• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

信州山岳路縦断

信州山岳路縦断
信州の道路というのは本当に走っていて楽しい。
白樺林が続くさまは、どこか日本離れしているし、高山が連なり、その高山までなんとか自動車で行けるようにしようという一心不乱な意志を感じさせてくれるほどに、標高の高い地域にまで道路が続いている。

岡谷のプリンススカイラインミュージアムをあとにし、ビーナスラインを北上することにした。岡谷から妻の実家に最短距離でたどり着くには、山越えをするのが一番早い。

という具合に地図を眺めながら考えていたのだが、実はビーナスラインを超えたのははじめてだった(ように思う)。割合とメジャーな道路なので、今まで通らなかったのだ。
ところが山頂の美ヶ原付近は標高2千メートルもあるというではないか。
これは高地の大自然を満喫するには絶好と考え、生まれてはじめて(だと思うのだけど)ビーナスラインを走ることにした。

道路自体は非常によく整備されている。
本当に気持ちよく走れる。登坂も急でRのきつい場所もあり、とても面白い。
天気も良かったので、バイク乗りの方が多かった。
私もギア付の二輪に乗ったことがあるので、この時期の二輪車の気持ちよさは
十分理解できるから、風をきって颯爽と走りたいなという気配を見せているライダーにはできる限り道を譲ってあげた。
気持ちいいもんね。

私も当然、気持ちよく運転した。
主に2~3速を使い、愛車のポテンシャルを存分に引き出した。高地にゆくにつ
れ、樹木が変化し、残雪の白い姿がまだまだ残っていたのが印象的だ。
無論、はるかに見える浅間山や南アルプス山系は雪を被ったままだ。
美ヶ原とその手前に休憩所があるのだが、四方八方大パノラマで、どこまでもどこまでも空が青く遠くまで続いている。
美ヶ原のてっぺんには低い草と石に覆われた山肌露な牛伏山という山があり、山頂も近いので一人で登ってきた。
牛伏山自体はもともと樹木が生い茂っていたらしいが、明治時代に山火事で樹木が焼失し、いまのような形態になったらしい。
おかげさまで信州全体が見渡せるのではないかというくらいに眺望の良い土地が誕生し、私は存分にその景観の素晴らしさを堪能した。空は澄み渡り、風もほとんどない絶好の日和である。
牛伏山には誰がはじめたのか、石っころがところどころに積まれていた。石の大きさは上流の渓流にある石を半分にしたくらいに大きいのだが、なんでこんなに大きな石がこの山にあるのだろう。もしかしたら、牛伏山辺りは海の近くで、だんだんと
海面に押されて、いまのような険しい山系を形作っていたのかもしれない。
同じく信州の北端の野尻湖付近は昔は海だったというし、信州には海野という地名もある。また安曇という地名もあるが、安曇とは主に海を活動領域にしていた人々だったといわれている。それがなぜ信州に地名として残されているのだろう。

美ヶ原には美術館もある。前衛芸術を展示するという志向のもので、入館はしなかったが、山を降り、外側から作品を眺めてみた。
前衛芸術というのは、意味をしらしめるものではないんだなという気がした。もしかしたら意味なんてものすら破壊してしまえという急進的な芸術が前衛芸術の真骨頂なのかもしれないが、私自身の見立てでは、作品には見事に意味が欠落しているように思えた。作者自身が想定する意味はあるのだろうが、なにぶん前衛という時代の先端をゆく芸術分野だけに、余人には理解しがたいように思える。

帰路は美ヶ原の北面をくだる。
こちらは舗装も良質とはいえず、道行く自動車も少ない。
しかし、その分だけ景観を楽しむことができるし、ちょっとした隠れスポットかもしれない。上田や松本に向かうにも便利な道である。
ふもとの武石(たけし)の集落に着いたときに、黄色い水仙の花が沿道を埋め尽くしていてとても綺麗だった。そめいよしのやしだれ桜が満開な鄙びた集落はなにやら幻想的でふと手を伸ばした瞬間に消えてしまいそうな感じもした。





ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2010/05/05 12:59:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

ハスラー50
avot-kunさん

映画「オッペンハイマー」は何を語る…
伯父貴さん

どうでもいい事ッス💦
大吟醸 ZIMAさん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ノート AUTECH CROSSO ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2010年5月5日 22:23
ビーナスライン、美ヶ原は私も特に気に入ってるところです。

ドライブコースとしては最高なところですね。

いつかハチロクで走りたいと思ってますよ。
コメントへの返答
2010年5月6日 2:06
あれだけ風景が日本離れしていている場所も珍しいですね。牛伏山から見下ろす美ヶ原のホテルへの道路周辺はまるで南米のパンパス(草原)のようです。
われながら素晴らしいルート選択をしたなと思います。

NAで軽量で小柄なハチロクならば、お勧めは美ヶ原の北側のビーナスラインです。道幅が狭く、舗装の状態はよくないですが、ガンガンいけますよ。低中速指向ですね。
ヘアピンが随所にあって、本当に面白いです。
あっ、マッチョ号はドーピングマシンでしたね(笑)
まあ、ローギア化されているマッチョ号なら、2と3がよりおいしく使えそうな感じがします。馬力もあるので登りもOKでしょうね。
ただ、カナードは外しておいたほうがいいかもしれません(笑)

プロフィール

「また鹿だ😣 
逃げていったので鹿除け笛の効果はあったのかと。
もう夜に樹木が茂っているところを走るのはやめよう。
というわけにもいかないけれど、なんでこんなにおんねん。」
何シテル?   06/16 19:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
35万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation