• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

雪道のハスラーMT

今年の5月に納車されたハスラー君。
NAエンジンの5MTでビスカス4WDな訳ですが・・・・・・

すげぇ~乗りやすい。

夏場は近距離・街乗りだけなら燃費も良いけど、走りという観点では「それなり」としか言えない車でしたが、雪道になると印象は爆上がりに良くなりました。
夏場では不満を感じる動力性能が、雪道・・・特に超滑るアイスバーン路面においては、そのトルクの無さが非常に扱いやすい。
勿論、変に回転を上げてクラッチを離したら滑るのですが、アイドリングに毛の生えたような回転で発進を始めると、ほぼ前輪のスリップも無くスムーズに発進出来る。
アルト君だと、クリープで動き出してからもジワッとアクセルを踏み込まないと、すぐにESP(スズキの総合制御トラクションコントロール)が効いていたのですが、ハスラーMTは普通に発進したらトラクションコントロールなんて全く発動しない。
他の人に運転させた訳では無いので、僕の発進の仕方が上手いだけ?とは断言できないのが悲しい(笑)

交差点やカーブを曲がるときも、アルト君なら慣性でリヤが流れていた場所も、ハスラー君は終始弱アンダーを保っていて、これ以上は踏めないと言う判断が見極めやすい。
逆に言えば、少し遊んでドリフト状態に持っていこうとするには、カーブ手前でアクセルオフやブレーキで荷重を前に持っていかないと、簡単にはリヤが流せないという面白みの無い運転になります。
いや、それが普通なんですけどね(笑)
横滑り防止も、少し流れ始めてから効き出すので、滑る事を前提にした運転もしやすい。グイッと向きが変わってから駆動が抑えられるので、余計なお世話感が少なくてGood。

と、良い所ばかり書き出しましたが、スズキの軽自動車特有の悪い部分も目立ちます。

アルト君もそうでしたが、厳寒の地で運用するには、フロントガラスに温風を当てるデフロスターの出口が短くて、端の方まで風が届きにくい。

なので、エンジンがしっかりと温まらないと窓外の雪や氷が溶けにくいし、マイナス10度以下だと内窓の上の方がいつまでも結露したりします。
まあ、そう言うもんだと分かれば、窓の縁にはあらかじめクリンビューを塗ってくもり予防も出来るんですけどね。
あと、エアコンのオートだと、少し温まってきたら足下への送風だけになってしまうので、吹雪の中を走っていると外窓の上の方の氷が溶けずに視界が悪くなります。
なので、マイナス5度以下では、送風位置はデフロストと足下に固定。
温度はほぼ最高にして、手動で風量を調節。

ACは身体に雪が着いて湿気があるときはONにして、ある程度経ったらOFF。
レヴォーグはオートでも積極的にACランプは点きませんが、ハスラーはオートにしたら必ずACランプ点灯。
どれだけコンプレッサーが仕事をしているか分かりませんが、ただでさえ燃費の悪い冬道なので、必要なとき以外はACオフが基本です。

細かい所では、左右の吹き出し口はサイドウインドウに当たるように。

少しでも窓への雪の付着を無くすためです。

東北や北海道では異常に台数が多いハスラー。
日常の足としてはかなり優秀です。
ましてや、滑りやすい道でも適切なギヤを選んで走れるMT。
気に入っています。
欲を言えば、Keiの後継車ならやっぱりMTのターボが欲しかったところだけど、近隣を走るぶんには必要が無いのも事実なんですよねぇ。

Posted at 2024/12/27 14:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年12月21日 イイね!

久しぶりに除雪の無い朝

ここ最近は、毎朝6時前には家の前の除雪をしていましたが、今日は久しぶりに除雪無し。
その代わり、気温がメッチャ低い。

外気温はマイナス16度。

家の空気循環システムの温度計は北側にあるので、冬は若干低めに出ます。
低めにと言っても、その場所の実際の温度ではあるんですけどね。

車庫に入っている車の外気温計は、車庫内ではマイナス9度。
少し外に出すと、すぐにマイナス11度表示に。


2週間ほど車庫の中でエンジンを掛かるだけだったので、平均燃費がリッター8.5kmに。
普通に走っていればリッター9kmを下回ることなんて、まず無いのにね。

明日は孫の七五三の写真を撮りに札幌に行くので、久々に動かしてあげられます。
その前に、今日は除雪のされている道路だけを走って、混雑の少ない郊外店に買い物に行ってみましょうかね。

道路の脇がこんな状態だと、右左折で脇道から鼻先を出すのも運頼り。
まあ、車の量にもよりますが、右折は最初から諦めて、遠回りになっても左折で出ますけどね。

じんわりと右を見ながら出て行っても、車が確認出来たときには鼻先が半分以上出ている。
ソロソロと出て、こちらを避けて貰うくらいしか無いですからね。
Posted at 2024/12/21 10:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年12月19日 イイね!

雪また雪

雪また雪連日の降雪で、ちょっとした買い物も面倒な状況。
今年は昨年の今時期の三倍積もったそうな。
街を走れば狭くてまともに進まないし、買い物をして車に戻ったら雪を下ろさないとならない。

朝5時過ぎ、除雪車が通った後。


寝坊したのか、削られた雪をそのままに出ようとして、家の前でスタックする車も(^_^;
ほんの数回スコップを動かせば済む話なのにね。

ところどころで排雪をしているので、予想もしないところで渋滞が発生。

車が動かないので、だんだんとボンネットに雪が溜まっていく。

やっと国道12号線に出ても、本来は片側2車線の道路も1車線半になっていて、走行ペースの遅さに焦れる運転手も。

右折車線に入っていったけど、ウインカーも点けていないデリカさん。


こりゃー、やるな?
と思ったら、案の定青になる前から動き出して、右折車線からの直進。


いや、こういうときはデリカD:5最強!ってのは分かるけどさぁ・・・
大型トラックがいたら、そこから先は行けないのよ?
イキって前に出たのは良いけど、すぐに抜いた車に追いつかれたら、
「ねえ、今どんな気持ち?ねえ」って、降りて訊きに行きたくなっちゃう。

ようやく目的の店舗に着いたハスラー君。
ギリ、雪を下ろさなくても良いかな?って感じ。


枝道から幹線道路に出ようとしたら、かなり鼻先を出さないと車が来ているか見えないので、安全のためにもハスラー君ばかり乗っています。
放置されているレヴォーグ君。
たまにエンジンは掛けてあげていますが、バッテリーが心配なので充電。


案の定、バッテリー残量が60パーセント。


前にも書いた事があるけど、冬に運転しないメインカーの存在意義が問われています。
アイスバーン路面なら、レヴォーグの方が断然安心して走れるんですけどね。
Posted at 2024/12/19 19:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年12月12日 イイね!

本格的だよ

数日モサモサと降り続けている雪。
今日も朝6時くらいから除雪。


終わる頃には7時半を過ぎていました。
車の雪を下ろしていると、車庫無しで青空駐車している人の苦労が分かりますな。

レヴォーグ君はひいきで車庫に入っているので、出掛けたとき以外は雪下ろしは無し。けど、走った後はこんなの。


当然、バックカメラなんて意味は無し。
リヤウインドウにカメラを移設したいくらい。

もうすでに雪は要らん(笑)
Posted at 2024/12/12 08:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年12月11日 イイね!

寒いのは嫌だけど、中途半端も嫌

僕の地元は雪景色。
でも、日中の気温はマイナス2度とかなので、色々と中途半端で車を走らせるには気を遣う事も多いです。
まだ除雪も頻繁にしてくれないので、道路は圧雪になって表面には摩擦で融けた水が張るから、気を抜くと信号でブレーキを踏んだら即ABS発動。

さて、先日、LEDバルブに交換してみたハスラー君。
吹きさらしに置いておくと、当然雪が積もるわけです。


出掛ける前にエンジンを掛けて暖めておく訳ですが、どんなものかヘッドライトを点けて置いたら、案の定と言うか雪はそのまま。
一緒に点けて置いたハロゲンのフォグライトは、綺麗に融けていました。


まあ、これも中途半端に暖かい(マイナス2度が暖かいという道民感覚)から、ヘッドライトに付着するのであって、常時マイナス5度以下ならサラサラと飛んでしまうのですがね。
もう少し様子を見て、ヘッドライトの雪が気になるなら、ハロゲンに交換だな。

ルーフも、中途半端な気温のせいで雪の下には氷が。

現在、車庫の中には引っ越してきた娘の物が入っているので、僕のハスラーと娘のルークスは野ざらし。
早く片付けなきゃ。

家の玄関フード内には、昔使っていたスノーブラシが置いてあります。
車のドアを開ける前に、雪を下ろす用。

長くて使いやすい。
ハスラーにはコンパクトなスノーブラシを積んだけど、ルーフはやっぱり長い方が良いな。

雪が積もって分かったこと。
ハスラーのカウルトップは、深いしワイパーアームが邪魔で、雪が非常に下ろしにくい。
T字型のブラシでは細かい所に入らず、下手したらボンネットに当たっちゃう。


結局、小さめのブラシも積んでおく事に。


車の雪下ろしは、大なり小なりの傷は覚悟していますが、さすがに前オーナーのように、金属のスコップで雪下ろしはせんよ(笑)
Posted at 2024/12/11 10:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation