• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

スタッドレスについて・・前言撤回します

アルトのタイヤをスタッドレスに交換したとき、
「こりゃ無理だ」
なんて事を書いたわけですが・・・

ごめんなさい。
TOYO-スタッドレスガリットG5について、その時の感想をそのまま書きましたが、
その後降雪があって、圧雪&アイスバーンを走ってから、
現在は主要道路の雪が融けて再びドライ状態を走っていますが、

「こんなもんでしょ?」

と言う感想になっています。

確かに舗装の上を直進していても、微妙な轍にハンドルを取られたりしますが、
最初に感じたような恐怖心は少なくなっています。

これが、交換してから250km以上走ってタイヤが馴染んできたからなのか、
それとも僕が車の挙動に慣れてきたからなのか?
多分両方なんでしょうね。

気持ち悪いのはスタッドレスの基本だと割り切って、
そのタイヤに合わせた走り方をすることが大事だと考え方を改めることにしました。
ドライでも気を付けていれば、降雪時も丁寧な運転になりますしね。

せっかく付けて貰ったスタッドレスタイヤだし、
春にサマータイヤを買う予定でもあるので、必要経費とも言えないような、
趣味のタイヤ交換は控えようと思います。

・・・せめてこの一年は(笑)
Posted at 2018/11/26 20:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ
2018年11月25日 イイね!

冬に向けてスペアタイヤを降ろしてみる

冬に向けてスペアタイヤを降ろしてみる変なこだわりでオプションで付けたスペアタイヤ。
パンクしても雪道でタイヤ交換するとは考えにくいので、
冬の間は降ろしてみることにしました。

持ってみたら20kgくらいはありそうなので、
若干でもフロントの接地感が増してくれないかなぁ?
エスクードは普段はほぼFFなので、
リヤの荷重が減るのがどう出るか?


タイヤの代わりに純正のパンク修理キット。

スペアタイヤ用の収納ボックスから必要な物を外して装着。
空いている部分に、エマーソンの三角停止表示板を入れておきます。
ちょっとキツイけど収まりが良いです。

降ろしたスペアタイヤは夏タイヤの上に置いておきます。

そのうちに何か掛けてあげましょうかね。

ちなみに、ちょっとした工具は、ラゲッジボードの下に入れてあります。

何気に便利な床下収納。

車載工具のホイールレンチを取り出すのは面倒なので、
滑り止めシートでクロスレンチをくるんで入れてあります。(ボックスの奥)

ほぼ使わないんだけど、中身。


あと、どこでも洗車できるように、もう10年は使っている洗車用品収納BOX。

中には小さなバケツが入っていて、蓋をすれば踏み台になるので、
出先で洗車する際には必需品です。
だって、背が低いのでルーフの拭き取りが出来ないんだもん(^_^;)

ウエットシート型ワックスとかも入っていますが、
氷点下になると凍って使い物にならなくなってしまうので、
もう少ししたら、車庫に待機だな。

その代わりに、ラゲッジルームにはスコップと牽引ロープを積むことになります。

あ~、雪はイヤだ(>_<)


Posted at 2018/11/25 16:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスクード1.4ターボ | クルマ
2018年11月24日 イイね!

降ってから交換?

降ってから交換?昨日、娘のアパートに迎えに行ったときのこと。
朝からの雪で札幌市内でも10cm以上は積もっていたのですが・・

用意が出来るまで、車の中で暇つぶししていたら、
横に古いミラバンが止まって何やら始めまして。

格好を見ると郵便局の委託配達員。
横のアパート前でタイヤ交換を始めました。



一応、ガレージジャッキも多分BALの小さいヤツと、結構大きめなヤツも積んで来たみたいですが、ジャッキを当てるのは純正のパンダジャッキを当てる前後サイド。

雪が積もっているので大きなジャッキはサイドの下に入らず
(下の雪をスコップで削れば入るけどね)
小さなジャッキで作業開始。

何気なく見ていたら、ジャッキアップしてからナットを緩めようとして、
ダメなことに気付いて断念。
一度降ろしてから再度ナットを緩めるのですが、
「おいおい!」ってくらい回してからのジャッキアップ。
降ろしてからも、クロスレンチで締めるも、足で踏んづけて増し締め。

よっぽど降りて行って正しいやり方を教えてあげようかと思いましたが、
「何だ?このウザイ親父」と思われること必至なので止め。

何だかんだで、娘が用意して出てくるまでに40分くらい掛かったのですが、
その間に交換できたのは右側の前後二本。
タイヤ交換四本に一時間半か・・・

多分、ガレージジャッキとかは借りてきたっぽいから、
自分でやろうとする心意気は偉いですね。
けど、安全に効率よく作業することを、誰かに教わった方が良いのでは?
なんて、お節介にも思ってしまいました。
Posted at 2018/11/24 12:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年11月23日 イイね!

みんカラ巡礼中に

みんカラ巡礼中にこんな画面が出て来まして。
ウイルスか?と思ったけど、
広告とかからランダムで発生するらしいです。
まさかみんカラのように安全だと思っているWEB閲覧中に、
こんな物が出てくるとは。

管理人さん、要チェックですよ?



この画面は、良く海外の動画サイトを見ているときに邪魔してくる事が多いらしいです。
当然、怪しげなファイルをダウンロードさせようとする詐欺なので、クリックしないように。

同じような詐欺で、Googleのプレゼント詐欺ってのもあります。


これも当然、発信者はGoogleさんではありません。
良くある「当選者の声」みたいなのもあって、
ちょっと見だと本物のように見えますがね。


最初はウイルスにでも感染したか?と思ったのですが、
ブラウザーを閉じてちょっとしてからウイルスバスターのシステムチェックが始まったので、
結果を見ても感染報告は無し。

それこそGoogleで
「Windowsシステム破損」
「Googleギフト当選」
と検索をしてみると、結構有名なダウンロード詐欺、及び、個人情報収集プログラムらしいです。

一応ブラウザーのキャッシュを削除しておきましたが、
外部スポンサーやショップへのリダイレクト広告に潜んでいるらしいので、
みんカラでさえこんなことが発生してしまうんですね。

架空請求とかもそうですが、
これらは大抵、PCについて詳しくないユーザーや、
どこか不正なサイトを閲覧したことがある、心に不安を持っているユーザー、
あと、タダで貰える物は何でも貰いたい!という欲にまみれたユーザーが、
心の隙を突かれて引っかかる物。

昔から「幸運を呼ぶナイフ」とか、「お金の貯まる財布」とか、
色々な形の詐欺商法があるんですが、
未だに無くならないって事は、
ついつい引っかかってしまう人がいるって事なんですよねぇ。

溺れる者は藁をもつかむ。
けど、美味い話には裏がある・・
皆さんも気を付けましょう。
Posted at 2018/11/23 22:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2018年11月19日 イイね!

クイーン「オペラ座の夜」LPレコード・コレクション買ってしまった

クイーン「オペラ座の夜」LPレコード・コレクション買ってしまった映画「ボヘミアン・ラプソディ」も公開されて、僕のような年寄りは元より、若い人もQueen(クイーン)の楽曲を耳にする機会も増えたのではないでしょうか。

映画公開の時期と合わさって、デアゴスティーニ・ジャパンから
「クイーン・LPレコード・コレクション」が発売されまして。
第一弾は「オペラ座の夜(A NIGHT AT THE OPERA)」


「ボヘミアン・ラプソディ」を含め、アルバム全体も名盤と誉れ高い作品です。
例によって創刊号は特別価格の1980円(税込み)
多分、購入層を広げるために狙ってこの時期に発売したんだろうなぁ~。

僕は昔に買ったアナログLPレコードも、リマスターして発売されたCD(SHM-CD仕様)も持っているのですが・・
1980円で180g重量盤となると・・・やっぱり買ってしまうんですよねぇ・・・



このレコード付き雑誌。
雑誌の形態をとっていますが、記事なんてオマケ。
内容なんてあってないような物。
ぶっちゃけレコードだけで販売して、ライナーノーツでも新規に書いて貰った方が余程気が利いてる。


早速レコードに針を落として聴いてみましたが、昔買って何度も聴きまくったレコードはプチプチとスクラッチノイズだらけでしたが、さすがに新品。
綺麗な音を鳴らさせてくれます。
楽曲は、それこそ英語の歌詞すらも暗記するくらい聴き込んだアルバムですが、
ラストの「ボヘミアン・ラプソディ~ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」まで飽きること無く聴けてしまいます。
やはり名盤です。

オーディオの置き方を変えて、AVルームにはレコードプレイヤーを置いていないので、
寝室に置いてある、サブシステムのパイオニアA-70というデジタルアンプに、
30年前のDENON DP-47Fというフルオートプレイヤーでの再生。


スピーカーも小型2ウェイなので、深みのある音とはいきませんが、
それでもCDのように音の押し出しが強い感じとは違い、
耳にも心地良い音を奏でてくれますね。

でも、やはり音の温度が低く感じるのは、デジタルアンプだという先入観?
またラックスマンのアンプに繋げようかな・・・・
Posted at 2018/11/19 22:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
45678 910
111213141516 17
18 19202122 23 24
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation