、保証も加味して、少々高くてもイエローハット辺りで買うか?
う~ん、悩む・・・

追記
40週目が8月と書きましたが訂正です。
便利なサイトで計算したら、2017年の40週は10月2日から8日の週でした。
まあ、だから?ってくらいですが、一応間違いを正しておきます。

Posted at 2018/01/09 20:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年01月07日 イイね!

北海道の冬にLEDヘッドライトはどうよ?

なんてことを考えていましたが、蓋を開けてみると杞憂に終わりました。



猛吹雪の中を走っても、湿った雪を対向車にかけられても、ヘッドランプが凍り付いて視界不良になんてなっていないです。
ただ、塗装が失敗して表面がザラ付いているフォグランプには結構雪が付きますが、これは位置的にどの車も同じですよね。

以前、HIDのトラックで冬の夜中を走っていたときは、一晩に何度かヘッドランプに付いた雪・・と言うか氷を削り落とさないとならなかったのですが、
結局、それはライトの上にある雪が、融けて垂れてきたものが凍っていたんですね。

車のライトのデザインや位置も関係することなので、他の車がどうだとかは言えませんが、少なくともKeiに限っては、北海道の冬だからと言ってLEDバルブは使えない・・
なんてことは無いようです。
ただ、その色温度ゆえ、黒く濡れたアスファルトは相変わらず見難いですが。
そのためにハロゲンに戻すかも知れません。

あと、そのライトの表面が水や雪を弾くようにコーティングしてあることも、雪が付かない理由かな?



車に乗り込んだ時はうっすらとボンネットに雪が積もっていたのですが、乾いた雪は風で吹き飛び、車庫に入れるときに残っていた雪は、エンジンの熱で融けて流れてしまいました。

昔、冬だからとワックスも掛けられずに、ドア周りにも雪が付着していたことを思い出すと、コーティング剤(e-くるまコーティング)に3000円使うのも高くはないな・・
そう思いました。
Posted at 2018/01/07 14:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年01月01日 イイね!

新年です

あけましておめでとうございます。

今年も皆さんの記事を参考にしながら、自己満足だらけでカーライフを送っていこうと思ってます。

昨晩は、例年通り紅白を見ながらにぎり寿司パーティー。
普段面倒くさがりな娘も、これをしないと大晦日じゃ無い!って感じです。



そのかわり、寿司以外は店屋物(笑)
オードブルなんて、絶対食べきれずに、二日分のおかずになってしまうんですけどね。

それはそうと、Keiちゃんのタイヤハウス。
この状態で走ったら、ストローク皆無で素晴らしい乗り心地になります。



こうなってしまったら、靴で蹴っても落ちるもんじゃ無い。
ゴムハンマーで叩いても落ちないので、結局は金属のハンマーを使うことに。
やはり冬は車高上げるべきだったか・・・



そうそう、話は全然違いますが、
暇つぶしのYoutubeで見つけた、車のヒーターに関する動画。


意外と知らない人多い!?車の暖房は燃費には関係ない?燃費を悪化させないための効率的な使い方【知ってよかった雑学】




意外と知らない!? 燃費が悪化しない暖房の賢い使い方とは! 知ってよかった雑学




車の暖房がエンジンの熱を利用していることを知らない人がいるってこともビックリだし、
暖房で燃費が悪くなると思っている人もいるのか?と二度ビックリ。

今の車って、ほぼ空調はオートエアコンじゃないですか。
大抵はACスイッチは入りっぱなしで、自分の意図しないときでも勝手にコンプレッサーを回されてしまうんだけど、それを意識している人も少ないのかな?とも思います。

動画のコメント欄を見たら、僕が「突っこみたいな~」と思った事を何人も書いているので面白いです。

燃費が云々は分かるけど、デフロスターと窓開けだけでは取り切れないくもりもあるし、何よりくもったまま走らせるのは危険極まりない。
特に降雪地帯では、靴や服に雪を付けて車に乗り込むことも多いですからね。
やはり適度にエアコンも使って、暖房と除湿はきちんとやらないと。
車に乗り込むときは、シートに腰掛けて両足をパンパン、これ基本です。

うちの娘なんて、エアコンは暑いときだけのものって感覚でいますけどね。
一度くらいは車の取扱説明書に目を通せって言っているのですが、
未だに開いたことは無いみたいです・・
Posted at 2018/01/01 12:21:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78 91011 1213
141516 17 181920
21 2223 24252627
28293031   

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation