• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

少しずつ冬の準備

今日は晴れで家の前も乾いたので、タイヤショベル(ホイールローダー)のエンジンオイルとエレメントの交換をしました。



トラクターで使っていた、15Lのオイル受けが重宝します。
もう一つ、クルマ用に8Lタイプも持っています。

前回から使っている、カストロールGTX。ガソリンエンジン・ディーゼルエンジン兼用タイプ。10W-30 SL

ディーゼルと兼用と言う事で、その清浄分散効果が判りますね。

7Lのオイルを6.5L用のポイ捨てパックに投入。

上の方は染み込み切れずにオイルが浮いていたけど、まあ大丈夫でしょう(笑)

ショベル室内には、当然のように灰皿とドリンクホルダーを設置。

ドアの横に走っているフレームに自転車用のホルダーを付けて、ドリンクホルダーは裏に磁石を貼り付けてパチンと。

終わったら寒くなったので昼風呂(笑)
もう外仕事が辛くなったので、GSに行ってハスラー君を洗車機にぶち込みます。




その後、先日塗った鏡艶ミラーシャインの上に、LOOXレインコートを重ね塗り。
これで、レヴォーグもハスラーも、降雪への対策完了。



フッ素コートの上への簡易コーティング剤上塗り。
果たしてどうなるのかな?
話によると、フッ素はどんな物にもコーティングされるらしいけど、シリコーンやケイ素系のコーティングの上にはどうなるんだろう?
とりあえず、ミラーシャインの撥水よりは、レインコートを上塗りしたほうが強撥水にはなりましたが......
う~む?
Posted at 2024/11/22 18:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年11月18日 イイね!

さあ、始まったよ

さあ、始まったよ先日はチョロッと降っただけでしたが、今日は車の通らない場所は真っ白になるくらい、気温も低く雪が積もりました。
と言ってもまだマイナス2度くらいですけどね。
道路もタイヤの通る所は融けていますが、夕方以降はブラックアイスバーン状態。
まあ、さすがに夏タイヤの人はいない......と思いたい。
多分、朝は何台か路肩に落ちているんだろうなぁ。

今年新調した、短めのスノーブラシ。


軽自動車ならこれで十分と思ったら、ハスラー君のルーフはギリギリ反対側まで届かなかった。でもまあ、どうせ両側雪下ろしをするから、コンパクトなのは良いことだ。

ヘッド部分が折りたためるので、どんな置き方も出来る。

スノーブラシ立てでも買おうかしら。

ちなみに、ハスラー君にはチャイルドシート常備。
毎朝、孫ふたりの送り(たまに迎え)に走るジジなのでした。
レヴォーグだと室内高が低いので、チャイルドシートに乗せるのが大変。
頭をぶつけないように、腕を伸ばしてイスに座らせなければならない。
こりゃあ、子育て世代にスライドドアのハイトワゴンが売れる訳だわ。
ハスラー君も高さがあるから楽だし、娘のルークスは本当に楽ちん。

軽自動車の後部座席はクラッシャブルゾーンが狭いので、もしもの時が怖いんですけどね。
Posted at 2024/11/18 19:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年11月01日 イイね!

1日一台タイヤ交換

三日前はレヴォーグのタイヤをスタッドレスへ交換。

一昨日は娘婿のフリードのタイヤ交換。

取説を見ても、当然のようにガレージジャッキを当てるジャッキアップポイントなんて載っていないので、ネットで調べてから作業。

たまに間違える・・・と言うか、ホンダの純正ナットが球状だと知らずに社外ホイールに使ってしまい、タイヤ外れの原因にもなっているナット。

いや、テーパーナット用のホイールに使うと、本当に緩むらしいですよ?
トヨタとか三菱の平面ナットは、形があきらかに違うから間違える事もないでしょうがね。

今日は娘のデイズ・ルークスのタイヤ交換。

これも一応、ネットでジャッキアップポイントを調べてから作業。
無駄に車高が低いので、ラダーレールに載せないとジャッキが入らない。

この車、どこでタイヤ交換をしたのか知らないけど、うちの安物エアーインパクトレンチでは、圧を最大にしてもナットが緩まなかった。
なので、一度降ろしてから、今は使っていないトルクレンチで全てのナットを緩めてから、再度ジャッキアップ。
新品は緩める目的では使いたくないので、残しておいて正解。
長いほうが力が入りますからね。
しかし、レヴォーグの120N・mで締め付けたナットでも回るのに、どれだけ強く締めているのか。
整備工場ガチャはハズレですな。

ルークスのタイヤ交換をしている最中に雨が降り始めて、そのうち土砂降りに。
ハスラー君は明日か明後日か。
毎年「何歳まで自分でタイヤ交換出来るかなぁ~」なんて考えるジジイです。
Posted at 2024/11/01 21:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年09月22日 イイね!

新米

新米先日、農家をやっていた頃の知人からお米を買ってきました。
もちろん玄米。
米びつのストックが切れる頃に精米してきて食べます。
1俵を精米するのに600円かかるけど、精米したてのご飯を食べていたら、お店で売っているお米を食べる気になれない。

今年は米価も上がり、いつもの価格の数割増しだけど......
仕方ないよね。
それでも5kg10kgで売っているお米よりは安い。

やはりと言うか、後席を倒したらラゲッジの広いハスラーでも、30kgの紙袋を二つ横に並べるのはキツい。
4表ぶんの紙袋。240kg。


当然リヤは沈み込むけど、ショックを替えているからか、沈み込みはそれ程でも無かった。


玄米は、除湿ファンの付いた入れ物に保存。
湿気るのと虫予防。





レヴォーグは重ねなくても8つ2列に並ぶ。


でも、リヤだけシャコタン。


パジェロミニはかなりキツい。


ストロークはあれど、かなりリヤが沈み込みます。


精米して炊くのが楽しみ。
高温でいつもよりは美味しくないよ~、とは言っていましたけどね。

今回の米不足。
昨年の作況指数から考えても、こんなに不足する事は無いはずなんですよね。
一番の原因は、マスコミが「令和の米騒動!」とか言って煽るから、例によってテレビ信者のジジババが中心になって、必要以上に買った事が原因かと。

前にも書いたけど、トイレットペーパーの時も、新型コロナ騒動の時も(これは未だに煽っているけど)、マスクの時も、ミネラルウォーターの時も、マスメディアに先導されるままに動いている。サクラもいるかもしれないけど。

流行って言うのは、マスメディアを通じて(今ではSNSでも)、何かしらの思惑のもとに作られているって事を分からない限り、これからも良いように意識誘導されるんでしょうね。

うちの母親を見ていると、本当にそう思う。
Posted at 2024/09/22 19:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年09月18日 イイね!

顔が見えないからこそプライド増し増し?

くだらんプライドなんぞ捨ててしまえ!

って、いきなり叫んでいますが(笑)

Youtubeのコメント欄で「スポーツSUV」という表現をしていたので、
優しく、
「SUV=スポーツ・ユーティリティ・ヴィークルですよ。TVとかでもEV車とかRV車とかって表現しているけど、同じ事を重複して言っているんですよねぇ」
ってコメントしたら
「分かっているけど、じゃあどう書けば良いの?」
みたいに返されまして。

いや、分かっているんなら書くなよ。
走行性能を高めたSUVとか、いろいろあるだろ。

僕なら分かっていないことを書いてしまい指摘されたら、恐縮しながら感謝しますけどね。
知ったかぶりして恥ずかしい思いをするより、ずっと良い。
良くある「そうじゃねぇよw」みたいな煽りコメントしているわけじゃ無いんだから、素直に聞けよ。
ちなみに、その返信が間違えを認めてのコメントだったらまた優しく返していただろうけど、どう書けば良いかは返信しませんでした。
何か追い打ちになっても嫌だし、絡まれても気分悪いしね。
そんなもん、聞かずに自分で考えろ。

ちなみにRVは「リクリエーショナル・ヴィークル」
EVは「エレクトリック・ヴィークル」
HVは「ハイブリッド・ヴィークル」
で、ヴィークルは乗り物を意味します。
テレビのアナも「EV車」RV車」なんて間違いを平気で言うし、文だと「HV車」って書く人もいる。「EVバイク」なんて言っている人もいたな。
素直に電動バイクで良いじゃん。
で、今回新たに「スポーツSUV」なんて言葉が作られた。
自分が真面目な顔をして「頭が頭痛だ!」って叫んでいるのと同じだと自覚して欲しい。

先日もとあるドラレコまとめ動画で、交差点の手前で進路間違いに気付いた撮影者が、第二車線から第一車線に進路変更したら(区分線は白実線)、後から無灯火のプリウスがカッ飛んで来て危うく事故になりそうな動画があったのですが、
コメント欄には「そもそも交差点の手前30mは進路変更禁止」というのが多くありまして。
それが、その動画サイトの主にも「分かっていない」みたいな暴言も見受けられたので、
「追い越しの為の車線変更は禁止だけど、進路変更自体は禁止されていないよ。」
と、軽く教えて上げたのですが、白線ははみ出し禁止だと言い張る。
「道路交通法第30条が禁止するのは追い越しのための進路変更と追い抜きですから、交差点から30m以内の進路変更でも、追い越しのためでなければ違反にはなりません。くどいけど、追い越しや追い抜きはダメ。
調べてみて。」
と、JAFのページから引用して説明して上げたら、その後は音沙汰無し。

大多数は勘違いしているけど、黄色実線は進路変更禁止だけど、白色実線は交差点内であっても「追い越しや追い抜きでなければ」進路変更が禁止されている訳では無いんですよね。
もちろん、後方の車にブレーキを踏ませたり、他車の進行を妨げる事はOUTだし、交差点内で進路変更する事なんてそうそう無いんですが。

いくらネット上だからと言っても、間違いは間違いで、教えて貰ったら逆ギレするなんて事の無いようにしたいですね。
と言うか、顔が見えないからこそ、どんな言葉を吐いても良いって考えになるのかな?
さすがにリアルでもそんなことしている訳では無いよね?
Posted at 2024/09/18 21:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | その他

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation