• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月29日

自動車に対する価値観

自動車に対する価値観
今宵はやや硬めのタイトルで硬めの文章を書いてみましょう。
いくら麺好きでも毎日、スルスルっと口に入るソーメンや蕎麦を食べるよりは、たまには天一のこってりな汁と一緒に麺をズルズルと吸ったほうが、ある種の気分転換になるじゃないですか。

基本的に自動車になぜ興味を持ったのかという理由は自分でも分かりません。
幼少期にはミニカーを集めていくつかの車種を覚えていました。
巷によくいる「天童」という奴でした。色々な物事をよく吸収していました。
それはともかくとして。

しかし、俺の自動車というか乗り物に関する興味は少なくとも高校生のときまでは封印されてしまうんです。
高校のときに、バイト先の仲間が原付でバイト先まで来ているのをみて、いいなと思うようになったんです。なんかとてつもなくそいつが大人に見えたんです。こいつはこの歳でもう大人の世界を知っているなみたいな。俺もいち早く大人ぶりたかったんですよ。
それで、原付の免許を取って、スクーターや50ccのギア付のバイクに乗って楽しんでました。はまりましたね。
その頃は、四輪は邪道だなとも思っていて、いずれは中免(いまの普通自動二輪)をとって、俺は一生二輪一筋で生きてやると思ってたんです。
実際、原付より排気量が上のバイクも借りて乗り回してました。けれど、こんな俺だから、いずれはすぐに中免を取るだろうと思って、ホンダのNS-1というギア付をずっと乗り回していたんです。
高卒後に一人暮らしをはじめた場所も都心のど真ん中みたいなところで、四輪を所有するなんて発想はありませんでしたし、もう自動二輪を持つのは時間の問題だなと思っていました。まだ二十歳前の頃です。

ちょうどその頃に俺は「知」というものに如実に関心を持ち始めたんです。もともと、「お前は本読みだな」とは言われていたんです。自分が生きていることに対する意味付けみたいなのが欲しかったんです。知的な好奇心を別にして考えてみると、そうかなと自己分析しています。ゆえに、多少の書籍を小学生のときから渉猟していました。
一方でお嬢様学校の子とデートするようなナンパな面も多々あり、自分の中のペルソナ(仮面)がいくつも備え付けられていたなと自分でも認識していましたね。あまり深刻には考えませんでしたが。
結局、知に関する関心がますます向上して、試しに大学を受けてみたら受かったんです。大学に行く人間ならば、たとえ一割でも自分の知的好奇心を大いに満たし、向上してくれる奴がいるだろうと思ったんです。
それで、大学生となったわけです。

相当な書籍を読みこなしていたので、授業やレポートなんかも余裕でした。そこで、自分のペルソナの一面である遊び人の側面も大いに浮き彫りにされてきて、いろんな遊びをしました。
大学は神奈川の湘南地方にあって、しばしばウィンドサーフィンをしていたんです。
その時に先輩たちが乗ってくるクロカンやワゴンが妙にかっこよくて、それで俺も四輪免許を取ろうかなと思ったわけなんです。すごく単純でしょ?

爾来、自動車への興味は波はあるものの尽きることはなかったですね。
最初はクーペが好きで、ミニバン系を毛嫌いしていた面があったんですよ。
でも、それは狭隘な視野ですよね。自ら、ミニバンの楽しさを拒絶してしまっているわけですから。ミニバンを乗りつぶして、それでも嫌なら、自分の性質には合っていないと思えばいいだけのことですからね。
なので、その後しばらくしてから漸く、俺はあらゆるジャンルの自動車を等価に認めることができるようになりました。そのなかで当然、自分自身の嗜好性というのは出てきますよ。ただ、以前のようにあのクルマはどうしようもねぇといった風に一義的に切り捨てるのを止めたんです。相手からみれば、俺の自動車趣味なんてちんけなものに見えるかもしれませんし、お互い様ですよね。

だから、俺は自動車(というかあらゆる価値観に関して)についてはすべての車種を認め、それを愛するすべての人を認めるようにしました。だから、基本的には自動車は自分が好きな対象ということもあり、どんなクルマだろうとすべてOKなんですよ。
それに加えて、評価の軸を比較ではなく、自分の感性に置こうと思うようになりました。
たとえば、フェラーリと軽自動車を比較した場合、前者に乗っているユーザーのほうが富裕でいい生活をしているゆえに価値として高いと思っていました。
けれど、そうとも限らないのではないかと思うようになりました。
軽で家族とスーパー銭湯に足繁く通っているような人たちをよく見るんです。いかにも幸福そうです。顔つきで分かる。
単純化した例でしたが、幸福は経済的豊かさだけでは窺えないですよね。お金自体に価値は本来ないはずです。お金に価値を見出だす人間社会の決まりごとにより、価値が数値的にきまるだけのことです。俺たちは資本主義なんて呼んでますね。
ただ、俺はたくさんのお金を運用して何かを生み出すのが好きなので、その原資であるお金とお金による豊かさを大いに肯定しています。お金の話題に関しては後述します。
自動車の話題に戻しましょう。運転性能だって、軽は思いっきり踏む楽しさがあるし、小回りも効く。
そもそも自動車を運転するという楽しい行為を上下に序列づけられるかなという風に思うようになったんです。
のんびり走りたい人もいれば、サーキットで走り込みたい人もいる。もう楽しみ方は無数ですよね。
ところで、地方部には楽しみではなく、要請によりやむを得ず自動車に乗るという方がおられるのは承知しています。しかし、俺はとりあえず自分の自動車に対する基準を「自分が欲する楽しさ」という軸に置いたので、そうした方々との比較をすることもやめました。ものすごくシンプルです。

上のように思い至って以来、随分と気持ちが楽になりましたね。だって、自分の楽しさだけを考えればいいんですもの。
自分がワクワクと楽しめるほうだけに軸足を置けばいいやと思ってから、逆に色々な自動車が自分の方に引き寄せられてくるようになりました。
そんななかで、現在は日産の初代プリメーラを保持して、日々塗装やチューンなどをして、いろいろなプリメーラの姿態を見出してみようとするのが楽しみだから、所有して運転を楽しんでいるわけです。それだけです。
そういう楽しみを感じられなければ手放すでしょうし、他車種に変える可能性だってありますし、自動車に乗ることを辞めることだってあると思います。

で、俺なりの気ままな価値観をさらにいうと、下記のような台詞とは対極にあるでしょう。
「私は貧乏だから○○が欲しいけど、、、」
こういう台詞は好みではないです。
その人は現状における楽しみを知らないし、知ろうともしないから、欠乏感を感じてしまっている。比較という概念を中心に持っているから、本当は自分が心から望んでいるわけでもない自動車に投影しているのかもしれない。要は自分なりのスタイルを見出だすための自己検証ができていないと思うんです。

金銭自体は中立的なものです。要は金銭をどう運用するかが重大なことでしょう。
私はお金は喜びに使うのが一番だと思っています。喜びをたくさん味わいたいし、お金で還元できない喜びはたくさんあるけれども、お金があればさらに喜びを引き寄せられると思っているので、お金の価値を肯定しているわけです。
そして、その喜びとは自動車に当てはめれば、俺の場合は、日本中のどこのどんな道々でも走っていけて、且つオンロードスポーツ性能のある自動車を味わうことということになるんですよ。
それが喜びだからこそ、現在の自動車を所有している。
別にフェラーリでも構わないし、アルトでも構わない。色々な楽しみ方を発見できる可能性があるという点ではあらゆる車が欲しいですね。
ただ、今現在は、プリメーラで一つ創造的な楽しいことをしたいなとか(先述した塗装とかチューンとか)、面白い峠を走りたいとか、方々を自動車で旅してみたいなという気持ちが強いので、手元にあるわけなんです。
これは私の構築した価値観に過ぎません。
それこそ価値観なんて人の数ほどある。
最近ようやくそれが分かりはじめたなと思っているんです。
それでいいんじゃねえかなと俺は思います。
あらゆる人の価値観を許容しつつ、自分なりの価値観を楽しんで模索していく。
これは自動車に限らず、俺が選択した生き方なんです。平成22年現在のね。
「○○だから○○ではない」ではなく、「俺は○○だから○○だ」とか
「○○もいいかもしれないね」といった風に考えたほうが健康的なように思えます。
以上、私見。
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2010/06/29 00:35:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

8月9日の諸々
どんみみさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2010年6月29日 4:04
そうなんですよ…!\(^-^)/
好きな車が一番です!例え…どんな高級車よりも、自分が一番好きな車はジムニー!
その気持ちは大切で…、車は何でも良い走れば…と言う方には、きっとわかって貰えませんよね…(@_@)
コメントへの返答
2010年6月29日 6:11
おはようございます。
今回はオレ文体で書いてみました(笑)どうすか?(笑)

自動車に限らず、好きなものを楽しむのが一番自然ですよね。私の中には高級とかエコノミーという区分けすらなく、ただ好きなものがあるだけです。

もっといえば、どんな車種も好きなんです。それらがあるからこそ自分の好みが明確化されますし、いろんな車種の中には私が見いだしていない楽しみがあるはずです。頭をクリエイティブにするためにも、多様性を認めるのが大切だと思っています。

何でも良いから走ればよいというのも一つの立場なので、私は尊重します。裏返せば柔軟に色々なクルマを受け入れられるということですし、そもそも、私が楽しければ別に周りの見解はどうでもいいんですよ。ただ、視座は広く持ちたいんです。

同様にブランドや価格を基準にする人たちも、ある特定の車種に首ったけでやや排他的な人たちも、それは一つの立場なので、私は大いに認めあいたいと思っていますよ!人間の価値観がそれぞれ異なるのは当たり前ですし、クリエイティビティを養うには最適な環境です。

食べ物には好き嫌いがないほうがいいように、なんでもおいしくいただいて楽しんでしまおうという立場です。でも、野菜が苦手な人にお前野菜食べろよなんて、私は押し付けられないですよ。気管支炎で煙草を吸っていない人に煙草を強要するようなもんです(笑)はな垂れのアホなガキにドリルをさせて解答合わせだけさせるようなもんです(違)

ジムニーが大好きな魂さんの姿勢を好ましくみています。何かに熱中できる人は素晴らしいですよ。色々と学ばせてもらっています。お互いに祟る存在にならないように、今後とも自然体で互いに楽しんでいきませう(爆)

ヤマトプリメーラノミコトより♪
2010年6月29日 8:17
おはようございます。ゼウスレンタカーの白石です。

お金の使い方について、楽しいことに使う事が非常に大切だと思います。
高価な物、高額な物が良いとは限りませんし、使い方一つで楽しみ方も全然変わってきます。
当店のレンタカーはお値段的に高価な部類に入るかと思います。
効果なので、ぶつけたらどうしよう、傷を付けたらどうしようと、心配になってお乗りになってもきっと楽しんではもらえないと思います。
(もちろん、傷をつけられるのは困りますが・・・)
せっかく、普段は乗らない車に乗るのですから、ドライブを存分に楽しんで頂きたいと考えております。
そのため、ドライブプランも考え、お客様のサポートができればと思っております。
お店の宣伝のようなコメントですみません。。。

私個人としては、お金は有限ですから、人生を楽しめることに使いたいと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2010年6月29日 12:21
白石さん、こんにちは。

ゼウスレンタカーさんは、意欲的にドライブプランなどをブログに記載されており、「楽しさ」というものを大いに打ち出しておられますね。そうした姿勢を私はとても高く評価しています。
ゼウスレンタカーさんのような業態だと、「楽しさ」をサービスすることに関する眼もより鋭くなるかと思います。
法人としての視点で見た場合、顧客にレンタカーを借りてもらうことで、実収入を得るのですから、こうした「楽しさ」を実際に味わおうと思わせて自動車をレンタルしてもらうようにすれば、大成功ですね。応援しています。
なお、ゼウスさんのレンタカーが高価なのは当たり前の話ですよね。いわゆる高級車を取り扱っているわけですから、維持管理その他の費用もかかるはずです。まず、引越しの運搬のためにゼウスさんを利用する方はいないと思うので(私も利用しません・笑)、今の方向性をどんどん推し進めていけばよいと思います。

楽しくお金を使うことは、別に高価なものを買うときではなくともいいと思うんです。百円ショップで可愛い絵柄が表紙のノートブックを買ったときの嬉しさも、数百万とか数千万の新車を購入したときの嬉しさも、同じ「嬉しさ」に根付いています。客観的にどちらがより嬉しさ度が高いかなんて検証できません。もっとも、今は貨幣を媒介に商品・サービスの価値が決定されている社会なので、貨幣を多く支払った後者のほうにより多くの価値を抱きがちですが、本来は感情に価値の上下は付けられないと思います。
例えば、貨幣経済のない場所では、百円ショップの可愛い絵柄のノートブックのほうが重宝されるかもしれません。
財やサービスの価値は地域や歴史によってすぐに変わりゆくものなのだと思っています。
だからこそ、感情という普遍的なものに視点を向けるほうが自然なのかなと私は思っているんです。
楽しくて嬉しいものは、道端に落ちている一円玉からでも引き出せると思います。
白石さんがおっしゃったとおり、「使い方一つで楽しみ方も全然変わって
」くるのでしょうね。

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation